Outlecture
Home
About
Technology
Design
Video
Contact
Official
English
Outlecture
Home
About
Technology
Design
Video
Contact
Twitter Official
  • Home
  • Design

Photoshop のおすすめの教材8選! 【 2024年11月 最新版】

更新日:2024年11月4日

こちらは、独学で Photoshop を学ぼうとしている初学者の方に最適な学習講座を紹介するページです。

目次

1. 本ページの説明

1. 本ページの説明

Photoshop を独学で学ぶ上でおすすめの講座を動画プラットフォームから合計8選紹介します。

Photoshopとは

Adobe Photoshop (フォトショップ)は、アメリカのAdobe社が有料で提供している画像編集ソフトウェアで、画像補正から加工、webデザインまで行うことができます。Photoshopはビットマップ形式(ドットが集まり表現しているもの)が採用されており、グラデーションなどの色の変化があるものに向いています。

本サイト「Outlecture(アウトレクチャー)」は講座の評価、情報の鮮度、購入者や視聴者数、直近の数値上昇率などを全てバランスよく採点し、ユーザーにとって最適な講座のみ抜粋できるよう独自のアルゴリズムで評価を行っています。

また、各動画プラットフォームもそれぞれ特徴があり、「こういう状況の方にはこちらの方が良い」というユースケースも合わせて説明していきます。

Photoshopをこれから学ぼうとしているみなさまのご参考にしていただければ幸いです。

※ 英語での視聴に問題なければ、 英語版の講座 をおすすめします。

2. Udemy おすすめ講座5選

Outlectureで厳選したおすすめのUdemy講座5選はこちらです。

コース名 平均評価 総購入者数 先月の購入者数
(2024年10月)
コースレベル コース時間 作成日 更新日 料金

今風のイケてるWEBデザインを作る手順 Figma × Photoshop

thumbnail
4.79 2,754 123 中級 4 時間 32 分 2023年7月1日 2024年10月15日 ¥27,800

【完全版】知識ゼロから最速で即戦力レベルになるPhotoshopマスターコース

thumbnail
4.53 6,045 212 初級 5 時間 30 分 2022年4月1日 2022年4月9日 ¥14,800

ゼロから始めてスキルがしっかり身につく!グラフィックデザインPhotoshop(フォトショップ)実践基礎講座

thumbnail
4.36 1,526 76 初級 4 時間 52 分 2022年10月31日 2024年10月8日 ¥5,600

【超初心者用】いきなりPhotoshop!写真加工「切り抜き&合成フォトレタッチ」マスター講座

thumbnail
4.55 5,172 84 初級〜上級 6 時間 51 分 2021年9月4日 2024年6月26日 ¥27,800

【画像生成AI Fireflyに対応】Photoshopの全てを23時間の動画と演習で完全マスター 初心者から使えます

thumbnail
4.57 22,708 109 初級 23 時間 23 分 2019年5月6日 2024年8月13日 ¥24,800

Udemy(ユーデミー)は、アメリカ・シリコンバレー発祥のユニコーン企業で、世界最大級のオンライン学習プラットフォームを運営しています。

Udemyの特徴は、

  • 15.5万以上(※海外講座含む)の豊富な講座を提供している
  • 講師陣の多くが世界最先端の現場で活躍されている
  • 1講座あたり数千~数万円で、キャンペーン時は70~90%OFFとなる良心的な値段
  • 講座は1度購入すれば視聴期限なく受講でき、30日返金保証もついている
  • 講座は0.5~2倍の変速機能を備え、自分のペースで学習することができ、専用アプリを使えばスマホからでもオフライン環境で受講可能
  • 講師に直接掲示板から質問ができるため、疑問を解決し自学自習をサポートしてくれる

等があげられます。

Outlectureの管理メンバーは、ソフトウェアエンジニアやクリエイター、webデザイナーが現役で活躍しています。私たちは初めて触るプログラミング言語やプロダクトの多くはUdemyの受講からキャッチアップをはじめています。
私たちの体験談として、Udemyの講座の質は非常に高いと感じています。講師陣が世界最先端で活躍している方々ばかりで、最先端の知識や現場でのノウハウを丁寧にわかりやすく教えてくれます。試験で使う知識ではなく、実際の現場・案件で使う知識と技術を習得することができます。

Udemyの講座は、実際の現場で活用したい方や自己学習を始めたい方に特におすすめです。一度購入すれば、視聴期限がなく、30日間の返金保証もあるため、安心して学びを始めることができます。

こんな方におすすめ

  • 実案件でPhotoshopを使用する
  • 現役の(世界)トップ戦線で活躍している方のノウハウを学びたい
  • サブスクリプションの加入に抵抗のある

各講座の詳細は以下に記載します。


今風のイケてるWEBデザインを作る手順 Figma × Photoshop

【保存版】今風の洗練されたオシャレで美しいWEBデザインを作る極意を、プロの一線で20年以上デザインし続けてきた経験を元に、言語化して分かりやすくまとめました。その理論と手法を使って実際にデザインしながらその作り方を実感できる講座です。

thumbnail
平均評価
4.79
総購入者数
2,754
先月の購入者数
(2024年10月)
123
コースレベル
中級
コース時間
4 時間 32 分
作成日
2023年7月1日
更新日
2024年10月15日
料金
¥27,800

「どうすれば今風のイケてるオシャレWEBデザインが作れるのか分からない…自分のデザインが何故かアカ抜けない」という悩みを持つWEBデザイン初級・中級の方に向けて、プロのWEBデザイナーとして20年以上デザインし続けてきた経験を元に、「今風のイケてるWEBデザインを作る手順」を分かりやすく具体的な手法を、丁寧に言語化して図解付きでまとめました。

デザインの手順・デザインの基本から始まり、タイポグラフィーやレイアウトの考え方や、余白の取り方、色彩・配色の基本や、写真の選定・加工方法に加え、今風の魅力的なデザインを作るポイント等をまとめて、実際にゼロからデザインする流れを見ながら、一緒にイケてるオシャレでカッコいいWEBデザインを作っていく講座です。

今回の講座は「FigmaとPhotoshopを連携して」作っていく講座ですが、ツールの使い方の部分以外は、イラストレーターやXDなど他のツールで作っておられる方にも十分参考にしていただける内容となっています。

  1. この講座について
  2. 当講座はどういう講座?
  3. 講座を受講する前に
  4. Udemyの便利な機能と使い方(スキップ可)
  5. リソース:学習用素材ダウンロードデータ
  6. 当講座に関わる「Figma・Photoshopのアップデート情報」
  7. WEBデザインする際のおすすめの手順
  8. WEBデザインの手順 イントロダクション
  9. WEBデザインの手順
  10. 基本編:美しいWEBデザインを作る為の基本知識
  11. 基本編 イントロダクション
  12. デザインの基本一覧
  13. デザインの4大原則:近接
  14. デザインの4大原則:整列
  15. デザインの4大原則:強弱
  16. デザインの4大原則:反復
  17. 美しいWEBデザインを作るポイント1:テキストのレイアウト
  18. 美しいWEBデザインを作るポイント2:フォントの選定
  19. 美しいWEBデザインを作るポイント3:余白の使い方
  20. 美しいWEBデザインを作るポイント4:レイアウト
  21. 美しいWEBデザインを作るポイント5:写真の選定・加工
  22. 美しいWEBデザインを作るポイント6:配色・色数
  23. 実践編1:オーソドックスなレイアウトで仮組みデザインを作る
  24. 実践編1 イントロダクション
  25. レイアウトグリッド・ガイドの設定
  26. テキストの設定
  27. レイアウト・余白の設定
  28. ヘッダーのデザイン
  29. コンテンツエリアのデザイン
  30. 写真の加工:FigmaとPhotoshopの連携
  31. 人物写真の切り抜き
  32. 写真の色味の統一・影の処理
  33. ビジュアル部分の仕上げ
  34. WEBサイトの色設定
  35. テクニック編:今風のイケてるデザインに仕上げるポイント
  36. テクニック編 イントロダクション
  37. ビジュアルを上下左右どこかで断ち切る
  38. あえて整列せずにズラす
  39. 写真や図に別の要素を重ねる
  40. 文字を画像の境界に重ねる
  41. 人物や商品などを画角からはみ出させる
  42. 手書き風の文字をアクセントで入れる
  43. 部分的に縦文字を使う
  44. 罫線をデザインに取り入れる
  45. 大きなタイトル文字を取り入れる
  46. ベタ塗りを効果的に使う
  47. ベタ塗りにモノトーンイメージ
  48. 流体シェイプを取り入れる
  49. 文字で写真を切り抜く
  50. 斜めをデザインに取り入れる
  51. グラデーションをデザインに取り入れる
  52. 実践編2:今風のイケてるデザインに仕上げる
  53. 実践編2 イントロダクション
  54. 仕上げ01:メインビジュアルエリア
  55. 仕上げ02:ヘッダーエリア
  56. 仕上げ03:CONCEPTエリア
  57. 仕上げ04:MENUエリア
  58. 仕上げ05:STYLEエリア
  59. 仕上げ06:ACCESSエリア
  60. 仕上げ07:フッターエリア
  61. 仕上げ08:チェック・ブラッシュアップ
  62. 最後の挨拶
  63. ボーナスレクチャー
【完全版】知識ゼロから最速で即戦力レベルになるPhotoshopマスターコース

ステップバイステップで確実に実践的なPhotoshopスキルを習得しよう

thumbnail
平均評価
4.53
総購入者数
6,045
先月の購入者数
(2024年10月)
212
コースレベル
初級
コース時間
5 時間 30 分
作成日
2022年4月1日
更新日
2022年4月9日
料金
¥14,800

シュムデザインのシンザトです。


コース紹介をご覧いただきありがとうございます。


このコースは、初心者の方が、

「ステップバイステップでPhotoshopを

実践的に学習することができるコース」

になっております。



コースを最後まで受講することによって、

全くの知識ゼロの方でも、最速最短で即戦力レベル

までPhotoshopをマスターできるようになります。



具体的には、

・Photoshopのツールや機能の実践的な使い方がわかる

・プロレベルのデザインをスムーズに制作できるようになる

・選択範囲を作成し、動物や人物の切り抜きが習得できる

・実際の案件の流れがわかる


という感じです。




早速ですが、Photoshopを学習していく中でこんなお悩みはありませんか?


