Outlecture
Home
About
Technology
Design
Video
Contact
Official
English
Outlecture
Home
About
Technology
Design
Video
Contact
Twitter Official
  • Home
  • Design

Procreate のおすすめの教材8選! 【 2024年11月 最新版】

更新日:2024年11月4日

こちらは、独学で Procreate を学ぼうとしている初学者の方に最適な学習講座を紹介するページです。

目次

1. 本ページの説明

1. 本ページの説明

Procreate を独学で学ぶ上でおすすめの講座を動画プラットフォームから合計8選紹介します。

Procreateとは

Savage Interactive Pty Ltd.が提供するモバイルデバイス(iPadなど)で使用可能な買い切り型の有料ペイントアプリです。日本語やイタリア語、フランス語などさまざまな言語に対応しており、多くの国々で利用されているアプリです。操作画面のUIがシンプルで直感的に使いやすいことが特徴です。鉛筆や水彩など多数のブラシが用意されているため、Apple Pencilを使用すれば、描きたいイラストをスムーズに実現できますiPhone版「Procreate Pocket」もあります。

本サイト「Outlecture(アウトレクチャー)」は講座の評価、情報の鮮度、購入者や視聴者数、直近の数値上昇率などを全てバランスよく採点し、ユーザーにとって最適な講座のみ抜粋できるよう独自のアルゴリズムで評価を行っています。

また、各動画プラットフォームもそれぞれ特徴があり、「こういう状況の方にはこちらの方が良い」というユースケースも合わせて説明していきます。

Procreateをこれから学ぼうとしているみなさまのご参考にしていただければ幸いです。

※ 英語での視聴に問題なければ、 英語版の講座 をおすすめします。

2. Udemy おすすめ講座5選

Outlectureで厳選したおすすめのUdemy講座5選はこちらです。

コース名 平均評価 総購入者数 先月の購入者数
(2024年10月)
コースレベル コース時間 作成日 更新日 料金

Procreate 【超初心者クラス】iPadでデジタルイラストを描く

thumbnail
5 24 - 初級 5 時間 5 分 2023年11月6日 2024年9月9日 ¥27,800

Procreateで「線画アート」の描き方伝授!初心者でも出来る、インクブラシでビンテージ感あるイラストを描く方法

thumbnail
4.31 2,393 50 初級 1 時間 31 分 2021年8月25日 2021年9月30日 ¥5,600

【超初心者向け】Procreate:IPadアプリ「プロクリエイト」の使い方講座

thumbnail
4.54 1,994 11 初級 1 時間 14 分 2021年6月14日 2024年1月1日 ¥27,800

超人気アプリ「Procreate」でオシャレなデジタルアート!iPadでペンギンを描く方法

thumbnail
4.67 1,872 39 初級 1 時間 4 分 2021年6月18日 2021年9月9日 ¥5,600

Procreate マスタークラス・iPadでイラストを描く

thumbnail
4.41 1,626 26 初級〜上級 17 時間 30 分 2022年2月16日 2022年9月6日 ¥27,800

Udemy(ユーデミー)は、アメリカ・シリコンバレー発祥のユニコーン企業で、世界最大級のオンライン学習プラットフォームを運営しています。

Udemyの特徴は、

  • 15.5万以上(※海外講座含む)の豊富な講座を提供している
  • 講師陣の多くが世界最先端の現場で活躍されている
  • 1講座あたり数千~数万円で、キャンペーン時は70~90%OFFとなる良心的な値段
  • 講座は1度購入すれば視聴期限なく受講でき、30日返金保証もついている
  • 講座は0.5~2倍の変速機能を備え、自分のペースで学習することができ、専用アプリを使えばスマホからでもオフライン環境で受講可能
  • 講師に直接掲示板から質問ができるため、疑問を解決し自学自習をサポートしてくれる

等があげられます。

Outlectureの管理メンバーは、ソフトウェアエンジニアやクリエイター、webデザイナーが現役で活躍しています。私たちは初めて触るプログラミング言語やプロダクトの多くはUdemyの受講からキャッチアップをはじめています。
私たちの体験談として、Udemyの講座の質は非常に高いと感じています。講師陣が世界最先端で活躍している方々ばかりで、最先端の知識や現場でのノウハウを丁寧にわかりやすく教えてくれます。試験で使う知識ではなく、実際の現場・案件で使う知識と技術を習得することができます。

Udemyの講座は、実際の現場で活用したい方や自己学習を始めたい方に特におすすめです。一度購入すれば、視聴期限がなく、30日間の返金保証もあるため、安心して学びを始めることができます。

