Outlecture
Home
About
Technology
Design
Video
Contact
Official
English
Outlecture
Home
About
Technology
Design
Video
Contact
Twitter Official
  • Home
  • Design

Illustrator のおすすめの教材8選! 【 2024年11月 最新版】

更新日:2024年11月4日

こちらは、独学で Illustrator を学ぼうとしている初学者の方に最適な学習講座を紹介するページです。

目次

1. 本ページの説明

1. 本ページの説明

Illustrator を独学で学ぶ上でおすすめの講座を動画プラットフォームから合計8選紹介します。

Illustratorとは

Adobe Illustrator (イラストレーター)は、アメリカのAdobe社が有料で提供しているソフトウェアで、印刷、Web、ビデオ、モバイルなどに向けた高品質なアートワークやイラストを作成できます。Illustratorはベクター形式(図形の集まり)が採用されており拡大・縮小しても鮮明なラインを保つため様々な解像度で出力するロゴやイラストの作成に向いています。

本サイト「Outlecture(アウトレクチャー)」は講座の評価、情報の鮮度、購入者や視聴者数、直近の数値上昇率などを全てバランスよく採点し、ユーザーにとって最適な講座のみ抜粋できるよう独自のアルゴリズムで評価を行っています。

また、各動画プラットフォームもそれぞれ特徴があり、「こういう状況の方にはこちらの方が良い」というユースケースも合わせて説明していきます。

Illustratorをこれから学ぼうとしているみなさまのご参考にしていただければ幸いです。

※ 英語での視聴に問題なければ、 英語版の講座 をおすすめします。

2. Udemy おすすめ講座5選

Outlectureで厳選したおすすめのUdemy講座5選はこちらです。

コース名 平均評価 総購入者数 先月の購入者数
(2024年10月)
コースレベル コース時間 作成日 更新日 料金

ゼロからスキルがしっかり身につく!Adobe Illustrator(イラストレーター)グラフィックデザイン実践基礎講座

thumbnail
4.52 10,476 169 初級 6 時間 38 分 2020年8月7日 2023年6月23日 ¥5,600

【超初心者用】初めてのAdobe illustrator(イラストレーター)使い方講座【完全版】

thumbnail
4.55 11,971 255 初級〜上級 26 時間 50 分 2020年9月9日 2024年10月24日 ¥27,800

ロゴデザインマスターコース|Adobe Illustrator(イラストレーター)【完全版】

thumbnail
4.58 5,700 97 上級 5 時間 33 分 2021年3月25日 2024年6月3日 ¥27,800

【上級者用】続!チラシデザインマスター講座|Adobe Illustrator(イラストレーター)&Photoshop

thumbnail
4.72 2,267 68 上級 6 時間 40 分 2022年10月28日 2023年10月4日 ¥27,800

【Firefly対応】Illustratorを基礎からプロレベルまで 完全ですべてをゼロから学べる総合コース

thumbnail
4.35 35,738 119 初級〜上級 24 時間 54 分 2015年10月11日 2024年3月5日 ¥27,800

Udemy(ユーデミー)は、アメリカ・シリコンバレー発祥のユニコーン企業で、世界最大級のオンライン学習プラットフォームを運営しています。

Udemyの特徴は、

  • 15.5万以上(※海外講座含む)の豊富な講座を提供している
  • 講師陣の多くが世界最先端の現場で活躍されている
  • 1講座あたり数千~数万円で、キャンペーン時は70~90%OFFとなる良心的な値段
  • 講座は1度購入すれば視聴期限なく受講でき、30日返金保証もついている
  • 講座は0.5~2倍の変速機能を備え、自分のペースで学習することができ、専用アプリを使えばスマホからでもオフライン環境で受講可能
  • 講師に直接掲示板から質問ができるため、疑問を解決し自学自習をサポートしてくれる

等があげられます。

Outlectureの管理メンバーは、ソフトウェアエンジニアやクリエイター、webデザイナーが現役で活躍しています。私たちは初めて触るプログラミング言語やプロダクトの多くはUdemyの受講からキャッチアップをはじめています。
私たちの体験談として、Udemyの講座の質は非常に高いと感じています。講師陣が世界最先端で活躍している方々ばかりで、最先端の知識や現場でのノウハウを丁寧にわかりやすく教えてくれます。試験で使う知識ではなく、実際の現場・案件で使う知識と技術を習得することができます。

Udemyの講座は、実際の現場で活用したい方や自己学習を始めたい方に特におすすめです。一度購入すれば、視聴期限がなく、30日間の返金保証もあるため、安心して学びを始めることができます。

こんな方におすすめ

  • 実案件でIllustratorを使用する
  • 現役の(世界)トップ戦線で活躍している方のノウハウを学びたい
  • サブスクリプションの加入に抵抗のある

各講座の詳細は以下に記載します。


ゼロからスキルがしっかり身につく!Adobe Illustrator(イラストレーター)グラフィックデザイン実践基礎講座

illustratorでよく使う機能を中心に、アイコン、イラスト、バナー、ロゴ、チラシ制作を通して効率的かつ着実にゼロからillustratorのスキルを身に着けます。「伝わる」デザインの基礎も解説!一緒にデザインの世界を楽しみましょう!

thumbnail
平均評価
4.52
総購入者数
10,476
先月の購入者数
(2024年10月)
169
コースレベル
初級
コース時間
6 時間 38 分
作成日
2020年8月7日
更新日
2023年6月23日
料金
¥5,600

【ゼロからスキルがしっかり身につく!Adobe Illustratorグラフィックデザイン実践講座】

Illustrator(イラストレーター)には興味があっても操作方法が難しそうと感じていませんか?私も前はその1人でした。

以前は編集者として働いていた、いわばデザインとは畑違い出身の私がイラストレーターのスキルを身につけ、現在ではIllustrator®クリエイター能力認定試験 エキスパートの資格を取得してフリーランスのグラフィックデザイナーで働く過程で感じたことは、イラストレーターの操作を学ぶ上で大切なのは「楽しみながらとにかくたくさんソフトを触ってみることだ」ということです。

そこでこの講座では、実践課題を豊富に用意して、何度も楽しく手を動かしながらゼロからしっかりとIllustratorのスキルが身につくようにカリキュラムを組んでいます。


またこの講座では読み手に「伝わる」グラフィックデザインの基礎についても学ぶことができます。

もともと私はデザインが専門ではなく、大手企業のマーケティング・編集の分野で働いていました。編集出身のデザイナーだからこそ、情報をいかにわかりやすく読み手伝えることができるのか、どのようなデザインが「伝わる」のかについてお伝えできると思っています。

そして、自身の仕事経験から、この「伝わるデザイン」の知識はIllustratorを使うときだけではなく、パワーポイントでプレゼン用のスライドを作成したり、ワードなどで資料などを作るときにもとても役立つと確信しています。


これから一緒に、Illustratorの操作方法とグラフィックデザインの基礎を身につけて、さまざまな分野に役立つスキルを身につけていきましょう!