・色んな教材や参考書を買ってみたけど、結局使い方がわからない

・たくさんのツールや機能がありすぎて、混乱してしまう

・Photoshopを使用してデザインできるようになれるイメージがわかない



その原因として、


「どの教材や参考書も、大切なツールを特定させず、知識を定着させる学習法を取り入れていない 」

というのがあげられます。



他の参考書や教材等では、

「絶対に必要な箇所がスルーされていたり、

逆にあまり使わないような機能を丁寧に紹介されている」場合も多いです



また、独学で学習すると、

Photoshopの適切な学習法が分からず、効率の悪い方法で学習してしまい、

結局、知識やスキルが定着しない→Photoshop無理!(挫折)


という流れになる場合が非常に多いです。




僕自身は、デザインスクールを運営していて、常日頃から

「どうすればもっと分かりやすくスムーズに

Photoshopをマスターしてもらえるかな?」

と考え続けています




そして、沢山の生徒さんのサポートをする中で、

Photoshopを最速最短で即戦力レベルまで到達

できる一つの最適解を導き出しました。


それが、今回のPhotoshopコースになっております。




コースの特徴として、


・デザインの現場でよく使用するツールや機能のみを厳選している

→ツールや機能を網羅的に学習するのではなく、

よく使用するものに厳選して繰り返し学習できるようにしています。

→その結果、最終的には「自然と手が動く」という状態を目指していきます。



・複数パターンの画像やバナーを作成しながら手を動かしながら学習できる

→Photoshopの機能を紹介して終わりではなく、

実際の画像編集やバナー作成を作成しながら少しずつ

ステップバイステップで上達できるカリキュラム構成になっています。



このような強みになっているので、

全くの初心者の方でも、最速最短で即戦力レベルになれる構成になっています




コースのカリキュラム

続けて、今回のコースの全体カリキュラムを紹介していきます


〇第1章:基本的な画像加工を習得

〇第2章:選択範囲作成~合成を習得

〇第3章:その他の必須スキルを習得

〇第4章:実践的なサムネイルを作成

〇第5章:課題のサムネイルを作成

〇第6章:動物の切り抜きを習得

〇第7章:実践的なバナーを作成

〇第8章:実際の案件の流れを確認




オススメの方

最後にこのコースのオススメする方を紹介していきます。

このコースのオススメの方としては、


・これからPhotoshopの学習を始める方

・Photoshopの学習に挫折してしまった方

・Photoshopをもう一度、学びなおしたい方

・実践的にPhotoshopの学習を行いたい方


となっています。



オススメしない方

逆に、Photoshop中上級者の方は、ほとんどが知っている内容

の可能性もあるためオススメしておりません。



まとめ

ここまで、動画をご覧いただきありがとうございました!


今回のPhotoshopコースは、僕のデザイン講師としての活動の中では、集大成に近いものになっていると思います。


本当にこれまでのデザイン講師としての色んな経験を詰め込みました!


是非、ご登録してもらって、一緒にPhotoshopの基礎基本からマスターしていきましょう!


  1. Photoshopの基礎基本をマスターしよう!
  2. 01-新規ドキュメントの作成
  3. 02-Photoshop初期設定
  4. 03-Photoshopの画面構成とワークスペース
  5. 04-Photoshopの画面移動と拡大縮小
  6. 05-画像レタッチの概要
  7. 06-ごみ消し作業
  8. 07-ごみ消し作業2
  9. 08-明るさ・彩度の調整とグループ化
  10. 09-別名保存~書き出し
  11. 10-課題の内容
  12. 11-課題の解答解説(ごみ消し)
  13. 12-課題の解答解説(明るさコントラスト)
  14. 13-課題の解答解説(ピクセル数の変更・書き出し)
  15. Photoshopの合成の基本を習得しよう
  16. コチラから圧縮ファイルをダウンロードしてください
  17. 2-1.鳥の合成1-1
  18. 2-2.鳥の合成2
  19. 2-3.鳥の合成3
  20. Photoshopのその他の必須スキルを習得しよう
  21. 3-1.各種必須スキル1
  22. 3-2.各種必須スキル2
  23. 3-3.各種必須スキル3
  24. 3-4.各種必須スキル4
  25. 3-5.各種必須スキル5
  26. サムネイル制作の実践をしよう
  27. 4-1.総合練習1(背景画像の作成)
  28. 4-2.総合練習2(ケーキの選択範囲作成)
  29. 4-3.総合練習3(ケーキのレイヤースタイル)
  30. 4-4.総合練習4(キャッチコピーの作成)
  31. 4-5.総合練習5(右上文字の作成)
  32. 4-6.総合練習6(吹き出し作成~書き出し)
  33. サムネイル課題
  34. 5-1.ハワイサムネイル課題(作り方の解説)
  35. 5-2.ハワイサムネイル課題(背景の作成)
  36. 5-3.ハワイサムネイル課題(飛行機の合成)
  37. 5-4.ハワイサムネイル課題(長方形と文字の作成)
  38. 5-5.ハワイサムネイル課題(文字の作成)
  39. 5-6.ハワイサムネイル課題(吹き出し~書き出し)
  40. 動物の選択範囲作成をしてトリミングしよう
  41. 6-1.動物の切り抜き1
  42. 6-2.動物の切り抜き1-2
  43. 6-3.動物の切り抜き2
  44. 実践的な各種バナーを制作しよう
  45. 7-1.章の概要
  46. 7-2.バナー作成1(人物の選択範囲作成~コピペ)
  47. 7-3.バナー作成1-2(女性のドロップシャドウと明るさ調整)
  48. 7-4.バナー作成1-3(下の文字部分作成)
  49. 7-5.バナー作成1-4(ヤシの木の配置)
  50. 7-6.バナー作成1-5(キャッチコピー作成)
  51. 7-7.バナー作成1-6(書き出し)
  52. 7-8.バナー作成2(アートボードの作成~)
  53. 7-9.バナー作成2-2(画像の配置)
  54. 7-10.バナー作成2-3(帯と文字部分の作成)
  55. 7-11.バナー作成2(文字の仕上げと書き出し)
  56. 実際の案件の流れを確認しよう
  57. 8-1.打合せについて
  58. 8-2.制作作業
  59. 8-3.納品データの作成
ゼロから始めてスキルがしっかり身につく!グラフィックデザインPhotoshop(フォトショップ)実践基礎講座

「グラフィックデザイン」を行う際に必要不可欠なレタッチの基礎を身につけ、バナー制作なども行いながら、効率的かつ着実にゼロからPhotoshopの基礎を身に着けます!楽しみながらPhotoshopのスキルを身につけましょう!

thumbnail
平均評価
4.36
総購入者数
1,526
先月の購入者数
(2024年10月)
76
コースレベル
初級
コース時間
4 時間 52 分
作成日
2022年10月31日
更新日
2024年10月8日
料金
¥5,600

【ゼロから始めてスキルがしっかり身につく!Photoshop実践基礎講座】

Photoshopを使ってみたくても、操作が難しそうよくわからないと感じていませんか?私も以前はその1人でした。


Photoshopには本当にさまざまな機能があり、さまざまなジャンルで使用されています。

そのため、この講座では、「グラフィックデザイン」の分野でよく使用される「描写・文字系のツール」「レタッチ系」の基礎的なツールに絞って、カリキュラムを組んでいます。


私がphotoshopのスキルを身につける過程で感じたことは、「楽しみながらとにかく何度も何度もソフトを触ってみることが大切だ」ということです。


そこでこの講座では、ゼロからでも実践的なスキルがしっかりと身につくように、何度も楽しく手を動かしながら取り組める実践課題を用意しています。


レクチャーや課題で使用する写真素材も講座内のリソースからダウンロードできますので、練習用の素材を探す必要もありません!


この講座でこれからぜひ一緒に、Photoshopのスキルの基礎を楽しく身につけていきましょう!