こんな方におすすめ

  • 実案件でProcreateを使用する
  • 現役の(世界)トップ戦線で活躍している方のノウハウを学びたい
  • サブスクリプションの加入に抵抗のある

各講座の詳細は以下に記載します。


Procreate 【超初心者クラス】iPadでデジタルイラストを描く

とにかくすぐにProcreateを使いこなしたい方や、デジタルが苦手な方、インストールしたけれど挫折した方でも、デジタルイラストにもう一度トライしてみよう。いつでもどこでも自由にイラストが描ける未来が待っています!

thumbnail
平均評価
5
総購入者数
24
先月の購入者数
(2024年10月)
-
コースレベル
初級
コース時間
5 時間 5 分
作成日
2023年11月6日
更新日
2024年9月9日
料金
¥27,800

こんにちは!

イラストレーターのあいかわけいこです。

このコースに興味を持ってくださり、ありがとうございます。


コースの特商

このコースでは、なるべく早くProcreate を習得したい方のために

まずはイラストを1枚描いてみます。


少しずつチャレンジしていき、イラストを描くだけでなく

テキストの入力や、写真を使った加工、便利な機能を学びます。

Procreateの可能性を感じ、最大限に楽しんでいただきたいです。

なるべく難しい言葉を使わずに、解説するように勤めています。


section1

はじめに目標設定や、描くための環境を整えます。

section 2

とにかく1枚イラストを描いてみましょう。

section 3

もっと使いこなす。クイックシェイプ/ロゴタイプ/トレースして練習する

section 4

ツールの詳細。慣れてきたら、ツールを使いこなしましょう。

section 5

もっと楽しむ。写り込み/シームレスパターン/デジタルマーブリング/簡単なアニメーション

section 6

困った時は?トラブルシューティングのまとめ

section 7

見栄えのいいイラストを描くコツを学びます


講師紹介

あいかわけいこ/イラストレーター・画家

建設コンサルタントに従事したあと、フリーランスに転向。

デジタルが苦手だった経験から、なるべくわかりやすくデジタルイラストを教えるオンラインレッスンを立ち上げる。女優や医師、デザイナー、大手企業など様々な受講者を持つ。

・デジタルパステルアート協会会長

・トイレに飾る絵展主宰

  1. はじめに
  2. このコースで学べることと講師紹介
  3. 目標設定
  4. 環境:iPadとApple Pencilについて
  5. Procraeteをインストールする
  6. ファイルをダウンロードする
  7. 基本操作「1枚描いてみよう」
  8. セクション2で学べること
  9. プロクリエイトを立ち上げる
  10. 用語集
  11. 環境設定
  12. インターフェイスの概要
  13. よく使うジェスチャー
  14. パレットを作る
  15. ブラシを整える
  16. キャンバスを出す
  17. レイヤーを作る
  18. 下絵を描く
  19. 輪郭をとる
  20. 基準にする
  21. 色を塗る(カラードロップ)
  22. 背景色を決める
  23. アルファロックをかける
  24. 下絵を非表示にする
  25. 書き出しする
  26. もっと使いこなす
  27. セクション3で学べること
  28. 下絵を読み込む
  29. クイックシェイプ
  30. 文字でロゴタイプを作ろう
  31. テキストの入力
  32. 文字を縦書きにする/TT
  33. スクリブルとテキストの再編集
  34. キーボードの大きさ
  35. ラスタライズ
  36. 影をつける
  37. フォントを追加する
  38. トレースして練習する
  39. 写真を撮る
  40. アルファロックをかける
  41. ツールの詳細
  42. セクション4で学べること
  43. アクション:キャンバス
  44. キャンバスの基準「見本を見ながら描く」
  45. 描画アシスト:2Dグリッド
  46. 描画アシスト:左右対称に描く
  47. 描画アシスト:アイソメトリックで立方体を描く
  48. 描画アシスト:遠近法
  49. ギャラリー
  50. 描いた絵を整理するスタック
  51. キャンバス名、スタック名を変更
  52. キャンバスの削除
  53. まとめて書き出す
  54. バージョンの確認
  55. サンプルの絵を出す
  56. プレビュー表示
  57. ジェスチャコントロール
  58. ジェスチャコントロールを変更するには
  59. パレット
  60. 便利なパレットの作り方
  61. カラーをずっと表示
  62. マスクをクリップとマスク
  63. カラードロップ
  64. カラードロップ:しきい値を変更する
  65. カラードロップ:連続で色を塗る
  66. Quick Menuから色変更
  67. コピー&ペースト
  68. コピー&ペースト:レイヤーから
  69. コピー&ペースト:コマンドから
  70. コピー&ペースト:部分的に選択してコピー
  71. レイヤー
  72. レイヤーのオプションメニュー
  73. レイヤーの不透明度
  74. レイヤーのグループ化を外す
  75. 見たいレイヤーだけ表示させる
  76. レイヤーのブレンドモード
  77. 消しゴム:消しゴム選びに迷ったら
  78. タイムラプスビデオ:作成と保存
  79. タイムラプス録画に下絵を入れたくない場合
  80. 写真の加工
  81. 写真を切り抜く
  82. クローン(周りのものに合わせ消し方)
  83. ブラシについて
  84. ブラシのサイズを記録する(最大4つ)
  85. ブラシの履歴
  86. 手ぶれ補正
  87. お気に入りのブラシをセットにする
  88. ブラシを作ろう!
  89. デュアルブラシ:2種類のブラシを混ぜる
  90. カラー(履歴、ディスク、クラシック、ハーモニー、値、パレット)
  91. カラー(ハーモニー)
  92. もっと楽しむ
  93. セクション5で学べること
  94. 映り込みを作る
  95. シームレスパターンを作ろう
  96. デジタルマーブリング
  97. 簡単なアニメーション
  98. トラブルシューティング
  99. セクション6で学べること
  100. 手や指が反応して描きづらいとき
  101. Procreateのファイルサイズが異常に大きい
  102. アプリを再インストールする
  103. iPadの電源を入れる・消す
  104. アプリケーションを閉じる
  105. Apple Pencilの充電(第一世代、第二世代)
  106. Apple Pencilの電池残量
  107. Apple Pencilが描けなくなった
  108. Apple Pencilを紛失した
  109. Apple IDがわからない
  110. 見栄えのいいイラストを描くコツ
  111. セクション7で学べること
  112. 細部に気をつける
  113. 顔のバランスと頭身
  114. 拡張子とは
  115. ラスターとベクター
  116. DPIとは
  117. フルカラー
  118. RGBとCMYK
  119. おわりに
  120. 課題 「好きな動物を描いてみよう」
  121. ボーナスレクチャー
Procreateで「線画アート」の描き方伝授!初心者でも出来る、インクブラシでビンテージ感あるイラストを描く方法