【カリキュラムの構成】

この講座では、Adobe イラストレーターの使い方を効率的に学べるように、網羅的にではなく、よく使う機能を中心にしながら、illustratorの使い方が着実に身につくように実践課題を豊富に用意したカリキュラムを組んでいます。各セクションは下記のように構成されています。

  1. 説明パート:講義を見て、手を動かしながら操作方法を学ぶ

  2. Practice:説明パートで学んだ内容を、シートに取り組みながらさらに練習する

  3. Challenge:もう少し踏み込んだ課題に自力で挑戦する

*時間が取れない方は、「1」の説明パートを受講いただくだけでもIllustratorの使い方がしっかり学べる内容になっています

  1. はじめに
  2. コースの概要と進め方
  3. Illustratorの基本知識
  4. このセクションで学ぶこと
  5. Illustratorの特徴
  6. 印刷物とweb用のデータの違い
  7. Illustratorの基本操作
  8. 【基礎編】基本的な図形を描いてみよう!
  9. このセクションで学ぶこと
  10. 長方形、円形の描き方とオブジェクトの拡大縮小・回転・移動
  11. オブジェクトの色の変え方とグラデーションのつけ方
  12. 色を変える「スウォッチ」について
  13. 多角形・星形・線の描き方
  14. 【practice】プラクティスパートの使い方
  15. 【practice】シートを使って練習しよう!<解説1>
  16. 【practice】シートを使って練習しよう!<解説2>
  17. 【challenge】アイコンを描いてみよう
  18. 【基礎編】少し複雑な図形を描いてみよう!
  19. このセクションで学ぶこと
  20. 「効果」を使った図形描写
  21. パスファインダー とシェイプ形成ツール
  22. オブジェクトを複製する方法
  23. 回転ツールを使った図形の回転
  24. リフレクトツールと整列
  25. 複数重なったオブジェクトの入れ替え方とレイヤーについて
  26. 【practice】シートを使って練習しよう!<解説1>
  27. 【practice】シートを使って練習しよう!<解説2>
  28. 【challenge】人物イラストを描いてみよう
  29. 【基礎編】文字と写真を入れよう
  30. このセクションで学ぶこと
  31. 文字を入力する方法
  32. 文字間・行間を調整する
  33. かたちに沿って文字を入れる
  34. ふくろ文字と影の付け方
  35. 写真の配置と切り抜き方
  36. 【practice】シートを使って練習しよう!<解説1>
  37. 【practice】シートを使って練習しよう!<解説2>
  38. 【challenge】web用サムネイル画像をつくろう
  39. 【発展編】名刺をつくろう!
  40. このセクションで学ぶこと
  41. 名刺デザインのポイント
  42. 印刷物のデザインで必要な下準備「トンボ」「ガイド」
  43. 【practice】名刺をつくってみよう<解説1>
  44. 【practice】名刺をつくってみよう<解説2>
  45. 【challenge】オリジナルの名刺をデザインして作ろう
  46. 【発展編】ペンツールを使ってロゴをつくろう!
  47. このセクションで学ぶこと
  48. ペンツールの基本操作
  49. ハンドルを切り替えて複雑な図形を描く
  50. オブジェクトのアンカーポイントを切り替える
  51. 文字のアウトライン化と文字の加工
  52. 【practice】ペンツール50本ノック!<解説1>
  53. 【practice】ペンツール50本ノック!<解説2>
  54. 【more practice】ペンツール50本ノック(解説音声なし)
  55. 【challenge】ロゴを作ってみよう
  56. 【実践編】チラシ作りを通して学ぶグラフィックデザイン基礎
  57. このセクションで学ぶこと
  58. チラシデザインの制作の流れ
  59. 「伝わる」デザインとは?
  60. レイアウトでおさえておきたいポイント
  61. 【practice】チラシをつくってみよう
  62. 【step UP challenge】自分でチラシをデザインしよう
【超初心者用】初めてのAdobe illustrator(イラストレーター)使い方講座【完全版】

ベクター生成AI対応&26時間&470レクチャー超!illustratorを本気で使いたい超初心者が、基本操作から練習し実務経験者レベルの能力を開発する為の講座です。練習素材はイラスト、WEBバナー広告、チラシ、ロゴデザインで構成されます。

thumbnail
平均評価
4.55
総購入者数
11,971
先月の購入者数
(2024年10月)
255
コースレベル
初級〜上級
コース時間
26 時間 50 分
作成日
2020年9月9日
更新日
2024年10月24日
料金
¥27,800

最新Illustratorバージョン28.0(2024)対応(テキストから生成ベクター生成「生成AI」、コンテキストタスクバー含む)。

この講座は超初心者を対象にAdobe Illustratorを実務レベルで使える能力を開発する短期集中プログラムです。WindowsとMac両対応です。2020年リリース以降、最新バージョンに対応するための更新を重ねてきました。

Illustratorは複雑なソフトであり、短時間での習得は困難です。そのため、26時間以上のレクチャー(470以上のレクチャー)を用意しています。この講座は実務未経験者が効率的に「実務対応」できる内容が学べるように設計されています。

私は20年以上のグラフィックデザイン経験を持ち、Illustratorを深く理解しています。Illustratorは「甘いソフト」ではありません。はっきり言ってとてもむずかしいです。

そのため「体系学習」のために必要な細かいステップを、3年かけてスクラップアンドビルド方式で改善改良しながら構築しました。受講生の皆様が「初心者段階」でつまずいたポイント、困った箇所を、時間をかけて補習レクチャーとして修正してきました。

この講座は、超初心者をプロレベルに引き上げるための、基礎から応用までの包括的な内容を提供します。

ペンツールを含むIllustratorの基本操作から、実際の業務で必要とされる技術とノウハウまでを網羅しています。受講生様からの3年間のフィードバックをセクション、レクチャーとして反映しております。皆様の「悩み」や「困った箇所」を時間をかけてコース内容に反映させていただきました。その結果、自力だけでは絶対に開発できなかった内容に進化することができました。

さらに、Illustratorだけでなく「Photoshop」との併用による「効率的な作業方法」も学べる内容にバージョンアップすることも実現しました。


初心者にとって最も重要なのは、最初の学習内容です。

間違った方法で学ぶと「非効率な作業」に長い時間を費やすことになります。受講生様が、絶対にそうならないよう長年にわたり実務で培ってきたノウハウを最初の段階から凝縮しております。

画面レイアウトの設定方法。プロにならないと知ることのできない「初期設定」のやり方は初期段階のセクションであなたのPC内に最もカスタマイズされた形で導入されます。受講生の皆さまに確実なスキルアップを約束します。