  1. はじめに
  2. 自己紹介と講座の全体像
  3. 【入門編】photoshopを触る前の基礎知識と基本操作
  4. 【入門編】で学ぶこと
  5. Photoshopでできること
  6. Photoshopの特徴
  7. 印刷用データとwebデータの違い
  8. 画面表示・インターフェイスの変更方法
  9. 画面の拡大縮小と作業の取り消し
  10. ファイルの保存方法
  11. jpg, pngなどのファイル形式の違い
  12. 【CHECK POINT!】
  13. 【描写・文字ツール編】いろいろな図形や線を描いてみよう
  14. 【描写・文字ツール編】で学ぶこと
  15. 四角・円などの基本的な図形の描き方
  16. オブジェクトの色の変え方
  17. 「レイヤー」について
  18. ブラシで手書きの線を描く
  19. 【描写・文字ツール編】文字の入力、調整、加工をしてみよう
  20. 文字の入力
  21. 文字の調整と組み方向の変更
  22. 文字間、行間の調整と文字列の回転
  23. 文字の加工【1】影を加える(ドロップシャドウ)
  24. 文字の加工【2】光を加える(光彩)
  25. 【practice】描写・文字ツール編
  26. 【challenge】広告バナーを作ってみよう
  27. 【レタッチ基礎編】写真の色や明るさを調整しよう
  28. レタッチ基礎編で学ぶこと
  29. 写真のカラーモード、カンバスサイズの変更
  30. 画像解像度の変更
  31. 画像の回転と切り抜きツール(トリミング)
  32. 「ヒストグラム」とレベル補正を使った明るさの調整
  33. トーンカーブを使った明るさの調整
  34. Camera Rawフィルターを使った調節方法
  35. 特定の色味だけを変更する
  36. 【practice】写真の明るさと色みの調整
  37. 【challenge】ブログのアイキャッチ画像を作ろう!
  38. 【レタッチ基礎編】写真の中の不要なオブジェクトを除去しよう!
  39. 修復系ツールの種類とスポット修復ブラシ
  40. 修復ブラシツールとパッチツール
  41. コピースタンプツールについて
  42. コンテンツに応じた塗りつぶし
  43. 【practice】写真の中の不要なオブジェクトを除去しよう
  44. 【challenge】不要なオブジェクトを除去して整えよう!
  45. 【レタッチ発展編】選択範囲と切り抜き
  46. 「選択範囲」とは
  47. 選択範囲をとる方法【1】長方形、楕円形選択ツール
  48. 選択範囲をとる方法【2】なげなわ・多角形・マグネット選択ツール
  49. 選択範囲をとる方法【3】自動選択ツール
  50. 「マスク」について
  51. 選択範囲内のオブジェクトのレイヤーの分け方や効果の加え方、大きさ角度の変更
  52. 選択範囲を利用して画像の一部だけ色みや明るさを変更する
  53. 人物や動物をきれいに簡単に切り抜く方法
  54. 【practice】選択範囲と切り抜き
  55. 【challenge】コラージュ画像を作ろう!
【超初心者用】いきなりPhotoshop!写真加工「切り抜き&合成フォトレタッチ」マスター講座

Adobe Photoshop(フォトショップ)歴20年超のプロが「最新」の非破壊編集による商業写真フォトレタッチ方法を完全公開!

thumbnail
平均評価
4.55
総購入者数
5,172
先月の購入者数
(2024年10月)
84
コースレベル
初級〜上級
コース時間
6 時間 51 分
作成日
2021年9月4日
更新日
2024年6月26日
料金
¥27,800

【超初心者用】いきなりPhotoshop!写真加工「切り抜き&合成フォトレタッチ」マスター講座へようこそ。

この講座は、Adobe Photoshop(フォトショップ)歴20年超のプロが開発したコースです。


有名企業のウェブページ、書籍用画像(写真集含む)、写真スタジオの写真画像のフォトレタッチ等、納品実績豊富な講師が「仕事でよく使う」テクニック(商業写真のPhotoshopレタッチ方法)を講座内容に「凝縮」しました。


最新の『非破壊編集(ひはかいへんしゅう)』によるPhotoshopレタッチ方法を実演しております。

楽しく「作例」をクリアしていくことで、着実に「実務で役立つテクニック」が身につきます。

※ 当講座はAdobe Photoshop CCが必要です。(体験版もOK)
※ Adobe Photoshop Elements(廉価版)は不可


■ 非破壊編集とは?

非破壊編集(ひはかいへんしゅう)とは、『元になる画像データを壊さずに編集するフォトレタッチ方法』のことです。

近年、最新のPhotoshopデータは「非破壊編集」で作れるとより重宝されます。



■ 非破壊編集で編集可能なPSD(Photoshopデータ)を作る

昔ながらの「破壊編集」したPhotoshopデータを入稿するベテランの方も実はまだまだ多いです。

破壊編集とは、消しゴムツール、ブラシツールなどで、元の写真画像を壊しながら編集することです。

直接、写真にトーンカーブ、色相彩度などを適用しても元のデータを壊してしまいます。


それに対して、非破壊編集でpsdファイルを作成することができるとそれだけで付加価値が生まれます。

何度も流用するデータは特に「非破壊編集」で作れるようになると重宝します。



■今から学習をスタートする優位性

今から、最新手法を「実学」として学べる初心者は有利になります。

いきなりPhotoshopで「非破壊編集」をベースに習得できます。


これは、Adobe Photoshop CCの「最新ツール」を使えば難しくありません。しかも効率が最初から良いです。

短期間で求める画像編集が可能になります。


もっと言えば、技術の更新がストップしているベテランの技術者を一気に抜き去ることができます。

これは、沢山本を読んだりネットで調べても、「具体的」によくわからない人が大半だと思います。


現実に非破壊編集で納品できる人は少ないです。それは、外注するほど実感します。


このコースは「作例」で遊ぶようにPhotoshopを操作することで、自然に「非破壊編集」できるようになる学習構造になってます。

その理由は、理屈で「わかったつもりになる」のではなく、実際に「いきなり」やったほうが早く確実だからです。



■ Photoshopのレイヤー機能を使いこなせ!

Photoshopは「レイヤー機能」がとても大切です。

その中でも「レイヤーマスクサムネイル」と「調整レイヤー」が重要です。

上記を正しく使うことで『修正に強いデータ』を作ることができます。


さらに「スマートオブジェクト」も上手に活用することで非破壊編集が加速します。

後から、変更したくなった時に「部分的な微修正」で手軽に対応できます。


これは、WEBデザイン(サイト、ブログ、LP(ランディングページ)、サムネイル、バナー等)、DTPデザイン(紙媒体)で写真画像のフォトレタッチ用データ作成の基本になります。



■ AI(人工知能)の「Adobe Sensei(アドビセンセイ)」とアルゴリズムを活用する

最近、PhotoshopはAdobe CCの中でも特に「最新機能」のAI(人工知能)「Adobe Sensei(アドビセンセイ)」とアルゴリズムを活用した新機能の追加が大量に増えてます。

最新機能のツールとしてAdobe Photoshop CCで今すぐその機能を利用できます。


そのため、昔のように「ペンツール」でパスを作って切り抜き範囲を手作業で作れなくてもだいじょうぶです。

最新機能を使いこなせば「今からPhotoshopをはじめて勉強するよ!」という方も、いきなりプロレベルの作業効率が実現します。



■ Photoshopはいきなり楽しい!

実は、Adobeのソフトの中でも「Photoshop」は初心者の段階から楽しい珍しいソフトです。

他のソフトは、最初とても難しく感じます。『基礎基本』になる操作が大切です。

その理由は「応用」で基礎力がないと「挫折」するからです。


例えば Adobe Illustratorなどの学習は特に「基礎基本」が重要です。

そのため必然的にコース内容もスパルタ式で厳しくなっております。


しかし、Photoshopの場合は「いきなり実例」から入ってもなんとかなることが多いです。

そして「面白いゾーン」に初期段階から入ることができます。


だから「いきなりPhotoshop!」です。


いきなり応用からスタートしひたすら「面白く」Photoshopをマスターしましょう。

一つ一つの作例の課題を焦らず楽しみながら進めてゴールまで到達してください。


ぜひ最後まで作例をクリアし最高の「達成感」を味わってほしいです。


それではゴールでお待ちしております!