【Procreate】インクペンで描いたような、美しい線で表現するイラストの描き方を紹介します。雑誌などにちょっとした挿し絵として使われることも多く、覚えておいて損なし!センスある線画の書き方・コツを習得し、iPadデジタルアートを極めよう

thumbnail
平均評価
4.31
総購入者数
2,393
先月の購入者数
(2024年10月)
50
コースレベル
初級
コース時間
1 時間 31 分
作成日
2021年8月25日
更新日
2021年9月30日
料金
¥5,600

このセッションではiPadの人気イラストアプリProcreateの使い方を紹介します。


Procreateは数あるiPadイラストアプリの中でも最も人気のあるアプリ。簡単なイラストから本格的な芸術アート作品まで、幅広いジャンルのイラストをつくることができます。デジタルアートをする人にはぜひ覚えて欲しいソフトウエアのひとつです。

このコースでは、線画アートと呼ばれる、美しい線のラインだけで表現するアート&イラストの作り方を紹介していきます。

犬のイラストの描き方からブラシの使い方、線の描き方のコツまでたくさん伝授しますので、これからProcreateでイラストを極めたい人はぜひご覧ください。


Procreateには豊富なブラシが用意されており、さらにそのブラシを自分でカスタマイズしてイラストを描くことができます。今回のコースで使用する線画アートで使うブラシは私がオリジナルで作ったものです。

こちらの動画を購入してくださった方には自作ブラシもプレゼントしますので、ぜひ楽しんでください。


講師紹介:

アートディレクターやデザイナーの経験を経て、現在は株式会社olioの代表を務める。YouTubeではiPadのクリエイティブな使い方を動画で配信しており、各地でiPadセミナーも開催するなどデザイン講師として活動中。

これまでにiPadに特化したデザインブックを2冊出版し、いずれも好評発売中。

・「iPadクリエイティブ」(2020年12月)

・「Illustrator for iPad クリエイティブブック」(2021年7月)

  1. このコースについてのご説明と前準備
  2. このコースについて
  3. 【前準備】今回のテーマとダウンロード素材
  4. 【前準備】Procreateのブラシを読み込む
  5. 描画してみよう
  6. 下書き/画像トレース
  7. 本書き/『ハッチング』技術の紹介
  8. 犬の顔を描画する
  9. 犬のおしりを描画する
  10. 犬の服を描画する
  11. 仕上げ/アウトラインを太くしてメリハリを付ける
  12. 細かい所を微調整
  13. 質感を上げよう
  14. 文字の追加
  15. テクスチャを重ねてレトロ感を出す
  16. テキストをグランジ処理して質感を高める
【超初心者向け】Procreate:IPadアプリ「プロクリエイト」の使い方講座