本気でIllustratorを完全マスターしたい方は、この講座でプロへの第一歩を踏み出してください。全ノウハウを総結集してお待ちしております。


【追記】

最新機能のIllustrator バージョン27.9から導入された「コンテキストタスクバー」対応【新セクション追加】

Illustratorバージョン28.0(2024)から導入された「テキストからベクター生成」AI機能対応【「新セクション」追加】

  1. 超初心者イラレ入門【基礎知識】
  2. 20年間のノウハウのすべてをささげる
  3. Illustratorとは何に使うソフトなのか?Photoshopだけでは駄目なのか?
  4. MacとWindowsのキーボードの違いと操作方法のわかりやすい解説
  5. Illustrator攻略法
  6. ヘルプ集
  7. Udemyレクチャー動画「再生速度」の調整方法
  8. Udemy字幕表示のONとOFF
  9. 【ヘルプ】動画が再生できない、音が聞こえない、ダウンロードできない場合
  10. Udemy「403エラー」画面時の解決方法
  11. Q&Aの使い方(質問、メッセージ送信方法)
  12. 【お願い】Q&Aは必ずスクリーンショットを添付してください
  13. Illustratorの不具合についての解決方法
  14. ツールバーの使い方
  15. ツールバー 二列一列表示の切り替え方法
  16. ツールバーのショートカットの調べ方
  17. 全ツール表示(隠れツール表示)方法
  18. 隠れツールの独立表示方法
  19. ツールバーを非表示にする方法
  20. ツールバーが消えた!再表示させる方法
  21. ドックの使い方【ワークスペースの保存】
  22. ドックの場所と表示設定について
  23. ワークスペース保存と読み込み方法
  24. コントロールパネル表示方法
  25. ドックにウィンドウを入れて見やすくする方法
  26. ドック構築と保存、読み込み方法
  27. ドックの「展開」と「アイコンパネル」の違い
  28. ドックの管理と上書き保存、削除方法
  29. ドックの中身と「オプションを表示」させる方法
  30. ワークスペースのリセット【不具合時用】
  31. アートボードの使い方
  32. アートボードの表示方法(消えた場合)
  33. Illustratorの複数アートボードのサイズ変更を一括で行う方法
  34. アートボード複数同時選択方法(深掘り解説)
  35. アートボードの外側の赤い線(裁ち落とし)の消し方、表示方法
  36. 「すべてを再配列ボタン」がない場合&画面表示のUIサイズ変更&画面切り替えショートカット
  37. イラレウィンドウが消えた時に困らない予備知識
  38. ツールバー、ドックが非表示画面を元に戻す(tab)
  39. フルスクリーン表示にする方法と元の表示画面に戻す方法(F)
  40. 様々な画面表示を元に戻すボタン
  41. 選択ツールの使い方
  42. ダウンロード方法「リソースについて」
  43. リソースのダウンロードについて
  44. 選択ツールの使い方の練習用データ
  45. 【補修】ファイルの正しい開き方&ドラックアンドドロップで開く方法
  46. Illustratorの選択ツールの場所とショートカットの覚え方
  47. 【ヘルプ】イラレのショートカットが効かない場合
  48. バウンディングボックスの表示と非表示切り替え方法について
  49. 選択ツールで選んでオブジェクトを動かす方法とハイライトカラーの変更方法
  50. 同時に2つ以上選択する方法&選択を個別に解除する方法
  51. 範囲選択のやり方「まとめて選び、まとめて反転選択する方法」
  52. 選択できない時の対処方法【境界線を表示する&ロック解除】
  53. ダイレクト選択ツールの使い方
  54. ダイレクト選択ツール練習用データ
  55. ダイレクト選択ツールのショートカットとパスの操作の基礎基本
  56. 【補習】垂直水平移動できない場合のチェックポイント
  57. アンカーポイントの削除と「パスの連結」のためのダイレクト選択
  58. 他のツールを使いながら一時的に ダイレクト選択ツールにするショートカット
  59. レイヤーの使い方
  60. レイヤーレクチャーのIllustratorデータのダウンロードはこちら
  61. レイヤーの場所、表示方法
  62. 新規レイヤーの作成削除
  63. 別ファイルからレイヤーごとコピーする方法
  64. オブジェクトのレイヤー移動
  65. レイヤー順の「並び替え」
  66. レイヤーの複製
  67. レイヤー非表示とロック
  68. レイヤー単体表示ショートカット
  69. アウトライン表示
  70. レイヤーの結合
  71. サブレイヤーの表示とショートカット「重なり順」
  72. 【下絵レイヤー】テンプレートの使い方
  73. オブジェクトを固定、隠す(非表示)する方法
  74. オブジェクトとはなにか?
  75. オブジェクトを固定する方法
  76. オブジェクトを隠す方法
  77. グループ化の使い方
  78. グループ化の意味とやり方
  79. グループ解除とショートカット
  80. Illustratorの環境設定【快適な環境の構築方法】
  81. 「環境設定」の場所とショートカット(Win版、Mac版)
  82. 【重要】スマートガイドとポイントにスナップ
  83. Illustratorの単位設定
  84. アニメーションズームの設定とショートカット操作
  85. アニメーションズームが使えない場合
  86. 【記事】MacのSpotlight検索がショートカットの邪魔になる場合
  87. 【DL】キー入力移動のやり方用Illustratorファイルのダウンロード
  88. 移動(手のひらツール)と拡大縮小について
  89. 【環境設定】アニメーションズームと従来の拡大縮小表示の切り替え方法
  90. 【新機能】『マウスホイールでズーム』を使う方法(拡大縮小表示|ズームツールショートカット)|2021年1月実装 Illustrator Ver25.1
  91. キー入力移動のやり方!「正確に0.1mmの10倍」移動させる方法
  92. 数値入力での移動と移動コピー
  93. 取り消し回数を増やす環境設定&取り消し/やり直しのショートカット
  94. 【新機能】ヒストリー機能の使い方とワークスペース保存方法
  95. ダブルクリックで「編集モード」にしない設定方法
  96. キーボードをカスタマイズしIllustrator操作を楽にする方法
  97. バウンディングボックスの表示と非表示
  98. 画面の色を変える方法
  99. リッチツールヒント非表示方法とイラレバージョン確認方法
  100. 「リッチツールヒント」がIllustrator2023から「詳細なツールヒントを表示」に名称変更
  101. ガイドの作り方と見やすい環境設定の作り方
  102. ガイドの作り方と見やすい環境設定の作り方
  103. ガイドの削除と修正方法
  104. コンテキストタスクバーの使い方 「Adobe Illustrator 2023(Version27.9)以上の新機能」
  105. このセクションの学習内容
  106. 010 コンテキストタスクバーの表示方法
  107. 020 選択内容で変化するコンテキストタスクバー
  108. 030 文字選択時のコンテキストタスクバーの使い方
  109. 生成再配色ウィンドウの表示方法
  110. 【補習】生成再配色ウィンドウの表示方法
  111. 040 オブジェクトでのコンテキストタスクバー
  112. 050 画像選択時のコンテキストタスクバー
  113. 【DL】ダウンロード
  114. Illustrator 線の設定方法
  115. 線ウィンドウの使い方と 「オプションを表示」の設定
  116. 普通の線幅と「細線(さいせん)」の線幅についてのプロとしての予備知識
  117. 【知らなきゃ損する】作ったイラストが「きれいな線」になる裏技暴露!
  118. バウンディンボックスの落とし穴
  119. バウンディンボックスの表示、非表示(ショートカット)
  120. バウンディンボックスの使い方(拡大縮小・回転)
  121. バウンディンボックスの欠点(デメリット)
  122. パスとは?ペンツールの練習
  123. ペンツールの練習用のIllustratorデータのダウンロードはこちら!
  124. ペンツールを使ってパスを作る
  125. プロはやってる!「ラバーバンド」の設定方法
  126. 塗と線の意味と使い方
  127. 塗り線の意味と違い
  128. 塗りと線に色を付ける方法
  129. 塗りと線の入れ替え方法
  130. 初期設定の塗りと線の使い方
  131. 【練習】オープンパス作成
  132. 練習用Illustratorデータのダウンロードはこちら
  133. オープンパスとは?
  134. ペンツールで「直線」を作る
  135. ペンツールで「十字線」を作る
  136. 【コピーのコツ】十字線作成の補習
  137. 「ジグザグ」を作る
  138. ペンツールで「曲線」を作る
  139. 【補習】ペンツールの使い方
  140. ペンツールで「曲線と直線」を作る
  141. 【補習】ペンツールで「曲線と直線」を図形で作る
  142. 【練習】クローズパスの作成
  143. 楕円形ツールで「真円」を作る
  144. 長方形ツールで「正方形」を作る
  145. 三角形の作り方(shaperツール、長方形ツール、回転ツール)
  146. 拡大縮小ツールの使い方
  147. 【危険】ツブ点の作り方(印刷事故・不具合を防ぐ方法があります)
  148. 矢印(白抜き)の作り方【シェイプ形成ツール】
  149. 星マーク★の作成
  150. 円柱の作成【シェイプ形成ツール】
  151. Illustratorで自動計算する方法
  152. 縦横比固定と自動計算
  153. 変形の縦横比固定と四則演算
  154. 【練習】目玉焼きのイラストをトレースしよう!
  155. 目玉焼きのイラスト画像を下絵レイヤー(テンプレート)に配置し濃度を薄く表示し下準備する方法
  156. 目玉焼きのイラストを楕円形ツールでトレースしよう!
  157. 矢印の作り方
  158. 「矢印」の作り方
  159. 矢印の消し方【ショートカット】
  160. 【練習】フローチャート図の作成
  161. フローチャート図の下絵と完成データのダウンロードはこちら
  162. aiファイル新規作成
  163. レイヤー準備
  164. 文字入力
  165. 図形作成
  166. 整列で整える
  167. 【補習】孤立点が含まれると整列が崩れる
  168. 矢印を入れる
  169. キーオブジェクトに整列させる
  170. まとめて選んで一括で整列させる方法&選択解除のやり方
  171. 【プレビュー境界線】整列がズレる場合は「環境設定」をチェックしましょう
  172. 【練習】風船のイラスト
  173. 風船イラスト作成のIllustratorデータのダウンロードはこちら
  174. 風船を楕円形ツールで描く
  175. 白い反射部分をペンツールで描く
  176. ヒモ部分のトレース(オープンパス)
  177. 風船に色をつける
  178. 青い風船をつくる(回転ツールの中心点の移動)
  179. 黄色い風船をつくる
  180. サブレイヤーとショートカットの効率的使い方
  181. 【練習】山のイラストのトレース
  182. 山のイラスト作成のIllustratorデータのダウンロードはこちら
  183. フラットデザインの木のトレース
  184. 木をグループ化する
  185. アンカーポイント2点でトレースする場合
  186. アンカーポイント3点でトレースする場合
  187. 山道のオープンパス作成
  188. パスを徐々に太くする(線幅ツール)
  189. 角をそのまま拡大縮小する設定
  190. 線幅を変えずに拡大縮小する設定
  191. 木をコピーで増やす
  192. 山道をクリッピングマスクする
  193. 山と道を重ねる【完成】
  194. 【補習】スポイトツールの使い方「色だけ抽出する方法」
  195. 【補習】スポイトツールの裏技まとめ
  196. 【練習】ハートマークをペンツールでトレース!
  197. 下絵画像のど真ん中にガイド作成する
  198. ペンツールでトレースする
  199. リフレクトツールで反転コピー 「パスの連結」でイラスト完成!
  200. 【手法】リフレクトツールの使い方
ロゴデザインマスターコース|Adobe Illustrator(イラストレーター)【完全版】