  1. 写真をいきなり「平面化&切り抜き」する方法
  2. 作例解説
  3. 作例のダウンロード「写真を切り抜いて平面にしてください」
  4. 作例のダウンロード方法&Photoshopを自動起動させる方法
  5. 切り抜きツールの場所
  6. 切り抜きツールの使い方
  7. Photoshop形式で保存する方法
  8. おまけ「別の箇所も切り抜いてみよう!」
  9. Photoshopのフォトレタッチでスプーンを曲げる
  10. 【DL】作例ダウンロード「スプーンをPhotoshopで曲げる」
  11. ツールバーとレイヤーの表示方法
  12. レイヤーサムネイルサイズの変更方法
  13. パペットワープツールでスプーンを曲げる
  14. ヒストリーとやり直し&取り消しショートカットの使い方
  15. パペットワープで同時選択する方法
  16. Photoshop形式に別名保存する
  17. Photoshop学習用「便利情報」
  18. Photoshopツール(アイコン)の名前をリアルタイム表示させる方法【重要】
  19. MacのPhotoshop環境設定の場所
  20. 【重要】ズームツールの拡大縮小設定のやり方
  21. オプションバー(コントロールパネル)表示方法
  22. 短いオプションバーを有効にするをOFFにする方法
  23. 追加【クラウド保存とコンピューター保存の環境設定】
  24. レイヤーマスクバッジ(アイコン)の表示/非表示方法【Photoshop25.2.0】
  25. 【DL】参考用データ|レイヤーマスクバッジ(アイコン)の表示/非表示方法【Photoshop25.2.0】
  26. Q&Aの使い方(質問、メッセージ送信方法)
  27. 【お願い】Q&Aは必ずスクリーンショットを添付してください
  28. 不具合(バグ)があった時の対処方法【Adobeサポート】
  29. Win版とMac版のPhotoshopキーボード操作、ショートカットの違い
  30. いきなりPhotoshopで画像ファイルを開く方法
  31. このセクションの学習内容
  32. 【DL】レクチャーで使っている画像のダウンロード
  33. 【Win】拡張子を常時表示する方法
  34. 【Win】WクリックだけでPhotoshopから自動で開く設定方法
  35. 【Win】Photoshopバージョンアップ後の再設定方法
  36. 【Mac】拡張子常時表示&WクリックだけでPhotoshopを開く設定方法
  37. 【Mac】ドラックアンドドロップで開く方法
  38. 【非破壊編集】写真の「一部」の色だけ変える方法
  39. 【DL】作例ダウンロード「コーヒーを抹茶ジュースにする」
  40. 背景レイヤーのロック解除
  41. 調整レイヤーとプロパティの表示方法
  42. ドック表示の展開とアイコンパネル化
  43. クイック選択ツールの使い方(選択範囲を増減させたり選択解除方法がわかる)
  44. レイヤーマスクサムネイルの意味の解説
  45. レイヤーマスクと階調の反転のショートカット
  46. 【補足】Deleteでマスクの一部を削除できない場合
  47. レイヤーマスクを一部選択Deleteできない原因と解決方法
  48. レイヤー名を変える方法(ショートカットが効かない原因を避ける)
  49. 色相彩度の意味とレイヤーマスクの解説(いちごジュース完成)
  50. 液体の色だけ変えて抹茶ジュースにする
  51. 非破壊編集(レイヤーマスク、調整レイヤーの強烈なメリット)
  52. Photoshopブラシの使い方
  53. ブラシ直径と硬さの解説
  54. レイヤーマスクとブラシの使い方
  55. ブラシツールを効率化するショートカット【重要】
  56. 【記事】Mac版Photoshopのブラシサイズ、硬さ変更ショートカット
  57. ラーメンの湯気をフォトレタッチで作る
  58. 【DL】作例ダウンロード「ラーメンの湯気をフォトレタッチで作る」
  59. トーンカーブとヒストグラムの解説
  60. レベル補正とレイヤー削除方法の解説
  61. 新規レイヤー追加と調整レイヤーの影響範囲
  62. フィルターで煙を作る方法
  63. レイヤー描画モードと不透明度の設定方法
  64. レイヤーマスクで煙を増減する方法(描画色と背景色の入れ替えショートカットを組み合わせると効率化する)
  65. 【補習】ヒストグラムの実験
  66. 食べたい!商業用「食べ物写真」を魅力的に加工する方法
  67. 【DL】作例ダウンロード「食べたい!写真を魅力的に加工する方法」
  68. 【記事】photoshop camera raw 勝手に開く(閉じれない)場合の環境設定
  69. 商業写真とフォトレタッチについての解説
  70. トーンカーブで写真を鮮明にする
  71. 色相彩度の調整レイヤー追加
  72. 色相彩度のレイヤーマスクでのオペレーション
  73. 煙作成とレイヤーマスク処理
  74. 拡大縮小(バウンディングボックス)と画像劣化、破壊編集の解説
  75. スマートオブジェクトの解説
  76. スマートフィルターとぼかしガウスの使い方
  77. 文字で「帯」を切り抜く
  78. 【DL】作例ダウンロード「文字で『帯』を切り抜く」デザインの作り方
  79. YouTubeサムネイルサイズについて
  80. 画像解像度の変更
  81. 画像サイズ-幅と高さをYouTubeサムネイルサイズに変更する
  82. 画像の再サンプルについて
  83. カンバスサイズを変更する方法
  84. 【補修】カンパスサイズがおかしくなる場合
  85. 【ヘルプ】カンパスサイズが縮小できない場合
  86. 別名保存
  87. 文字ツールと移動ツールの使い方
  88. カンバスの中心に文字を整列させる方法
  89. 帯を入れる
  90. 図形を文字で切り抜くタイトルデザイン
  91. 型抜きをPhotoshopでいきなり切り抜く!
  92. 【DL】作例ダウンロード「型抜きをPhotoshopでいきなり切り抜く!」
  93. 自動切り抜き【背景を削除】
  94. 「選択とマスク」クイック選択ツールの使い方
  95. レイヤーマスクサムネイルダブルクリック設定
  96. 境界線調整ブラシツールの使い方
  97. ブラシツールの使い方
  98. オブジェクト選択ツールの使い方
  99. なげなわツールの使い方
  100. 「選択とマスク」の仕上げ方
  101. 【裏技あり】レイヤーマスクをブラシで調整する方法
  102. ペンツールとは?プロの解説
  103. ペンツールでのパス作成方法
  104. いきなり合成写真!「型抜き」を手に持たせる
  105. 【DL】作例ダウンロード「 型抜きを手で持つ【合成写真】」
  106. Photoshopファイルを2つ開く
  107. ドラッグアンドドロップで別ファイルにレイヤーコピーする方法
  108. コピペで別ファイルにレイヤーコピーする方法
  109. いきなり缶コーヒーを切り抜く!
  110. 【DL】作例ダウンロード「いきなり缶コーヒーを切り抜く!」
  111. レイヤーロック解除、ロック方法
  112. クイック操作「背景を削除」で全移動でマスクを作る方法
  113. レイヤーマスクのチェックとマスク濃度の変更およびベタ塗り調整レイヤー挿入方法
  114. レイヤーマスクの仕上げ
  115. いきなり「切り抜き写真」を『白黒』にする!
  116. 【DL】作例ダウンロード|切り抜き写真を非破壊編集で『白黒』にする
  117. 目指すデザインの解説
  118. 自動マスク切り抜きとベタ塗り背景レイヤーの追加方法
  119. 髪の毛部分の切り抜きを微調整する
  120. マスク編集の後にレイヤー(マスクあり)で自動複製する方法
  121. 白黒化|クリッピングマスクの使い方とショートカット【重要】
  122. いきなり「文字を隠すように入れるデザイン」をするぞ!
  123. このレクチャーの完成データについて
  124. Photoshopを2つ以上同時に開く
  125. レイヤーを移動ツールで動かす
  126. 【記事】レイヤーマスクの中身だけ移動してしまう場合
  127. レイヤーを回転させる
  128. レイヤーマスクで切り抜き画像化する方法(2クリック)
  129. レイヤースタイルで後光のようにレイヤーを発光させる方法
  130. トーンカーブのクリッピングマスクで缶だけ明るくする
  131. レイヤー表示の調整方法
  132. トーンカーブのを重ねて使う場合の解説
  133. 別名保存
  134. レイヤーを同時選択、部分選択する方法
  135. スマートオブジェクトの作り方とメリット解説
  136. カンバスサイズを変更する
  137. 文字を合成しデザインを仕上げる
  138. いきなり顔のチョコレートを消す!
  139. 【DL】作例ダウンロード「顔のチョコレートを消す」
  140. 肌のテクスチャーとは?新規レイヤー作成
  141. スポット修復ブラシツールの初期設定方法
  142. スポット修復ブラシツールの使い方
  143. スポット修復ブラシ、修復ブラシでの仕上げ作業
  144. いきなり美肌フォトレタッチ!
  145. 【DL】作例ダウンロード「美肌フォトレタッチ」
  146. 別名保存する
  147. レイヤーをスマートオブジェクトにする
  148. ぼかし(ガウス)とハイパスでフィルター適用する
  149. レイヤーをグループにする方法
  150. レイヤーグループにマスクを使ってフォトレタッチする方法
  151. デコルテとハイパスの微修正
  152. スポット修復ブラシツールで肌をサンプリングする
  153. ブラシの流量についての解説
  154. いきなり歯のホワイトニング!
  155. 【DL】作例ダウンロード「歯のホワイトニング」
  156. 別名保存する
  157. 色相彩度のレイヤーマスクで歯だけ白くする方法
  158. 歯だけをマスクを流用して明るくする方法
  159. いきなりアクション!「自動化」と便利な裏技
  160. 【DL】作例ダウンロード「アクション登録練習用画像」
  161. アクションの場所と表示方法
  162. スクリーンショット画像をPhotoshopデータにする方法
  163. 【記事】スクリーンショットでいきなりクリップボードに保存する方法
  164. 【補習】Macで切り抜き(クリップボード保存)でのスクリーンショットする実演&デフォルトをPhotoshopにする実演
  165. 新規セットの作成方法
  166. 選択範囲切り抜きアクションの作り方
  167. 選択範囲に色をつけるアクションの作り方
  168. カンバス回転をアクションにする方法
  169. 水平方向に反転
  170. アクションの保存と読み込み方法
  171. いきなり手とスプーンの合成写真!
  172. 【DL】作例ダウンロード「手とスプーンの合成写真」
  173. スプーンを別名保存する
  174. 自動マスクでスプーンを切り抜く
  175. 作業内容の解説
  176. 別名保存
  177. スプーンだけを消す
  178. ベタ塗りレイヤーを追加する
  179. 親指だけをマスクして抽出する方法
  180. 指をパッチツールと修復ブラシで作る
  181. スプーンを合成する
  182. フォトレタッチの仕上げ作業
  183. 【最終章】いきなりUdemy用のサムネイル合成写真を作る!
  184. 【DL】作例ダウンロード「Udemyサムネイル用デザインを合成写真でつくる」
  185. いきなりデザインして仕上げる
  186. Udemyサムネイルデザインの注意点
  187. 新規ドキュメントの作成
  188. Photoshop位置数値入力でのガイド作成方法
  189. FキーでPhotoshopで同時に開いた複数ファイルのタブを表示させる方法
  190. 自由の女神を自動で切り抜く方法
  191. 自由の女神の完成データを別名保存する
  192. Photoshopアイコンの切り抜き
  193. テンプレートに女神とアイコンをレイアウトする
  194. ファイルを閉じるショートカット
  195. Photoshopアイコンのレイアウト調整
  196. アイコンと女神を瞬間合成する方法
  197. レイヤー同時選択でレイアウト微調整する
  198. グラデーションツールの基本「描画色と背景色」の関係
  199. 新規グラデーションを作る方法
  200. ビビットライトと白黒調整レイヤー
【画像生成AI Fireflyに対応】Photoshopの全てを23時間の動画と演習で完全マスター 初心者から使えます