人気IpadアプリProcreateを一から学び、オリジナルの絵を描く方法を学ぼう。

thumbnail
平均評価
4.54
総購入者数
1,994
先月の購入者数
(2024年10月)
11
コースレベル
初級
コース時間
1 時間 14 分
作成日
2021年6月14日
更新日
2024年1月1日
料金
¥27,800

※11月3日大幅アップデートで追加された3Dペイントのセクションを追加しました。イラストの描き方とセットでぜひご受講ください


こんにちは、K's Library です。

オリジナルなデジタルアート作品を作ってみたいと思ったことはありませんか?

ネットでProcreateを使う方法を調べてみるものの、実際使うとなるとどこから始めればいいかわかりませんか?


ネットに使い方はたくさん乗っているものの、アプリの基礎から実際作品を完成するところまでしっかり教えてくれるコースがないと思ったので今回このように制作してみました。


このコースの前半ではProcreateを使う上で必要な基礎的な機能を学び、

後半では前半で学んだ基礎を使い、プロのデザイナーが使う方法でオリジナルの絵の描き方を完成品になるまでを学べます。


このコースで学ぶことで応用可能なProcreateの基礎知識がしっかり着きます。動画配信サイトにアップされているより高度なチュートリアルなどを見て理解することも可能になります。


一緒に世界に一つだけのオリジナルイラストを制作しProcreateの基礎をマスターしませんか?


ご興味ある方はぜひご受講ください。

ではレッスンにてお待ちしております。

  1. 紹介
  2. 紹介
  3. ホーム画面とキャンバスについて
  4. ギャラリー(ホーム画面)
  5. 基本操作
  6. キャンバス (絵の土台)
  7. 基礎操作(ジェスチャー、ブラシ、ぼかし、消しゴムツール)
  8. 色の基礎
  9. レイヤーの基礎
  10. 環境設定
  11. アボカドの絵のダウンロード方法
  12. 絵を描く下準備
  13. カラーパレットの準備
  14. ブラシの準備
  15. 絵の描き方
  16. 皮の描き方
  17. 実の描き方
  18. 種の描き方
  19. テクスチャーの入れ方
  20. 光と影の入れ方
  21. テキスト、タイムラプス
  22. アボカドの絵の参考資料
  23. 参考資料
  24. 参考資料ダウンロード方法
  25. 11/1リリース!procreate5.2なにが違う?徹底分析!
  26. このセクションについて
  27. 3Dペイントの基礎
  28. 3Dモデルに写真や絵を載せる方法
  29. 3Dモデルに絵を描く方法
  30. 3Dモデルの照明の替えかた
  31. 3Dモデルの書き出し方法
  32. ボーナスレクチャー
  33. ボーナスレクチャー
超人気アプリ「Procreate」でオシャレなデジタルアート!iPadでペンギンを描く方法

【Procreate】おしゃれなペンギンのイラストを描きながら、人気イラストアプリProcreateの使い方をマスターしよう!amity_senseiオリジナルブラシもプレゼント

thumbnail
平均評価
4.67
総購入者数
1,872
先月の購入者数
(2024年10月)
39
コースレベル
初級
コース時間
1 時間 4 分
作成日
2021年6月18日
更新日
2021年9月9日
料金
¥5,600

このセッションではiPadのイラストアプリProcreateの使い方を紹介します。

Procreateは数あるiPadイラストアプリの中でも最も人気のあるアプリ。簡単なイラストから本格的な芸術アート作品まで、幅広いジャンルのイラストつくることができます。デジタルアートをする人にはぜひ覚えて欲しいソフトウエアのひとつです。


このコースでは、ペンギンのイラストを描きながら、Procreateの使い方をたくさん紹介していきます。

ペンギンの描き方から色の塗り方、テクスチャ質感の出し方まで丁寧に解説してきますので、これからProcreateでイラストを極めたい人はぜひご覧ください。


Procreateには豊富なブラシが用意されており、さらにそのブラシを自分でカスタマイズしてイラストを書くことができます。今回このポップデザインで使うブラシは私がオリジナルで作ったものです。

こちらの動画を購入してくださった方には自作ブラシもプレゼントしますので、ぜひ楽しんでください。


講師紹介:

アートディレクターやデザイナーの経験を経て、現在は株式会社olioの代表を務める。YouTubeではiPadのクリエイティブな使い方を動画で配信しており、各地でiPadセミナーも開催するなどデザイン講師として活動中。

これまでにiPadに特化したデザインブックを2冊出版し、いずれも好評発売中。

・「iPadクリエイティブ」(2020年12月)

・「Illustrator for iPad クリエイティブブック」(2021年7月)

  1. このコースについてのご説明と前準備
  2. このコースについて
  3. 【前準備】ブラシのダウンロードとインストール方法
  4. 基本的な使い方
  5. テクスチャブラシの使い方
  6. ブラシを使いやすくするテクニック
  7. 写真の配置
  8. 写真を元に下書きトレース
  9. 配色
  10. 塗りたい部分だけ色を塗るコツ
  11. テクスチャブラシを使った加工
  12. シャドウの描き込み(テクスチャブラシ)
  13. ハイライトの描き込み(テクスチャブラシ)
  14. 背景をテクスチャブラシで加工
  15. 背景に月を追加する
Procreate マスタークラス・iPadでイラストを描く

iPadとProcreateアプリを使って、イラスト、スケッチ、デザインをプロから学びます。イラストを描きながら小技をご紹介し、実践的に習得できます。イマジネーションをデジタルアートに!

thumbnail
平均評価
4.41
総購入者数
1,626
先月の購入者数
(2024年10月)
26
コースレベル
初級〜上級
コース時間
17 時間 30 分
作成日
2022年2月16日
更新日
2022年9月6日
料金
¥27,800

iPadで素敵なアートワークを作りたい、Procreateを実践的に理解したい…

そんな皆さんにおすすめです。

このコースでは、以下のトピックについて学べます。Procreateの基本、キャンバスの作成、インターフェースの概要、ブラシ、消しゴム、ぼかし、ジェスチャーコントロール、スケッチ・下書きの作成、レイヤー、レイヤーのブレンドモード、クイックシェイプ、アルファロック、キャンバスの詳細、クリッピングマスク、色理論、作品のエクスポート、描画ガイドとアシストツール、コピー&ペースト、選択ツール、変換ツール、ブラシの作成や編集、レイヤーマスク、クイックメニュー、ブラシのインポート方法、水彩、テキストのペーストと編集、アニメーション、画面のミラーリング、ブラシスタジオ…などなど、Procreateアプリを活用して描く方法が学べる動画、デモンストレーション動画を多数収録しています。*一部動画(デモンストレーションやタイムラプス動画)には音声が収録されておりません。


受講者特典

  • 1日1回、週7日、11週間分のビデオレッスン。18時間以上のProcreateマスタークラス動画へのアクセス。

  • ダウンロード可能なJPGファイルなどの有益な素材。

  • コースメンバー全員と情報交換ができるProcreateコミュニティへのアクセス。

  • 専任のイラストレーターWenckeからの小技・裏技情報。

  • コースへのアクセスと今後のアップデートに対応。

このコースで学べること

1.基礎編

最初のセクションはProcreateの基本についてです。ギャラリーの使い方、キャンバスの作成方法、そして最初のプロジェクト・イラストを描き始めるために必要な設定方法について学びます。最初のキャンバスの準備ができたら、Wenckeが、効率的に作業するための、Procreateのインターフェースの使い方を説明します。その後、ブラシ、消しゴム、ぼかしなどの基本的なツールや、ジェスチャーコントロールの使用方法について学びます。このコースは実践的であることを念頭に制作されました。すべての機能は、実際に素敵なイラストを描きながら説明していきます。もちろん、皆さんも一緒に描きながら学んでもかまいません。ラインアートや他のダウンロード可能なファイルも役に立つはずです。ジェスチャーコントロールをマスターしたら、次はレイヤーです。レイヤーとは何か、レイヤーを活用しながらどう描くのか?最初のスケッチ・下書きを作成する方法と、クイックシェイプ機能を使ってより速く、より正確に形を描く方法、例えば、理想的な円を作成する方法を学びます。デジタルアートにおけるその他の便利な機能としては、例えばアルファロックやクリッピングマスクがあります。それらも学んでいただき、Procreateの基本を身に付け、実際に描けるようになっていただけます。しかし、最終的に素晴らしい作品に仕上げるためには、色の相互作用が非常に重要です。そこで、色彩理論に関するレッスンを設け、色がどのように調和し、イラストを構成していくかを理解いただけるようにしました。