はじめてAdobe Illustrator(イラレ)でロゴデザインをスタートする人が、ロゴの基礎から学習し「Photoshop CC」のモックアップを活用した画像書き出しまで含めてできるようになるコースです。

thumbnail
平均評価
4.58
総購入者数
5,700
先月の購入者数
(2024年10月)
97
コースレベル
上級
コース時間
5 時間 33 分
作成日
2021年3月25日
更新日
2024年6月3日
料金
¥27,800

このコースはUdemy, Inc.のスポンサーではなく、提携もしていません。

当講座は専門レベルのコースです。必ず「下記条件」をクリアできる方のみ受講ください。


■【重要】受講に必要なソフトとスキルレベル

  • Adobe CCをサブスクしている(体験版可)

  • Adobe Illustrator CC中級以上(イラレ初心者の方は、Illustrator超初心者用講座(【超初心者用】初めてのAdobe illustrator(イラストレーター)使い方講座【完全版】)をクリアしてからこのコースに挑戦してください)
    ※ イラレ初心者の方は私のプロフィールページ(写真クリック)をご覧ください。別途、イラレ超初心者用の専門コースご用意してあります。短期間で「正しい操作方法」とノウハウが習得できます。

  • Adobe Photoshop CC(バージョンがCC以上でなければ「最新データ」のモックアップ素材が正常に使えないのでご注意ください)

  • Adobe Acrobat DC(Adobe CCに含まれてます)

  • パソコンの基本操作ができる

モックアップ画像のPhotoshopデータはAdobe Photoshop CC以上で動作確認済みです。

ただし、「CS」以下の旧バージョンでの動作保証はありません。Photoshopはバージョンダウン保存できません。あらかじめご了承ください。

Illustratorは中級レベル程度(基本操作+ペンツールでトレースができる)を身につけてからこのコースを受講ください。


■ コース内容

まず「ロゴデザインとは?」から学習がスタートします。

次にロゴデザインで使っても良いFONT(書体データ)を把握します。

商標出願もOKですので、知ってるだけで効率的なロゴデザインが実現します。


さらにロゴデザインの学習のため「架空の企業(テントー)」からの『ロゴデザイン』の依頼を受けます。ヒアリングシートで情報を整理し、クライアントが求めるロゴデザインのイメージを固めます。

次に手書きでラフにロゴを紙にデッサンしデザインします。

その下書きを「スマホ」で撮影し『Adobe CC』のスマホアプリでPhotoshop CCのCCライブラリにクラウドで同期します。

Photoshop CCで、Illustrator側でのトレースに最適な画像サイズに「切り抜き」します。さらに「トーンカーブ」で画像を鮮明にします。


そして、いよいよ「Adobe Illustrator」で手書きのロゴデザインをIllustratorでトレースします。

ここでラフな下絵を元にして正確で完璧なロゴを完成させる手法を公開します。

実は多くのプロデザイナーの納品データは「不正確(左右上下非対称、歪みなどがある)」なものが多いです。

これはデザインの引出しが多くても、肝心のIllustratorの基礎基本のオペレーション技術が足りないからです。

そこで「1ミリ」の誤差もゆるされない「特許図面」の製図技術を使います。これにより完全完璧な製図でデザインを仕上げます。


ロゴデザインのトレースが仕上がったら、Adobe Photoshop CCにベクターデータの「ロゴデザインデータ」をベクトルスマートオブジェクトのままIllustratorからPhotoshopレイヤーに配置します。

そして「モックアップ画像(ロゴが使われているイメージ写真)」をWEB用に書き出し保存します。高画質で書き出し保存する方法がわかります。

Photoshop初心者の方も、モックアップを書き出せるように「モックアップ」のテンプレートをご用意しました。

このレクチャーを受講することでUdemyからモックアップ用テンプレート(Photoshop CC用)がダウンロードできます。

さらにロゴデザイン用のIllustratorデータ「テンプレート」もダウンロードできます。背面から照明を当てたようなレイヤー効果がかかっています。そこにロゴデザインを配置するだけで「あなたのロゴ」の魅力が際立ちます。

さらに、効率的なワークフローをレクチャーを実習しながら実践します。

あなたは、このレクチャーをこなすことでIllustratorの「複数アートボード」の生成および複数同時に「PDF、JPG、PNG」を書き出すことができるようになります。