最新Photoshop 2022の全機能を初めての方にもわかりやすく解説 切り抜きや画像合成など簡単なレタッチから高度なカラー補正やレイヤースタイル、ブラシを駆使した本物の技術を確実に身につけられます。Mac、Windowsどちらも可能

thumbnail
平均評価
4.57
総購入者数
22,708
先月の購入者数
(2024年10月)
109
コースレベル
初級
コース時間
23 時間 23 分
作成日
2019年5月6日
更新日
2024年8月13日
料金
¥24,800

 このコースは最新のAdobe Photoshop のすべてを基礎から完全にマスターすることを目的に作られた講座です。Phototshopははじめてという初心者の方から、中級以上の方の学び直しやトレーニングにも役立つよう、ひとつひとつの機能について詳しく、丁寧に説明しています

 機能の紹介や単なる操作方法の説明に終わらせず、実践的な作品制作をしながら機能の完全理解と応用力を育てることに重点をおきました。

 このコースを終了するとWEBやDTPでPhotoshopを扱うプロとしてスタートできる知識とスキルを確実に身につけられます。

 PhotoshopはAdobeのアプリケーションの中でも最も難しい部類のソフトですが、このコースで学べば飽きずに最後まで学びPhotoshopのスキルを確実なものにできます。


Photoshop のすべてが確実に学べる

  • Photoshop 2022のほぼすべての機能を詳しく、分かりやすく解説しています。


  • ありきたりの解説書とちがい、実際の作品制作を通して実践的なスキルを身につけられます。


  • 初心者の方にも分かる、誤解のない説明


  • Photoshopは使えるけれど、きちんと基礎から体系的に学びなおしたい方にも最適です。


  • すべての制作作品には練習素材が添付されているのですぐにはじめられます。


常に新しい知見を加えながら進化するコース

 このコースは進化するコースです。受講者からの意見やPhotoshopのバージョンアップなどから常により分かりやすく、新しい知見を加えながら改良されるので、受講される方は常に最新の情報を得ながら学べます。またそのための追加の費用はありません。

 PhotoshopはWEBやDTPなどすべてのデザインの現場で必要となるツールです。ペイント系のソフトなので難しいと思われがちですが、基本から原理を学んでステップアップしていけば編集の方法は確立されているので大丈夫です。



学習内容
23のセクション、184本のレクチャーを合計23時間のビデオで解説しています。

最初は簡単なテクニックから徐々に高度なテクニックを使えるようにステップを踏んで進めます

レイヤーやブラシなど重要な機能にはより詳しい作品制作が演習として用意されています。

Photoshop の最新の機能を使って、新しいテクニックで早く制作できる方法を学べます

Photoshopを単なる写真修正用のソフトではなく、どんな作品の制作にも使えるパワフルなツールにします。

  1. はじめに
  2. 起動するには
  3. ファイルの開き方
  4. ファイルの閉じ方
  5. ファイルの保存
  6. Photoshopの終了
  7. インターフェイス
  8. 覚えるのは3つだけ
  9. 1クラス上のズームツール
  10. アンドゥ(Un Do)
  11. ヒストリーはタイムマシン
  12. トリミング自由自在
  13. 画像の回転
  14. action作業プロセスの自動化
  15. ヒストリーとアクション
  16. Workspace インターフェイスの要
  17. 選択範囲
  18. 選択範囲とは
  19. 投げ縄ツール
  20. クイック選択ツール
  21. クリック一発自動選択ツール
  22. 選択範囲を修正するには
  23. 逆転の発想 選択範囲の反転
  24. もふもふもOK 境界線調整
  25. パスを選択範囲に変換
  26. 選択範囲をパスに変換
  27. レイヤー
  28. レイヤーの基本
  29. レイヤー操作自由自在
  30. テキストレイヤー
  31. 複製も変形も移動も自由自在
  32. レイヤーの結合・統合
  33. レイヤーの整列・分布
  34. レイヤーをロックする
  35. レイヤーマスクとは
  36. リンクの解除
  37. クリッピングマスク
  38. 調整レイヤー
  39. 演習 サングラスへの映り込み
  40. 選択範囲の作成
  41. レンズに調整レイヤー
  42. 左レンズに調整レイヤー
  43. グラデーション
  44. レイヤースタイル
  45. レイヤースタイルとは
  46. 制作の準備
  47. パターンオーバーレイ
  48. グラデーションオーバーレイ
  49. 立体感を加えて完成
  50. レイヤースタイルの保存
  51. ベベルとエンボス(1)
  52. ベベルとエンボス(2)
  53. 境界線、光彩
  54. サテン、オーバーレイ
  55. ネオン文字 準備
  56. 文字水平
  57. 水平文字のスタイル(1)
  58. 水平文字のスタイル(2)
  59. 水平文字のスタイル(3)
  60. 垂直文字の仕上げと完成
  61. Photoshopの描画
  62. グリッドにスナップとは
  63. パスの基本
  64. ベジエ曲線
  65. ベジエ曲線でイルカを描く
  66. 新機能「曲線ペンツール」
  67. 曲線ペンツールを使う
  68. フリーフォームペンツール
  69. パターンとは
  70. 公開パターンの使用
  71. jpg画像のパターン化
  72. 幾何学模様のパターン(1)
  73. 幾何学模様のパターン(2)
  74. パターンブラシ
  75. ブラシ
  76. ハード円ブラシ
  77. ブラシプリセット
  78. ブラシ設定パネル
  79. ジッターとは
  80. カラーのジッター
  81. ブラシを使った演習(1) シャッターパーツ
  82. 制作工程の説明
  83. 基本シェイプを描く
  84. ブラシの定義
  85. ブラシの設定
  86. パーツの散布
  87. 背景の挿入
  88. ブラシを使った演習(2) スケッチ効果
  89. 画像の準備
  90. ブラシの登録
  91. ブラシの設定(1)
  92. ブラシの設定(2)
  93. 画像の処理
  94. ブラシの使用
  95. 仕上げ
  96. テキストレイヤー
  97. テキストの入力
  98. テキストの編集
  99. 段落テキストとポイントテキスト
  100. 文字マスクツール
  101. 文字をパスに沿って配置する
  102. ワープテキスト
  103. 画像解像度
  104. 画像の大きさとサイズ
  105. 画像解像度
  106. 画像の再サンプル
  107. ピクセルを見る
  108. カンバスサイズの変更
  109. カラーモード
  110. カラーとレタッチ
  111. カラーピッカー
  112. カラーパネル
  113. スォッチパネル
  114. スポイトツール
  115. 塗りつぶしツール
  116. 塗りつぶしコマンド
  117. コピースタンプツール
  118. コピースタンプツールをもっと詳しく
  119. 修復ブラシツール
  120. ぼかしツールとシャープツール
  121. コンテンツに応じたレタッチツール
  122. コンテンツに応じた移動ツール
  123. 覆い焼きツール 焼き込みツール
  124. チルトシフト
  125. 光彩絞りぼかし フィールドぼかし
  126. パスぼかし
  127. スピンぼかし
  128. ぶれの軽減フィルター
  129. スマートシャープ
  130. 画像のアップサンプリング
  131. 画像の補正
  132. ヒストグラムの原理
  133. レベル補正の実際
  134. トーンカーブ
  135. 色相/彩度
  136. カラーバランス
  137. カラーの置換
  138. チャンネルと画像の合成
  139. チャンネルとは
  140. アルファチャンネル
  141. クイックマスク
  142. チャンネルパネル
  143. スポットカラーチャンネル
  144. 3D
  145. 3Dの概要
  146. 3Dパネル
  147. 属性パネル
  148. 3D作品「ひろば」の制作
  149. 文字「ひ」の配置
  150. 3D文字「ひ」の編集(1)
  151. 3D文字「ひ」の編集(2)
  152. 3D文字「ろ」の編集(1)
  153. 3D文字「ろ」の編集(2)
  154. 3D文字のバックアップとレンダリング
  155. シャドウの調整
  156. 仕上げ
  157. 制作演習 花びらのポスター
  158. 概要と準備
  159. 花びらの選択範囲
  160. ポスター本体ドキュメント
  161. テキストの入力
  162. レイヤースタイルの適用
  163. レイヤースタイルを使ったText Effect
  164. Perspective 画像の準備
  165. Perspective-Imageの作成
  166. Perspectiveなロゴの制作
  167. レイヤースタイルの適用
  168. テクスチャーを木目に変更
  169. 制作演習 リアルなロウソク
  170. 制作の手順
  171. ロウソク本体の描画
  172. ロウソク本体のシェイプ
  173. レイヤースタイル
  174. ロウソクの炎
  175. 炎の編集
  176. ロウソク本体の仕上げ
  177. 写真の天候を雪の日に変える
  178. 制作工程の説明
  179. 空の選択範囲をつくる
  180. 空のグラデーションの制作
  181. 雪をつくる
  182. カメラレンズの水滴
  183. カラーの調整
  184. 水面に映るリアルな影
  185. 作業の手順と画像の反転
  186. テクスチャファイルの制作
  187. 画像を水面に映す
  188. 仕上げ
  189. 飛び出す絵本のような不思議な効果
  190. 制作のプロセスの説明と画像の準備
  191. 公園にガンダム出現
  192. ガンダムにシャドウをつける
  193. 写真をカウンターに配置
  194. ガンダムを立たせる
  195. ドロップシャドウ
  196. ガンダムのドロップシャドウ
  197. 仕上げ
  198. リアルなジグソーパズル
  199. 制作の工程
  200. テクスチャーファイルの準備