高度なテクニック

Procreateの基本を理解したところで、この描画アプリのより高度な機能へと進みます。前述したように、Procreateに搭載されたすべての機能は、実際にイラストを描きながら説明しているので、実践的に学んでいただけます。今回は、Wenckeと一緒に鯉が泳ぐ池を描きます。夜になると星が反射し、鯉が光り出すという情景を表現します。その過程で、選択ツールや変形ツールの正しい使い方を学びます。最後に、レイヤーモードの便利な機能を紹介し、作品にブレンドモードをどのように適用するかを説明します。コースの内容を知るために、無料のプレビュービデオを自由にチェックしてみてください。後半の第2章では、「カラー」「ぼかし」「フィルタ」「ゆがみ」「クローン」など、あらゆる編集ツールについても学びます。

特別なツールや機能

Procreateをさらに深く理解したい場合は、第3のチャプターもお楽しみいただけます。ここでは、ファイルや写真をキャンバスにドラッグ&ドロップする方法について学びます。例えば、描いた絵の背景を素早く簡単に変更したい場合に便利です。もし、特別なブラシを使って絵を描きたいなら、このセクションでブラシをインポートするための方法も学べます。例えば、購入した「特別な」ブラシを使えば、本物のような水彩画を描くこともできます。Procreateの機能を最大限に活用するために、テキストを追加してポストカードなどを作成する方法もご紹介しています。それだけでは物足りない方には、アニメーションの作成方法、完成した絵を後からアニメーション化する方法をWenckeがご説明します。

ブラシスタジオ

このセクションは、自分でブラシを作りたい人向けのチャプターです。標準のブラシやネットで購入したブラシでも、問題なくあなたとProcreateの能力をフルに発揮できます。もし、あなたが自作ブラシを楽しみ、使用したいブラシがネットでもなかなか見つけられないような時には、このチャプターが大活躍するでしょう。

Procreateでのデモンストレーション動画

Procreate マスタークラスの最後のセクションです。ここでは、Wenckeがイラストレーターとしてフルタイムで働き、実際のクライアントのプロジェクトを描き、イラストを仕上げる様子やそれ過程での作業を実践的にご覧いただけます。Wenckeと一緒に3つのプロジェクト(ポートレート、ブラッドムーンのイラスト、タイガー)に取り組んでいただけます。デモンストレーション動画では、Wencke独自のアプローチ方法を紹介しています。単調な作業の部分(着色など)はタイムラプスで短縮しています。無料のプレビュー動画で、お気軽にご確認ください。


ご満足いただくための保証

このコースは30日間の100%返金保証に対応しています。もしご購入に満足いただけない場合は、全額をお返しします。

ーーーーーーーー

Procreate Masterclassのコースへのご参加をお待ちしております。

ウェンケ&マリウス

  1. 基礎編
  2. はじめに
  3. 自己紹介
  4. ハードウェアとソフトウェア
  5. ギャラリーの概要
  6. キャンバスの作成
  7. Procreateのインターフェイス
  8. 基本のツール【ブラシ 消しゴム ぼかし】
  9. スポイト機能を使った色のサンプリング
  10. スケッチ
  11. レイヤーとは
  12. 縁取りと塗りつぶし
  13. タイプの異なるブラシ
  14. QuickShape(クイック・シェイプ)
  15. アルファロック
  16. ブラシの効果的な使い方
  17. ギャラリーでのキャンバスの管理方法
  18. キャンバスの詳細設定
  19. 知識の応用【パイナップル】
  20. レイヤー【複製 ロック 名前の変更】
  21. マスクをクリップ
  22. 消しゴム ぼかしツールの変更
  23. レイヤーの選択とグループ化
  24. 実習【鯉】
  25. 徹底攻略【カラー】
  26. 作品の保存 エクスポート 共有
  27. 写真の読み込み ドラッグ&ドロップ
  28. タイムラプスビデオの作成と保存
  29. レイヤー ブレンドモード
  30. 描画アシスト【2Dグリット・アイソメトリック】
  31. 描画アシスト【遠近法】
  32. 描画アシスト【対称】
  33. 実習【カブトムシ】
  34. 上級編
  35. 新プロジェクト【イラスト・池の鯉】
  36. コピー&ペースト
  37. 選択ツール
  38. 変形ツール
  39. 知識の活用・実践【鯉の池】
  40. 輝きのエフェクト
  41. レイヤーマスク
  42. 調整ツール【カラー】
  43. 調整ツール【ぼかしとブラー】
  44. 調整ツール【フィルター】
  45. 調整ツール【ゆがみとクローン】
  46. キャンバスのクロップ&サイズ変更
  47. アクションメニュー【ジェスチャコントロール】
  48. シングルタッチジェスチャ
  49. 参照機能と画面分割
  50. 特別なツールと機能
  51. ブラシの読み込みとその購入価値
  52. 水彩画の実演
  53. テキストの追加と編集
  54. フォントの読み込みと使用例
  55. アニメーションアシスト
  56. アニメーションの制作
  57. 作成済みの絵をアニメーション化
  58. ページアシスト
  59. 3Dモデルへのペイント
  60. 画面ミラーリング
  61. ブラシスタジオ
  62. ストロークパス(パスの境界線を描く)
  63. 手ぶれ補正
  64. 入り抜き
  65. シェイプ
  66. グレイン
  67. レンダリング
  68. ウェットミックス
  69. カラーオプション
  70. ダイナミクス
  71. Apple Pencil
  72. プロパティ
  73. 素材
  74. このブラシについて
  75. Procreateでの描画デモ
  76. ポートレイト1タイムラプス動画
  77. デモ:ポートレイト1・パート1 音声あり
  78. デモ:ポートレイト1・パート2 音声あり
  79. デモ:ポートレイト1・パート3 音声あり
  80. ポートレイト2タイムラプス動画
  81. ポートレイト2イントロダクション 音声あり
  82. デモ:ポートレイト2・パート1
  83. デモ:ポートレイト2・パート2
  84. イラスト1 タイムラプス動画
  85. デモ:イラスト1・パート1 音声あり
  86. デモ:イラスト1・パート2 音声あり
  87. デモ:イラスト1・パート3 音声あり
  88. デモ:イラスト1・パート4 音声あり
  89. イラスト2タイムラプス動画
  90. イラスト2イントロダクション 音声あり
  91. デモ:イラスト2・パート1
  92. デモ:イラスト2・パート2
  93. デモ:イラスト2・パート3
  94. 虎 タイムラプス動画