さらに、モックアップもPDFにマージ(結合)し「ページ物」データを今後は半自動で書き出し生成できるようになります。

クライアントは一つのPDFデータを確認するだけで良くなます。あなたもクライアントもWINWINになります。


このコースであなたはロゴをIllustrator CCでトレースし「ロゴデザイン用テンプレート」に配置します。

Adobe Photoshop CCのモックアップテンプレートに「オリジナルロゴ」を配置し『モックアップ画像』を書き出します。

WEB用画像の書き出しですので、そのままウェブサイトやWordPressに使うこともできます。

  1. ロゴデザインとは?
  2. ロゴマークとは?
  3. ロゴマークのレイアウト
  4. タグラインとは?
  5. シンボルとロゴタイプの間隔
  6. タグラインが入った場合の隙間の取り方
  7. ロゴタイプ先頭文字を省略してはいけない
  8. Q&Aの使い方(質問、メッセージ送信方法)
  9. スクリーンショット&Illustratorバージョン確認方法
  10. 【ヘルプ】動画が見られない(音声が途切れる、聞こえない)場合
  11. ロゴデザイン作成ソフトについて
  12. ロゴデザイン作成ソフトはイラレ最強
  13. ロゴデザインにInkscapeなどはどうか?
  14. 【注意】aiファイルとロゴ作成アプリ
  15. ロゴデザインで使えるフォントの研究
  16. ロゴデザイン、商標登録禁止フォントが多い
  17. ロゴデザインのフォント問題解決方法
  18. 【記事】ロゴデザインとフォントについて
  19. フォントを使えるようにする方法
  20. お問い合わせとヘルプの使い方
  21. まとめてフォントを使えるようにする方法
  22. 有名ロゴと同じ欧文フォント
  23. フォントが利用できない場合
  24. 【記事】フォントが利用できない場合
  25. その他の用途にも安心
  26. 使ってたフォントが提供終了した時の対処方法
  27. フォント提供終了後の対応
  28. 提供終了前と終了後の「利用規約」について
  29. DTPなど後から文字を何度も治す必要がある場合
  30. サポートの利用方法
  31. まとめとお問い合わせ先
  32. ロゴデザインの種類
  33. ロゴデザインの種類(資料)のダウンロードはこちら
  34. ロゴデザインの種類について
  35. 頭文字ロゴ
  36. ワードロゴ
  37. 抽象ロゴ(シンボルロゴ)
  38. ピクチャーロゴ
  39. エンブレムロゴ
  40. キャラクターロゴ
  41. WEB系ロゴ
  42. 筆文字ロゴ
  43. ロゴデザイン「アイデア」の生み方&作り方
  44. Illustratorデータのダウンロードはこちら
  45. シアー
  46. オフセット
  47. パスの伸縮
  48. パスを伸ばす(NとX)
  49. 分割|長方形を重ねる
  50. 複合パスの解除と適用
  51. 分割|パスファインダとシェイプ形成ツール
  52. 図形で囲む(下準備
  53. 図形で囲む(Aデザイン)
  54. 図形で囲む(Nデザイン)
  55. 整理します
  56. 単純図形化
  57. 部分的図形化|複合パス解除-(B)
  58. 部分的図形化|(AとQ)
  59. 部分的図形化|(i)
  60. 自由変形ツール|デザインアレンジ
  61. 連続回転コピー|ロゴデザインのアレンジ方法
  62. 直線の曲線化と曲線の直線化
  63. 連結(GとT)
  64. 連結(FとG)
  65. 連結(LとZとL)
  66. 整列(等間隔にする方法)
  67. 反転コピー、回転コピー
  68. パスで文字を切る|Aを塗り分け
  69. パスで文字を切る|(QとS)
  70. サークル文字
  71. 【補習】サークル文字の段落「中央揃え」と反転方法
  72. 【イラレ用】ロゴデザイン用テンプレート素材はこちら
  73. ロゴデザイン用テンプレートはこちら!
  74. アートボードの解説
  75. 下絵レイヤーの使い方
  76. ガイドレイヤーの使い方
  77. 背景レイヤーの使い方
  78. 照明のような効果を与えるレイヤー
  79. アートボードのコピー方法
  80. ガイドごとアートボードコピーする方法
  81. てんとう虫ロゴのヒアリング
  82. ヒアリングシートのダウンロード
  83. ヒアリングシート
  84. ロゴデザインのヒアリング内容
  85. てんとう虫ロゴのデッサン
  86. てんとう虫ロゴのデッサン
  87. スマホからPhotoshopに写真をクラウド経由で渡す方法
  88. PC側のCCライブラリに新規ライブラリを追加する
  89. スマホアプリAdobeCCで写真をクラウドにUPする方法
  90. 【写真】Photoshopで下絵を加工する前の写真データのダウンロードはこちら
  91. CCライブラリからPhotoshopでロゴデザイン下絵を加工する
  92. 【てんとう虫】ロゴのトレース
  93. テントー.psdのダウンロードはこちら!
  94. トレースするデータについて
  95. 下絵の配置
  96. 【トレース】真円を入れる(線幅固定方法)
  97. 【トレース】真円で目玉を入れる
  98. 【トレース】ガイドを円中心に入れる方法
  99. 【トレース】片側だけ先に作る
  100. 【トレース】リフレクトコピーする
  101. 【着色】色をつける
  102. 【てんとう虫】ロゴタイプの作成
  103. ロゴタイプ用フォントを中央配置する
  104. 【裏技】商標、ロゴデザイン利用可能文字だけ表示する方法
  105. 文字間調整(オプティカルカーニング)
  106. 文字間隔調整(トラッキング)
  107. 文字間隔調整(カーニング)
  108. 文字のアウトライン化
  109. グループ解除
  110. ロゴタイプのデザイン
  111. ロゴタイプをレイアウトしてチェック
  112. 【裏技】文字の太さを後から修正する方法
  113. 【裏技】選択オブジェクトだけ同時変形する方法
  114. 模様だけ複数同時拡大縮小する方法
  115. データ整理
  116. 【てんとう虫】テンプレートに配置し画像化する方法
  117. ロゴデザイン用Illustratorテンプレートのプレゼントはこちら!
  118. アートボードを見る
  119. ロゴを配置する
  120. アートボードを完全コピーする方法
  121. アレンジして2パターン作る
  122. PNG画像一括書き出しする方法
  123. jpeg画像の一括書き出し方法
  124. 複数PDFを別名一括書き出しする方法
  125. 複数PDFをマージ(結合)し1つにする方法
  126. ロゴデザイン用モックアップ
  127. 【DL】モックアップデータのプレゼントはこちら!
  128. 【予備DL】もしダウンロードできない場合
  129. ロゴデザインのモックアップとは?商用利用フリー写真サイトも教えます
  130. 帽子モックアップの中身を更新する方法
  131. PhotoshopからPNG、JPGを書き出す方法
  132. WEB用に保存の使い方
  133. 【記事】Adobe「Web用に保存 警告」の意味
  134. モックアップにロゴを追加し更新する
  135. さらにPhotoshopからモックアップを書き出す
  136. 【Photoshop】バッグのモックアップにロゴを入れる方法
  137. 【Photoshop】JPG書き出しする
  138. ロゴを差し替えます
  139. さらにJPG書き出し(ロゴパターン2)
  140. 【裏技】モックアップ画像もPDF結合する方法
  141. 【Photoshop】モックアップサイトの利用方法
  142. Photoshop用モックアップサイトのURLはこちら!
  143. 【Photoshop】モックアップサイトの使い方
  144. 素材選びとダウンロード方法
  145. 素材の使い方
  146. ロゴデザイン納品用Illustratorデータの作り方
  147. データ内容を確認する
  148. 別名保存
  149. パスのアウトライン化
  150. シェイプ形成ツールで仕上げる方法
  151. パスファインダーでロゴデザインを仕上げる方法
  152. 完成
  153. 【記事】納品方法について
  154. ボーナスレクチャー
  155. ボーナスレクチャー
  156. ボーナスレクチャー2
【上級者用】続!チラシデザインマスター講座|Adobe Illustrator(イラストレーター)&Photoshop

チラシデザインに特化した専門講座。【超初心者用】初めてのAdobe illustrator使い方講座【完全版】の続編。Adobe IllustratorとPhotoshopを使った実際の広告デザインが学べる。

thumbnail
平均評価
4.72
総購入者数
2,267
先月の購入者数
(2024年10月)
68
コースレベル
上級
コース時間
6 時間 40 分
作成日
2022年10月28日
更新日
2023年10月4日
料金
¥27,800

この講座は「チラシデザイン(広告デザイン)」に特化した専門コースです。

チラシの制作の実演レクチャーは『【超初心者用】初めてのAdobe illustrator(イラストレーター)使い方講座【完全版】』の続編になってます。事前に前記の講座を受講してからこの講座に挑戦してください。

沢山、テクニックを応用する箇所がでてきます。

Adobe Photoshopのスキルは初心者レベルのテクニックがあればOKです。苦手意識がある方は事前に超初心者用のPhotoshop専用講座『いきなりPhotoshop!』を受講してから挑戦してください。