3. YouTubeおすすめ講座3選

Outlectureで厳選したおすすめのYouTube講座3選はこちらです。

動画名 総視聴数 先月の視聴数
(2024年10月)
いいね数 公開日

【初心者必見】Photoshopでできること100選!いくつ知っている?!

thumbnail

チャンネル名:Mappy Photo

352,024 3,151 8,349 2021年12月28日

【Adobe公認】初心者向けはじめてのPhotoshopの使い方(#1)~画像取り込み~保存まで制作の流れを学ぼう~

thumbnail

チャンネル名:Mappy Photo

66,740 2,394 1,677 2022年3月14日

【超初心者】Photoshopの基本!これだけは押さえたい3つの力

thumbnail

チャンネル名:Mappy Photo

131,941 4,148 2,738 2022年1月3日

YouTubeは、広告がつくものの無料で視聴でき、日常生活でもお馴染みとなっています。
最近では、良質な教材も増えており、学びたいけどお金をかけるほどでもない方や、概要をさらっと理解したい方には、YouTubeで学ぶことをおすすめします。

こんな方におすすめ

  • お金をかけずに学びたい
  • Photoshopの概要だけさらっと理解したい

各講座の詳細は以下に記載します。

【初心者必見】Photoshopでできること100選!いくつ知っている?!

Mappy Photo

総視聴数
352,024
先月の視聴数
(2024年10月)
3,151
いいね数
8,349
公開日
2021年12月28日
画像編集ソフトAdobe Photoshop(アドビフォトショップ)でできることを主に機能の面から細かいことも含めて100個紹介しました。

今回紹介した100個はPhotoshopの機能を中心としたもので誰でもぱっとできることです。
Photoshopでどんなことができるか知りたい!という方はぜひ見てみてください。
実際のPhotoshopを使った作品やWebデザインは、いろいろな機能を組み合わせて作られます。

▼もくじ▼
00:00 Photoshopでできること100選
00:55 1. トリミング(切り抜きツール)
   https://youtu.be/qoMe3GUq6-c
01:50 2. 背景を伸ばす
   https://youtu.be/miNKXkmHa_4
02:14 3. 水平方向・垂直方向に反転
02:45 4. 写真をゆがませる
02:58 5. 写真上で長さを測る(ものさしツール)
03:14 6. ズーム、ズームアウト
04:00 7. 選択範囲を作る
04:45 8. 形のある選択範囲を作る
05:22 9. 物の選択をする
06:08 10. 人を選択する 
06:54 11. 色から選択する(色域指定)
07:27 12. 切り抜き(レイヤーマスク)
08:20 13. 移動する(移動ツール)
09:01 14. 消す
   https://youtu.be/Y5ZOrc99sfU
09:33 15. コピーした範囲をペースト(コピースタンプツール)
10:07 16. なじませながら消す(修復ブラシツール)
10:37 17. ブラシで描く(ブラシツール)
11:00 18. 消しゴムで消す(消しゴムツール)
11:16 19. ブラシを作る
11:43 20. スポイトで色を取る(スポイトツール)
12:18 21. 色を入れ替える(描画色、背景色)
13:01 22. 覆い焼き(ハイライト)
13:56 23. 焼き込み(シャドウ)
14:40 24. 文字を書く(横書き文字ツール)
15:02 25. フォントの解析(マッチフォント)
15:41 26. 文字の変形
16:14 27. 遠近感があるように見せる
16:44 28. シェイプの周りに文字を入れる
17:13 29. 文字と文字の間の広さを変える
17:38 30. 左・真ん中・右揃え
18:28 31. 画像を文字で切り抜く(横書き文字マスクツール)
19:34 32. 線を引く(ラインツール)
20:02 33. 簡単なシェイプを作る(長方形ツール、楕円形ツール)
20:26 34. カスタムシェイプを作る(カスタムシェイプツール)
   https://youtu.be/zJ7-eitqRPA
20:53 35. シェイプの周りに線を引く
21:19 36. きれいな曲線と直線を描く(ペンツール)
22:08 37. フレームを作る(フレームツール)
22:47 38. 別の場所に移動できる(コンテンツに応じた移動)
23:21 39. ツールの場所をカスタマイズする(ツールを編集)
24:23 40. 空を変える(空を置き換え)
24:51 41. 過去に遡る(ヒストリー)
25:34 42. 向きを変える(パペットワープ)
26:11 43. 背景をぼかす(ぼかしギャラリー)
27:09 44. 人をぼかす(ぼかしガウス)
27:38 45. タイヤが回っているようなぼかしを足す(スピンぼかし)
   https://youtu.be/CLGx5AdcQEw
28:02 46. 肌をスムーズに(ニューラルフィルター)
28:42 47. スーパーズーム
29:02 48. JPEGのノイズを削減
29:22 49. 白黒からカラー化
29:36 50. スタイルの適用
29:53 51. 顔の表情を変える
30:16 52. 簡単合成
31:01 53. 風景ミキサー
31:17 54. 深度ぼかし
31:48 55. カラーの適用
32:02 56. メイクアップ
32:36 57. 絵画風にする(フィルターギャラリー)
33:12 58. 写真の基本補正(Camera Rawフィルター)
33:41 59. 顔を小さくする(ゆがみフィルター)
34:11 60. 渦巻き風にする
34:38 61. 看板などの四角いもののモックアップ (Vanishing Point/消点)
35:51 62. コップなどの丸いもののモックアップ(ワープ)
36:30 63. シャープにする(シャープ)
36:48 64. ノイズを足す(ノイズ)
37:05 65. モザイクを足す(ピクセレート)
37:27 66. カラーハーフトーン
37:48 67. 押し出し(表現手法)
38:05 68. 油絵
38:23 69. 輪郭検出
38:41 70. 炎を足す(描画)
39:08 71. 逆光を足す
39:34 72. レイヤー増やす、消す
40:52 73. レイヤーをコピーアンドペースト
41:14 74. レイヤーを複製する
41:40 75. レイヤーをリンク
42:13 76. 特定のレイヤーだけに反映させる(クリッピングマスク)
42:58 77. 画像を小さくしても劣化しない(スマートオブジェクト)
43:53 78. 下の写真と馴染ませる(描画モード)
44:41 79. 塗りつぶす(塗りつぶしツール、塗りつぶし調整レイヤー)
45:21 80. グラデーションをつける(グラデーションツール、グラデーション調整レイヤー)
46:23 81. パターン(パターン調整レイヤー)
46:41 82. パターンを作る
47:26 83. 明るさによるグラデーションをつける(グラデーションマップ)
47:57 84. 写真の雰囲気を変える(カラールックアップ)
48:20 85. トーンカーブで明るさを変える(トーンカーブ)
49:14 86. 色を変える(色相・彩度)
50:05 87. 白黒にする(白黒)
50:35 88. 文字に効果を加える(レイヤースタイル)
51:11 89. 写真に効果を加える
51:45 90. スタイルの効果を加える(スタイル)
52:25 91. 写真全体の透明感を出す(不透明度)
52:45 92. 効果以外のところだけ透明感を出す(塗り)
53:20 93. ガイド線を引く
54:00 94. GIFアニメーションを作る
54:48 95. パノラマ写真を作る
55:17 96. 工程を記録できる
56:17 97. 人と共有する
56:50 98. 書き出す
57:22 99. 保存
57:59 100. LightroomからPhotoshopに行き来
58:49 まとめとおすすめ動画