3. YouTubeおすすめ講座3選

Outlectureで厳選したおすすめのYouTube講座3選はこちらです。

動画名 総視聴数 先月の視聴数
(2024年10月)
いいね数 公開日

【Procreate】おすすめのブラシ紹介! #Shorts

thumbnail

チャンネル名:ぷくとも / iPad Illust Club

79,080 4,020 3,971 2023年7月15日

プロクリエイトで一気に色を塗る方法💭 #shorts #イラスト #procreate #ipad

thumbnail

チャンネル名:ぬここ illustration

166,930 - 6,763 2023年9月6日

【初心者必見!】デザイナーが教える|プロクリエイトの使い方【Procreate/iPadお絵描き・イラストアプリ】

thumbnail

チャンネル名:ZRデザインラボ

345,409 6,856 9,056 2021年1月28日

YouTubeは、広告がつくものの無料で視聴でき、日常生活でもお馴染みとなっています。
最近では、良質な教材も増えており、学びたいけどお金をかけるほどでもない方や、概要をさらっと理解したい方には、YouTubeで学ぶことをおすすめします。

こんな方におすすめ

  • お金をかけずに学びたい
  • Procreateの概要だけさらっと理解したい

各講座の詳細は以下に記載します。

【Procreate】おすすめのブラシ紹介! #Shorts

ぷくとも / iPad Illust Club

総視聴数
79,080
先月の視聴数
(2024年10月)
4,020
いいね数
3,971
公開日
2023年7月15日
今回はProcreateのおすすめブラシを紹介してます!

\Procreateの詳しい使い方はこちらをチェック/
【Procreate】初心者でもわかる!入門講座
https://www.youtube.com/watch?v=W8qfYCyt8O4


------------------------------------------------------------------------------------------
■ ガジェットチャンネルはこちら
------------------------------------------------------------------------------------------
□ Pukutomo / ガジェット好きデザイナー
https://www.youtube.com/channel/UCwWM6IuG7wzfc3zEqOF6VrQ

------------------------------------------------------------------------------------------
■ オリジナルグッズはこちら
------------------------------------------------------------------------------------------
□ ステッカー
https://pukutomo.stores.jp/

□ LINEスタンプ
https://store.line.me/search/ja?q=pukutomo

------------------------------------------------------------------------------------------
■ SNSもフォローしてね
------------------------------------------------------------------------------------------
□ Twitter
@pukutomo_com
https://twitter.com/pukutomo_com

@iPadIllustClub
https://twitter.com/iPadIllustClub

□ Instagram
@pukutomo_illust
https://www.instagram.com/pukutomo_illust/

□ note
https://note.com/pukutomo

□ BLOG
http://pukutomo.com/

お問い合わせはBlogのお問い合わせフォーム、
もしくはTwitterのDMにて、よろしくお願いいたします。

------------------------------------------------------------------------------------------
■ 撮影機材たち
------------------------------------------------------------------------------------------
□ SONY α7sⅢ
https://www.mapcamera.com/item/4548736121331