※ 前述講座の詳細は私の「プロフィール」をご覧ください。

  1. 講座内容の解説
  2. 講座受講対象者と講座セクション内容の紹介
  3. 【ヘルプ】動画が再生できない、音が聞こえない、ダウンロードできない場合
  4. 【添削】チラシデザイン CMYK 片面印刷(BIGヤキソバーガー)
  5. このセクションの学習内容
  6. ヤキソバーガー様からのご依頼内容
  7. アシスタントの田中くんに頼む
  8. チラシデザインはむずかしい
  9. 【明確化】優先順位とチラシの目的(ゴール)を決める【設計する】
  10. ゴール=ハンバーガーを食べる
  11. 優先順位で情報をグループ分けする方法
  12. メリハリをつける意味
  13. 【突破口】写真は丸でマスクし文字はギザギザで囲む
  14. 色も情報「絞れ!」
  15. 文字最小サイズ4pt、安全圏は6pt以上
  16. 小さい文字サイズ一覧表
  17. 【まとめ】小さい文字は6pt以上なら安心
  18. 【DL】文字サイズ「pt(ポイント)」「Q」一覧表PDFのダウンロード
  19. やってはいけないデザイン|QRコード&ロゴマークの注意点とは?
  20. ブロックレイアウト「ガイドでチラシを分割」情報のグループ分け
  21. 要素にメリハリをつける
  22. フォントのフィルター機能で種類を絞る&リセットする方法
  23. 並べる順番と大きさ(メリハリ)の重要性
  24. WEB検索用情報&QRコードの情報整理方法
  25. 反復で繰り返す&同じ種類の情報を近接させて整理する
  26. 半額、値段、期間限定情報のデザイン時の考え方
  27. 縦中横と欧文ベースラインを教えつつデザインする
  28. デザイン4大要素「整列・近接・強弱・反復」
  29. チラシデザイン添削を終えて
  30. 講座学習用「便利情報」
  31. Q&Aの使い方(わからない時の質問方法)
  32. 【ヘルプ】Udemyが表示されない OR 再生できない OR ダウンロードできない場合
  33. 【ヘルプ】Adobeのアプリで「エラー」や「バグ」が出た時の解決方法
  34. 【実践】チラシデザイン CMYK 片面印刷(BIGヤキソバーガー)
  35. このセクションの学習内容
  36. 【DL】チラシデザイン用データのダウンロード
  37. 【環境設定】AdobeFontの自動アクティベート確認&DLデータの中身の確認
  38. 文字&地図&ロゴの場所
  39. チラシデザインにおすすめのFont解説
  40. 【環境設定】用紙サイズ変更方法&単位変更方法
  41. トリムマークマージンをワンクリックでつくるグラフィックスタイルをどうぞ!
  42. グラフィックスタイルを適用して試す
  43. 【重要】内トンボ、外トンボ、仕上がり線とは?
  44. レイアウトの基礎知識「塗り足し」「仕上がり線」「安全領域」
  45. 【面付け】なぜトリムマーク(トンボ)や塗り足しが必要なのか?
  46. トリムマークを専用レイヤーに移動させる(ドラッグアンドドロップで選択オブジェクトをレイヤー間移動)
  47. レイヤー重なり順を移動させマージン領域を見やすくする
  48. 印刷用データの作り方解説
  49. 【カラーモード】いつでもCMYK、RGBドキュメントにする方法
  50. jpgとRGBカラー写真(解像度72)が入稿される理由
  51. 写真レイアウト時の最大サイズを事前に取得する
  52. 【ワンクリック】Photoshop写真を切り抜く方法
  53. 【PSD】写真の拡張子をpsdにし別名保存する
  54. 【PSD】カラーモードをRGBからCMYKにする方法
  55. 【PSD】印刷用画像解像度にする方法
  56. イラレに写真画像を配置 OR 入れ替え Photoshopで更新する方法
  57. イラレに配置した画像のサイズ変更をする
  58. ガイドの環境設定とレイヤーの選択色の調整
  59. ガイドでブロックを作る方法|パスをガイドに変換し自由編集するショートカットの練習
  60. 写真をイラレの整列で中央配置し塗り足しまで到達させる
  61. 【PSD】写真を非破壊編集で微修正しイラレに即時反映させる&塗り足しははみ出て良い!むしろはみだせ!
  62. 【PSD】ポテト写真を印刷用に変換する方法
  63. 【PSD】ジュースの写真を印刷用に変換する方法
  64. 【PSD】QRコードを印刷用画像に変換する
  65. 【PSD】QRコードの背景を透明にする方法
  66. 写真をイラレにレイアウトしよう
  67. チラシの背景色を塗り足し一杯まで入れる方法
  68. 【Font】書体検索とお気に入り追加とフィルタリング
  69. 【文字編集テクニック】文字切り取り水平移動コピーからのペーストコンボのスロー解説
  70. 【重要】イラレで印刷仕上がりイメージを見る方法&文字を写真の裏に隠すデザインのやり方
  71. 文字色だけを一括でまとめて変更する方法
  72. 文字をレイアウトする
  73. 文字サイズの微調整
  74. 【裏技】地図の背面に白を入れる|グループ選択ツール
  75. 【文字組み】料金の文字を美しくデザインする方法
  76. カーニング&三角形の作成
  77. 期間限定のデザインをグラフィックスタイルで適用する
  78. 定価に打ち消し線を入れる
  79. 文字スタイルのリセットと登録方法
  80. パスを拡大縮小ツールで自由に伸縮させる方法
  81. 迷いながら文字スタイルをチョイスする
  82. 「見出し」のデザインをする
  83. 【裏技】文字をど真ん中に整列させる極秘の設定方法
  84. 【ヘルプ】整列が「ズレる」場合は環境設定(プレビュー境界)をチェックしましょう
  85. 【重要】「個別に変形」で選択要素をまとめて変形させる方法
  86. 余白を入れてレイアウトを調整するデザイン方法
  87. アンカーポイントを後から追加し図形を作る
  88. イラレで写真画像を「楕円形」で切り抜き
  89. ロゴデザインをチラシの安全領域にレイアウトする
  90. スポイトツールで写真から色を抜き取る
  91. 価格を「タブ」と「三点リーダー」で整える
  92. レタスの色を写真から抜いてアクセントカラーにする
  93. 【入らない】まだチラシに入り切らない要素が残っていた!
  94. 帯のデザインのアタリを取る
  95. 【裏技】ポイントテキストでデザインしながら素早く文字組みする方法
  96. 文字デザインのディティールを整える
  97. 文字タッチツールで帯の文字を踊るデザインにする方法
  98. グループ化してから水平方向中央に整列
  99. 帯をチラシに回転レイアウトする方法
  100. デザイン4原則でレビューしてみる
  101. チラシ要素の隙間を整える「等間隔に分布」で整列する
  102. 【デザイン完成】最終確認する
  103. チラシ印刷用テンプレートをダウンロードする方法
  104. 【記事】チラシ印刷用テンプレートをダウンロードする方法
  105. 【重要】レイヤーをチラシ印刷用ファイルにそのまま移動させる方法
  106. 「文字のアウトライン化」をショートカットで行う方法
  107. チラシデータをパッケージする方法
  108. 【DL】チラシデザインの完成データプレゼント
  109. ボーナスレクチャー
  110. ボーナスレクチャー
【Firefly対応】Illustratorを基礎からプロレベルまで 完全ですべてをゼロから学べる総合コース

3.4万人以上が受講。多くのプロも学ぶ実績あるコースです。Illustrator にさわるのが初めての人でも基本から分かりやすく学べます。全て手を動かして学べるように練習素材を使い、理論だけでなく現場のTipsも学べる完全なコースです。

thumbnail
平均評価
4.35
総購入者数
35,738
先月の購入者数
(2024年10月)
119
コースレベル
初級〜上級
コース時間
24 時間 54 分
作成日
2015年10月11日
更新日
2024年3月5日
料金
¥27,800

このコースはAdobe Illustrator  を基礎から完全に学ぶための講座です。Illustrator のほぼすべての機能を分かりやすく、詳しく説明しています。全編を演習形式で実際に操作しながらスキルを身につけるように作られていて、楽しみながらステップアップできるようになっています。

このコースはNEC、SONY、トヨタ、三菱商事など多くの日本のトップ企業にも採用されています。


Illustrator のすべてを身につけよう

・練習素材としてすべての工程を含んだIllustratorのaiファイルがダウンロードできます
・簡単な図形を組み合わせてシェイプ(形、形状)を作るテクニック
・アピアランスパネルを使った高度なデザイン
・複雑なイラストもレイヤーを駆使して整理して描くテクニック
・「使える」レベルから「表現する」レベルのスキル
・入門用の簡単なイラストから高度なプロレベルまで。実際に作品を作って練習できます