動画をご視聴いただきありがとうございました!
Photoshop・Lightroomの初心者からの使い方の基礎・便利なテクニック等シェアしています。
いいね・コメント・チャンネル登録して頂けたらとても嬉しいです。

▼登録はこちら▼
http://www.youtube.com/channel/UCmCcoVD8ya5ie59lfrbWkWg/?sub_confirmation=1

ベルマークを押していただけると、動画公開後通知が届くようになります!
=======================================
Photoshopの本を書きました!
『独学Photoshop 楽しく基本が身につくガイドブック』翔泳社
【ご購入はこちら】
Amazon
▶ https://amzn.to/3ARobcv
楽天ブックス
▶ https://bit.ly/3pP7tnV

「Photoshop初心者が本で学習するならまずこの本」
と言い切れるように精一杯作成しました。
ぜひ手に取っていただけたら嬉しいです!
=======================================
✔関連動画
★Photoshopでできること6選(大枠)
 https://youtu.be/1BV-9qLUCao
★Photoshopの始め方
 https://youtu.be/fJ7IlcxG6Co
★Photoshopを趣味や仕事にどう活かせるか?
 https://youtu.be/7nQRsq7sA3s
★Photoshopの勉強法
 https://youtu.be/zL0prvb7AJc
============================
おすすめ再生リスト
============================
関連項目順に視聴できるように動画をまとめています。
◎はじめてのPhotoshop【独学の方に絶対に見てほしい動画】
 https://youtube.com/playlist?list=PLOrrFIaJ2FFkXhPe1V7BV_v7swxh4O3Fy

============================
おすすめ動画
============================
★Photoshopでできること
 https://youtu.be/1BV-9qLUCao
★超基礎レイヤー
 https://youtu.be/70ymih_Y880
★レイヤーマスク
 https://youtu.be/YweCkVFtO5k

---------------------------------------------------------------------
【HP】
★Photoshop・Lightroomの解説ホームページはこちら!
動画の補助に見てみてください!
https://mappyedit.com
---------------------------------------------------------------------
動画で使用している機材・使用させていただいている素材等

【機材】
使用PC:MacBook Pro
使用ソフト:Adobe社のPhotoshop2022/Lightroom Classic
( https://amzn.to/39zhajC )
Skylum社のLuminar AI ( https://skylum.evyy.net/mappyphoto )

撮影カメラ:Canon EOS80D ( https://amzn.to/39zVNP8 )
動画編集ソフト:Adobe社のPremiere Pro

【音楽】
効果音:OtoLogic
音楽:DOVA-SYNDROME
オープニング:YouTube Music
Music: Bensound.com/free-music-for-videos
License code: VZQ6PMR7LUYDXVQP
#photoshop #できること #MappyPhoto #MappyPhotoのPhotoshop講座 #photoshoptutorial
【Adobe公認】初心者向けはじめてのPhotoshopの使い方(#1)~画像取り込み~保存まで制作の流れを学ぼう~

Mappy Photo

総視聴数
66,740
先月の視聴数
(2024年10月)
2,394
いいね数
1,677
公開日
2022年3月14日
Photoshopの本を書きました!
『独学Photoshop 楽しく基本が身につくガイドブック』翔泳社
【ご購入はこちら】
Amazon
▶ https://amzn.to/3ARobcv
楽天ブックス
▶ https://bit.ly/3pP7tnV

「Photoshop初心者が本で学習するならまずこの本」
と言い切れるように精一杯作成しました。
ぜひ手に取っていただけたら嬉しいです!
=======================================
これからPhotoshop(フォトショップ)を始めたい!という方に向けて、Adobe Photoshopでデザインや作品を作る制作の流れを徹底解説しました。

今回の動画では本当にPhotoshopを初めて触る人向けに解説しています。

「ダウンロードしたものの何から始めていいかわからない」
「そもそも写真を入れるにはどうしたらいい?!」

そんな方はぜひ一緒に操作しながらPhotoshopの全体像に慣れていきましょう!

※こちらの動画はAdobe Photoshop公式チュートリアルとのタイアップです

Photoshop公式サイトに掲載されています。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/how-to/beginners-tutorial-mappy1.html

▼もくじ▼
0:00 Photoshopの始め方
0:53 Step1 何を作るか決める
2:26 Step2 Photoshopで始める
3:49 └開く
4:04 └新規ファイル
5:49 Step3 画像を作成する
6:04 └写真を切り抜く
7:36 └文字を入れる
8:02 Step4 Photoshopを終える
8:49 └保存
9:41 └書き出し
10:28 まとめ

動画をご視聴いただきありがとうございました!
Photoshop・Lightroomの初心者からの使い方の基礎・便利なテクニック等シェアしています。
いいね・コメント・チャンネル登録して頂けたらとても嬉しいです。

▼登録はこちら▼
http://www.youtube.com/channel/UCmCcoVD8ya5ie59lfrbWkWg/?sub_confirmation=1

ベルマークを押していただけると、動画公開後通知が届くようになります!

【練習用画像ダウンロード】
こちらは動画で使用した写真と同じ写真のダウンロードURLです。
動画を見ながら一緒にやってみてください!
https://drive.google.com/file/d/1VgaVYCU_711gUOC6HEMQV2wQtN1jRPJi/view?usp=sharing
※こちらの写真は、私が撮影したものです。
練習用以外でのご使用はご遠慮ください!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
【Adobe公認】全3回手を動かしながら最低限の基礎を学ぼうシリーズ
#1 制作の流れを理解しよう(この動画)
 https://youtu.be/FZRgdAZXPYs
#2 画面の見方と役割を覚えよう
 https://youtu.be/TNylMcWToBg
#3 これだけは抑えて!レイヤーとレイヤーマスク
 https://youtu.be/557JNqoZ-Zw


✔今回の動画で使用したツール・機能
★新規ファイルと開く
 https://youtu.be/U1wQ2KSkIiQ
★解像度
 https://youtu.be/GPPe_ZD8LGs
★RGBとCMYK
 https://youtu.be/mK_jl1Y9pE0
★シンプル切り抜き
 https://youtu.be/366wvAD4_FY
★文字ツール
 https://youtu.be/EMHGqkH8pEY
★保存と書き出し
 https://youtu.be/xK2lXB5BunA

✔関連動画
★レイヤー
 https://youtu.be/70ymih_Y880
★レイヤーマスク
 https://youtu.be/YweCkVFtO5k
★Photoshopでできること大きく6選
 https://youtu.be/1BV-9qLUCao
★Photoshopでできること細かく100選
 https://youtu.be/wi79TsIH46o


============================
おすすめ再生リスト
============================
関連項目順に視聴できるように動画をまとめています。
◎はじめてのPhotoshop【独学の方に絶対に見てほしい動画】
 https://youtube.com/playlist?list=PLOrrFIaJ2FFkXhPe1V7BV_v7swxh4O3Fy

◎はじめてのPhotoshop#2【何度も復習して覚えたい動画】
 https://youtube.com/playlist?list=PLOrrFIaJ2FFnzrhM-_eF6dg4JdkYahpxJ

◎はじめてのPhotoshop#3【悩んだときに見てほしい動画】
 https://youtube.com/playlist?list=PLOrrFIaJ2FFlerjOOUVY89kJ3Noizyt5Z

============================
おすすめ動画
============================
★Photoshopでできること100選
 https://youtu.be/wi79TsIH46o
★超基礎レイヤー
 https://youtu.be/70ymih_Y880
★レイヤーマスク
 https://youtu.be/YweCkVFtO5k
★クリッピングマスク
 https://youtu.be/C8dDiKqKm_U
★スマートオブジェクト
 https://youtu.be/PhxllrhxzCg
★解像度
 https://youtu.be/GPPe_ZD8LGs
★トーンカーブの基礎
 https://youtu.be/1LS6gcAQonA
★ショートカット12選
 https://youtu.be/vLx-eo-SVj4

============================
動画作成者Mappy Photo自己紹介
============================
Mappy Photoは、えりな(動画出演中)と、たじ(動画編集)の2人組出張撮影サービスです。

✔七五三や誕生日などのファミリーフォト
✔前撮りや結婚式関連

など「人」を主役に撮影し、「幸せな今を写真として一生の想い出」にしていただくことがミッションです。

LightroomやPhotoshopも撮影した写真の現像・仕上げに使用し始め、最初は難しくて苦労しました。
しかし、学んでいくうちに、同じようにPhotoshopやLightroomで困っている方へ、できる限りわかりやすく・簡単に・楽しく学べるような動画を作成できないかと考えYouTubeを始めました。
皆様からの「いいね」と「コメント」がとても励みになります。
動画をご覧になり少しでもお役に立てたなら、いいねを押していただけたら嬉しいです!

---------------------------------------------------------------------
【HP】
★Photoshop・Lightroomの解説ホームページはこちら!
動画の補助に見てみてください!
https://mappyedit.com

★出張撮影用ホームページ
出張撮影のご依頼も受付中です!
https://mappyphoto.com
---------------------------------------------------------------------
動画で使用している機材・使用させていただいている素材等

【機材】
使用PC:MacBook Pro
使用ソフト:Adobe社のPhotoshop2022/Lightroom Classic
( https://amzn.to/39zhajC )
Skylum社のLuminar AI ( https://skylum.evyy.net/mappyphoto )

撮影カメラ:Canon EOS80D ( https://amzn.to/39zVNP8 )
動画編集ソフト:Adobe社のPremiere Pro

【音楽】
効果音:OtoLogic
音楽:DOVA-SYNDROME
オープニング:YouTube Music

#photoshop #初心者 #MappyPhoto #MappyPhotoのPhotoshop講座 #photoshoptutorial Music: Bensound.com/free-music-for-videos
License code: VZQ6PMR7LUYDXVQP
【超初心者】Photoshopの基本!これだけは押さえたい3つの力

Mappy Photo

総視聴数
131,941
先月の視聴数
(2024年10月)
4,148
いいね数
2,738
公開日
2022年1月3日
Photoshopの本を書きました!
『独学Photoshop 楽しく基本が身につくガイドブック』翔泳社
【ご購入はこちら】
Amazon
▶ https://amzn.to/3ARobcv
楽天ブックス
▶ https://bit.ly/3pP7tnV

「Photoshop初心者が本で学習するならまずこの本」
と言い切れるように精一杯作成しました。
ぜひ手に取っていただけたら嬉しいです!
======================================= 2022年が始まりました。
今回はAdobe Photoshop(アドビフォトショップ)をこれから始める人に向けて基本を解説しました。

・Photoshopを始めたけど何していいかわからない
・機能がありすぎてどれを使えばいいかわからない

そんな方はぜひこの動画を参考にしてください。

また、どの内容も端的に話したのでぜひ詳しくはそれぞれ解説してある動画を見てください!

そもそも写真の開き方がわからない!という方はこちらをご覧ください。
▶︎ https://youtu.be/U1wQ2KSkIiQ

▼もくじ▼
00:00 初心者が押さえたいポイント
00:58 覚えるべき3つの力
01:26 1つ目の力・ツール
06:39 2つ目の力・ツール
10:01 3つ目の力・フィルター
12:03 目的別必要な機能
12:29 フォトグラファー
17:18 Webデザイナー
19:30 まとめ

動画をご視聴いただきありがとうございました!
Photoshop・Lightroomの初心者からの使い方の基礎・便利なテクニック等シェアしています。
いいね・コメント・チャンネル登録して頂けたらとても嬉しいです。

▼登録はこちら▼
http://www.youtube.com/channel/UCmCcoVD8ya5ie59lfrbWkWg/?sub_confirmation=1

ベルマークを押していただけると、動画公開後通知が届くようになります!

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
✔今回の動画で使用したツール・機能
それぞれの機能を詳しく解説したものを再生リストでまとめています。
必要なものや興味あるものを見てみてください!

◎はじめてのPhotoshop#1【独学の方に絶対に見てほしい動画】
https://youtube.com/playlist?list=PLOrrFIaJ2FFkXhPe1V7BV_v7swxh4O3Fy

◎はじめてのPhotoshop#2【何度も復習して覚えたい動画】
https://youtube.com/playlist?list=PLOrrFIaJ2FFnzrhM-_eF6dg4JdkYahpxJ

◎はじめてのPhotoshop#3【悩んだときに見てほしい動画】
https://youtube.com/playlist?list=PLOrrFIaJ2FFlerjOOUVY89kJ3Noizyt5Z

◎レイヤー
https://youtube.com/playlist?list=PLOrrFIaJ2FFn5OWd7ni6Ri4aYVeRaR3WZ

◎レイヤースタイル
https://youtube.com/playlist?list=PLOrrFIaJ2FFlHIrueG6IbNA-pr3XkAknn

◎描画モード(初心者脱出!)
https://youtube.com/playlist?list=PLOrrFIaJ2FFnFeZQTgU7DNsEtUBD1yxQH

◎ツール
https://youtube.com/playlist?list=PLOrrFIaJ2FFl58041gSdW6nEqLcPRwTzJ

◎フィルター
https://youtube.com/playlist?list=PLOrrFIaJ2FFkco3t_fjSH2odIqC1waHPd

◎文字
https://youtube.com/playlist?list=PLOrrFIaJ2FFk-VaJ23j2XfeEJfD9v2FVH


✔関連動画
★人物の切り抜き
 https://youtu.be/yTZpXk3sn5I
★目つぶりを直す方法
 https://youtu.be/GryKCqTBPpE
★画像制作時の考え方
 https://youtu.be/gktlIgQ3Lj0

============================
おすすめ動画
============================
★Photoshopでできること
 https://youtu.be/1BV-9qLUCao
★超基礎レイヤー
 https://youtu.be/70ymih_Y880
★レイヤーマスク
 https://youtu.be/YweCkVFtO5k
★クリッピングマスク
 https://youtu.be/C8dDiKqKm_U
★スマートオブジェクト
 https://youtu.be/PhxllrhxzCg
★解像度
 https://youtu.be/GPPe_ZD8LGs
★トーンカーブの基礎
 https://youtu.be/1LS6gcAQonA
★ショートカット12選
 https://youtu.be/vLx-eo-SVj4

============================
動画作成者Mappy Photo自己紹介
============================
Mappy Photoは、えりな(動画出演中)と、たじ(動画編集)の2人組出張撮影サービスです。

✔七五三や誕生日などのファミリーフォト
✔前撮りや結婚式関連

など「人」を主役に撮影し、「幸せな今を写真として一生の想い出」にしていただくことがミッションです。

LightroomやPhotoshopも撮影した写真の現像・仕上げに使用し始め、最初は難しくて苦労しました。
しかし、学んでいくうちに、同じようにPhotoshopやLightroomで困っている方へ、できる限りわかりやすく・簡単に・楽しく学べるような動画を作成できないかと考えYouTubeを始めました。
皆様からの「いいね」と「コメント」がとても励みになります。
動画をご覧になり少しでもお役に立てたなら、いいねを押していただけたら嬉しいです!

---------------------------------------------------------------------
【HP】
★Photoshop・Lightroomの解説ホームページはこちら!
動画の補助に見てみてください!
https://mappyedit.com

★出張撮影用ホームページ
出張撮影のご依頼も受付中です!
https://mappyphoto.com
---------------------------------------------------------------------
動画で使用している機材・使用させていただいている素材等

【機材】
使用PC:MacBook Pro
使用ソフト:Adobe社のPhotoshop2022/Lightroom Classic
( https://amzn.to/39zhajC )
Skylum社のLuminar AI ( https://skylum.evyy.net/mappyphoto )

撮影カメラ:Canon EOS80D ( https://amzn.to/39zVNP8 )
動画編集ソフト:Adobe社のPremiere Pro

【音楽】
効果音:OtoLogic
音楽:DOVA-SYNDROME
オープニング:YouTube Music

#photoshop #初心者 #MappyPhoto #MappyPhotoのPhotoshop講座 #photoshoptutorial Music: Bensound.com/free-music-for-videos
License code: VZQ6PMR7LUYDXVQP

5. まとめ

Photoshopのおすすめ講座を紹介しました。他の関連講座を学びたい方は、下記をご参考ください。

Figma
Sketch
XD
Figma
Sketch
XD

今回紹介したいずれかの講座を受講した後にさらに深掘りして学びたい方は、公式サイトやコミュニティサイトに行くことを、最新の情報をキャッチアップしていきたい方場合は、公式twitterアカウントをフォローすることをおすすめします。

また、ChatGPTなどの汎用AIを勉強のヘルプツールとして活用することも強くおすすめします。これにより、より効果的な学習が可能になりますのでぜひ試してみてください。

「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」

株式会社リクルート創業者 江副浩正氏の有名な言葉です。自分の知識やスキルを高めることは、機会を作り出すことに役に立ちます。自らを変えようとしている方にとって、本ページの情報が少しでもお役に立てれば幸いです。

一覧に戻る
Home About Share
Home
About
Privacy policy
Disclaimer
Contact
Official
© 2024 outlecture.com All Rights Reserved.