Illustratorを基本からすべてを学ぶコース

IllustratorはWEBやDTPなどすべてのデザインの現場で必要となるツールです。Photoshopと比べると取り組みやすく、簡単に使い始められますが我流で学ぶことができるため基本が身につかずにある程度使えるようになると、そこから上達できずいつまでも初心者のレベルを抜け出せません。

このコースでは豊富な作品を実際に一緒に作りながら、Illustratorのテクニックを基本から学べます。このコースが終了すればどんな複雑なデザインも分析してどう描くかを組み立てられるようになります。


学習内容

・20本のセクションを合計24時間のビデオで解説しています
・すべての制作例を、最初に制作の方法を説明し、次に実際に作業するように順を追って解説しています
・最初は簡単なテクニックから徐々に高度なテクニックを使えるようにステップを踏んで進めます
・高度な作品を制作するための必須のアピアランスとレイヤーの機能について詳しく説明しています
・旧バージョンにはなかったIllustrator CCの最新の機能を使って、新しいテクニックで早く制作できる方法を学べます
・Illustratorを単なるイラストを描くソフトではなく、超リアルな表現ができるパワフルなツールにします。

  1. 起動と終了
  2. はじめに
  3. ファイルの開き方
  4. ファイルの閉じ方
  5. ファイルの操作
  6. ファイルの保存
  7. ファイルのCoolな開き方
  8. Illustratorの終了
  9. 簡単な図形でイラストを描いてみよう
  10. 準備
  11. レイヤー
  12. ズームイン・ズームアウト
  13. 長方形を描く
  14. 長方形の複製
  15. 長方形から三角形を描く
  16. 塔の長方形
  17. 半円のドーム
  18. 台形の描き方
  19. ドーム屋根を完成
  20. 外形の仕上げ
  21. 窓を描く(1)
  22. 窓を描く(2)
  23. 仕上げ
  24. Tips
  25. Interface
  26. ツールパネル
  27. パネルの使い方
  28. パネルのカスタマイズ
  29. ワークスペースの保存
  30. 塗りと線
  31. 線の操作
  32. 塗りと線(ペンツール)
  33. 線の仕組み
  34. 線の設定
  35. KAWAII ポップなヘリのイラスト
  36. 描き方の説明
  37. 下絵の準備
  38. ボディーを描く
  39. ローターを描く
  40. 目を描く
  41. 窓を描く
  42. 背景
  43. オブジェクトの編集
  44. 選択ツール(1)
  45. 選択ツール(2)
  46. オブジェクトの編集
  47. オブジェクトのグループ化とロック
  48. レイヤーパネル
  49. ベジエ曲線でどんなカーブも自由自在
  50. グリッドとスナップ機能
  51. 線の引き方
  52. 折れ線
  53. イルカを描く(1)
  54. イルカを描く(2)
  55. パターン
  56. パターンの概要
  57. シームレスなパターンを作る方法(1)
  58. シームレスなパターンを作る方法(2)
  59. 簡単な幾何学模様のパターン(1)
  60. 簡単な幾何学模様のパターン(2)
  61. 簡単な幾何学模様のパターン(3)
  62. 少し複雑な幾何学模様のパターン(1)
  63. 少し複雑な幾何学模様のパターン(2)
  64. 少し複雑な幾何学模様のパターン(3)
  65. ブラシ
  66. ブラシの基本
  67. 散布ブラシ、アートブラシ
  68. パターンブラシ、絵筆ブラシ
  69. 散布ブラシ(1)
  70. 散布ブラシ(2)
  71. アートブラシ
  72. パターンブラシ(1)
  73. パターンブラシ(2)
  74. パターンブラシ(3)
  75. ブラシとグラデーションメッシュで表現の幅を拡げる
  76. 枝豆のシェイプ
  77. サヤのシェイプ
  78. 着色とドロップシャドウ
  79. グラデーションメッシュ
  80. シェイプの変形と配置
  81. シャドウとハイライト
  82. 3つの木の葉でシェイプ形成のテクニックを磨く
  83. クリの葉のシェイプ
  84. 葉脈のシェイプ
  85. 枝に葉を配置する
  86. クリの葉の仕上げ
  87. イチョウの葉のシェイプ
  88. 着色と仕上げ
  89. カエデの葉のシェイプ
  90. カエデの葉(2)
  91. カエデの葉(3)
  92. カエデの葉(4)
  93. アピアランスパネルの応用
  94. アピアランスパネル
  95. アピアランスの応用(1)
  96. アピアランスの応用(2)
  97. アピアランスの応用(3)
  98. アピアランスの応用(4)
  99. アピアランスの応用(5)
  100. WEBボタンの制作
  101. 文字の入力
  102. 文字の編集
  103. ボタンの形を作る
  104. ボタンにハイライトを加える
  105. ボタンの形を仕上げる
  106. ボタンを完成させる
  107. WEBボタンのバリエーションを作る
  108. Illustratorの文字
  109. 文字の編集
  110. 文字の変形
  111. ポイント文字とエリア内文字
  112. 文字デザインの応用
  113. 文字のアウトライン化
  114. スーパーマリオのキャラクターを描く
  115. 描き方の説明
  116. 下絵の配置
  117. 顔のアウトライン
  118. 目
  119. ヒゲとモミアゲ、耳
  120. 口
  121. 鼻
  122. 帽子
  123. 帽子のフラップ
  124. 眉毛と仕上げ
  125. 卵顔のキャラクター
  126. 卵のシェイプ
  127. 卵の表面のグラデーション
  128. 卵の表面のテクスチャ
  129. 目のシェイプ(1)
  130. 目のシェイプ(2)
  131. シャドウと黒目
  132. 目のハイライト
  133. 眉毛の描き方
  134. ディンプルとドロップシャドウ
  135. レンズのシェイプ
  136. メガネフレームのシェイプ
  137. メガネフレームのシャドウ
  138. 帽子のシェイプ
  139. 仕上げ
  140. 商業印刷用版下の制作
  141. 制作の概要
  142. トリムマーク/トンボ
  143. バックの制作(1)
  144. バックの制作(2)
  145. バックの制作(3)
  146. バックの制作(4)
  147. タイトル文字の編集
  148. 文字の編集
  149. 文字スタイルの設定
  150. 文字スタイルの適用
  151. 仕上げと下版
  152. 下版
  153. 60秒で描くアイコンセット9種類
  154. 60 秒で描くサーチアイコン
  155. 60 秒で描くカレンダーアイコン
  156. 60秒で描くマイクのアイコン
  157. 60秒で描くAvaterアイコン
  158. 60秒で描くスマートフォン・アイコン
  159. 60秒で描くLocation Pinアイコン
  160. 60秒で描くMailアイコン
  161. 60秒で描くiMacアイコン
  162. 60秒で描くホームボタン・アイコン
  163. Gradient
  164. グラデーションの基本
  165. グラデーションの設定
  166. カラー分岐点の設定
  167. プリセットのグラデーション
  168. フリーグラデーション
  169. グラデーションメッシュ
  170. マッチの炎
  171. 準備
  172. マッチの軸(1)
  173. マッチの軸(2)
  174. マッチの頭(1)
  175. マッチの頭(2)
  176. マッチの頭にディンプル
  177. 炎のメッシュ
  178. メッシュへの着色
  179. 2つ目の炎のメッシュ
  180. 炎を完成させる
  181. 煙の制作
  182. 煙を曲げる
  183. 煙を完成
  184. 完成
  185. Al Saduの模様のパターン制作
  186. はじめに
  187. 基本のシェイプを作る
  188. カラーの準備(1)
  189. カラーの準備(2)
  190. シェイプにカラーを設定
  191. ひし形のブロックを作る
  192. ひし形ブロックのコピー移動
  193. 不要なシェイプを削除する
  194. 右上ブロックの設定(1)
  195. 右上ブロックの設定(2)
  196. 右下ブロックの設定
  197. 中央宇分の設(1)
  198. 中央宇分の設(2)
  199. 複雑な選択
  200. コピー移動でオブジェクトを完成

3. YouTubeおすすめ講座3選

Outlectureで厳選したおすすめのYouTube講座3選はこちらです。

動画名 総視聴数 先月の視聴数
(2024年10月)
いいね数 公開日

ロゴデザイン初心者必見!日本語ロゴが100倍上手くなるコツ【Illustrator】

thumbnail

チャンネル名:専門学校講師のイラレさん / iraresan

122,290 6,612 6,067 2023年8月20日

【初心者必見】イラストレーター基本の使い方。仕組みを理解する入門編。-adobe illustrator-

thumbnail

チャンネル名:専門学校講師のイラレさん / iraresan

335,055 9,158 7,347 2021年2月7日

【イラレ上達するには】まずは基本ツールを使いこなせるようになることが重要!真似して作って基本ツールを覚える!【Adobe Illustrator】【イラストレーター】

thumbnail

チャンネル名:プロのデザイン講座うえのくん

74,216 4,728 2,225 2023年7月3日

YouTubeは、広告がつくものの無料で視聴でき、日常生活でもお馴染みとなっています。
最近では、良質な教材も増えており、学びたいけどお金をかけるほどでもない方や、概要をさらっと理解したい方には、YouTubeで学ぶことをおすすめします。

こんな方におすすめ

  • お金をかけずに学びたい
  • Illustratorの概要だけさらっと理解したい

各講座の詳細は以下に記載します。

ロゴデザイン初心者必見!日本語ロゴが100倍上手くなるコツ【Illustrator】

専門学校講師のイラレさん / iraresan

総視聴数
122,290
先月の視聴数
(2024年10月)
6,612
いいね数
6,067
公開日
2023年8月20日
今回は、私だったらこうするっていうロゴメイキングになります。架空のロゴ依頼をもとにロゴ作成してみました。考え方ややり方など参考になればうれしいです。

■早くイラレを覚えたい初心者の人は...
・早くイラレが使えるようになりたい
・短期間で習得したい
・段階的に学んでいきたい

こんな風に考えている人は、声出しで教える私の本気の有料講座もおすすめです
「illustratorが使えるようになるまでに必要な10の事」

詳しくは下のリンクからご確認ください!
https://www.app.lekcha.com/lp/26023556-6f07-4b82-b926-d2f22a3679d3


■関連動画
日本語ロゴが100倍上手くなるコツ part2 ロゴデザイン初心者必見!【Illustrator】VTuber編
https://youtu.be/cuy_17MVhZM

■↓チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UC5UvWEDpPVe8uA8AroD1G_A

■使ったソフト
Adobe Illustrator(アドビ イラストレーター)


■過去の人気動画
【初心者必見】イラストレーター基本の使い方。仕組みを理解する入門編
https://youtu.be/LoFCBi0IzqE

【超初心者必見】まず覚えたいイラストレーター基本機能10選
https://youtu.be/b6w-OHHBlRs

【イラストレーターの使い方】線画を塗りつぶしで着色するには?
https://youtu.be/BnQfRdSLk3o

【ペンツールを一緒に練習】使い方とイラストの描き方がわかる初心者講座
https://youtu.be/JF6Xkjaofl0

【イラレで質感】ザラザラした紙の作り方
https://youtu.be/yRmneRlJqX4

■リクエストやお仕事の相談について
リクエストやお仕事のご相談は随時受付ています。
できるだけ答えたいと思いますので
・リクエストはコメントへ
・その他のご依頼は
iraresan.ch@gmail.comまでお願いします。

■ブログで、ブログ限定記事や動画の補足などをチェック。
https://inte-action.com/

■twitter
https://twitter.com/iraresan
【初心者必見】イラストレーター基本の使い方。仕組みを理解する入門編。-adobe illustrator-

専門学校講師のイラレさん / iraresan

総視聴数
335,055
先月の視聴数
(2024年10月)
9,158
いいね数
7,347
公開日
2021年2月7日
今回のテーマはIllustratorの基本的な使い方です。
初心者の方が独学する前に、知っておいた方がよい事をまとめました。
各ツールの使い方は、別の動画をご覧ください。

■早くイラレを覚えたい初心者の人は...
・早くイラレが使えるようになりたい
・短期間で習得したい
・段階的に学んでいきたい

こんな風に考えている人は、声出しで教える私の本気の有料講座もおすすめです
「illustratorが使えるようになるまでに必要な10の事」

詳しくは下のリンクからご確認ください!
https://www.app.lekcha.com/lp/26023556-6f07-4b82-b926-d2f22a3679d3


■関連動画
【超初心者必見】まず覚えたいイラストレーター基本機能10選。具体的な使い方を解説。
https://youtu.be/b6w-OHHBlRs

■リクエストやお仕事の相談について
リクエストやお仕事のご相談は随時受付ています。
できるだけ答えたいと思いますので
・リクエストはコメントへ
・その他のご依頼は
iraresan.ch@gmail.comまでお願いします。

■ブログで、ブログ限定記事や動画の補足などをチェック。
https://inte-action.com/

■twitter
https://twitter.com/iraresan
#フリーランス #webデザイナー #イラレさん#adobeillustrator
【イラレ上達するには】まずは基本ツールを使いこなせるようになることが重要!真似して作って基本ツールを覚える!【Adobe Illustrator】【イラストレーター】

プロのデザイン講座うえのくん

総視聴数
74,216
先月の視聴数
(2024年10月)
4,728
いいね数
2,225
公開日
2023年7月3日
イラレの機能全てを覚える必要はありません!
まずは、よく使う基本的なツールやショートカットキーをしっかり使えるように覚えることが大切です!

チャンネル登録していただけるとうれしいです↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCz2pXojCQO5HVHrGA1jCw4g?sub_confirmation=1

************************************************************************

【目次】
0:00 オープニング
0:51 文字を準備する
1:42 円を描く
2:44 円の内側に文字を作る1
7:55 円の内側に文字を作る2
10:25 円をカットする
13:49 円の内側の細い線を作る
15:49 王冠を作る
24:51 ビンテージの質感を作る

************************************************************************

【動画内で使用しているモーション・BGM】
・モーショングラフィックス
CHEAP GRAPHICSさん https://cheap-graphics.com
・使用BGM
Slipping Away - Dyalla(YouTubeオーディオライブラリ)
Boom Bap Flick - Quincas Moreira(YouTubeオーディオライブラリ)

************************************************************************

#デザイン #講座 #AdobeIllustrator

************************************************************************

はじめまして!プロのデザイン講座うえのくんです!
このチャンネルでは、adobe IllustratorやPhotoshopのテクニック、デザイン的思考などをはじめ、
デザイン初心者の方やこれからデザイナーを目指す方へ向けた「デザインがもっともっと楽しくなる」動画を配信しています。よろしくお願いいたします!
SNSでも発信していますので、フォローをよろしくお願いいたします。
【Twitter】https://twitter.com/uenodesign
【HP】https://ueno-design.net

************************************************************************

5. まとめ

Illustratorのおすすめ講座を紹介しました。他の関連講座を学びたい方は、下記をご参考ください。

Wix
CLIP STUDIO PAINT
Sketch
Wix
CLIP STUDIO PAINT
Sketch

今回紹介したいずれかの講座を受講した後にさらに深掘りして学びたい方は、公式サイトやコミュニティサイトに行くことを、最新の情報をキャッチアップしていきたい方場合は、公式twitterアカウントをフォローすることをおすすめします。

また、ChatGPTなどの汎用AIを勉強のヘルプツールとして活用することも強くおすすめします。これにより、より効果的な学習が可能になりますのでぜひ試してみてください。

「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」

株式会社リクルート創業者 江副浩正氏の有名な言葉です。自分の知識やスキルを高めることは、機会を作り出すことに役に立ちます。自らを変えようとしている方にとって、本ページの情報が少しでもお役に立てれば幸いです。

一覧に戻る
Home About Share
Home
About
Privacy policy
Disclaimer
Contact
Official
© 2024 outlecture.com All Rights Reserved.