□ SONY FE 20mm F1.8
https://www.mapcamera.com/item/4548736099852

□ TAMRON 17-28mm F2.8
https://www.mapcamera.com/item/4960371006635

□ Blue Yeti USBマイク
https://amzn.to/3eXg0gB

□ 俯瞰撮影 ポールセット
https://amzn.to/2YS76iD
https://amzn.to/3j0bh2F

□ Yongnuo 600 LEDビデオライト
https://amzn.to/2CsDtql

------------------------------------------------------------------------------------------
■ 使用音楽素材
------------------------------------------------------------------------------------------
□ Artlist
https://artlist.io/

#procreate #ブラシ #おすすめ #iPad #0からイラストレーター
プロクリエイトで一気に色を塗る方法💭 #shorts #イラスト #procreate #ipad

ぬここ illustration

総視聴数
166,930
先月の視聴数
(2024年10月)
-
いいね数
6,763
公開日
2023年9月6日
【初心者必見!】デザイナーが教える|プロクリエイトの使い方【Procreate/iPadお絵描き・イラストアプリ】

ZRデザインラボ

総視聴数
345,409
先月の視聴数
(2024年10月)
6,856
いいね数
9,056
公開日
2021年1月28日
今回は、初心者の方に向けて、プロクリエイト(Procreate)の使い方についてお話しさせていただきました。

Procreateは、有料1220円買い切りのアプリです。
費用対効果の面からみても、ここまで多機能だと割安かと思います。ブラシも豊富で、自分専用のブラシを作ることもできます。

全体的にすっきりしていて直感的な画面構成ですので、初心者の方に向いているアプリです。

特に、塗りつぶしのColorDrop機能はすごく心地よい操作性になってます。

今回は、Procreateの1部の機能紹介ですが、その他にもたくさんの機能がありますので、楽しみながら探してみるとよいと思います。


誤った情報等ございましたら、ご容赦くださいませ。
よろしければチャンネル登録・高評価
よろしくお願いいたします。

--------------------

▼目次
0:00 はじめに
0:32 概要とできること
0:57 覚えておくべき事2-1 | 起動~保存~閉じる
2:16 覚えておくべき事2-2 | 環境設定
3:31 覚えておくべき機能6-1 | ブラシと消しゴムツール
5:01 覚えておくべき機能6-2 | ジェスチャー
5:26 覚えておくべき機能6-3 | 色設定・塗りつぶし
7:25 覚えておくべき機能6-4 | レイヤー
8:48 覚えておくべき機能6-5 | スポイトツール
9:30 覚えておくべき機能6-6 | 選択ツール
10:36 画像の書き出し方法
10:55 おわりに

--------------------

▼iPadイラスト上達のコツ
https://youtu.be/sQHX4lJjW4s

--------------------

▼ZRで使用しているもの
・iPad第10世代(https://amzn.to/3NqwrVT)
・ApplePencil第1世代(https://amzn.to/3a2nE8l)
・Ciscleスタイラスペン(https://amzn.to/3xKLvWQ)

・iPadAir第5世代(https://amzn.to/3NG00Cg)
・ApplePencil第2世代(https://amzn.to/32Krnsa)
・ベルモンドペーパーライクフィルム上質紙(https://amzn.to/3iRJGQL)
・ESR磁気吸着ケース(https://amzn.to/3JA8CrY)
・PIKATA磁気吸着ケース(https://amzn.to/3LonHgC)

・iPad第9世代(https://amzn.to/3F4vPQY)
・ApplePencil第1世代(https://amzn.to/3a2nE8l)
・ESRペンホルダー付きケース(https://amzn.to/3qQgNtE)
・ベルモンドペーパーライクフィルム(https://amzn.to/3mMWaLO)

・iPadmini第6世代(https://amzn.to/3AhtMYB)
・ApplePencil第2世代(https://amzn.to/32Krnsa)
・ESRガラスフィルム(https://amzn.to/3oApvNy)
・Majextand(https://amzn.to/3N7nXTE)
・充電ホルダー(https://amzn.to/3NcdV3M)

※ZRデザインラボは、Amazonアソシエイト/楽天アフィリエイト/その他アフィリエイトリンクを利用しています。ZRデザインラボを少しでも…応援して下さる方は、上記リンクからお願いいたします。

--------------------

▼ZRdesignlaboのホームページ
https://www.zrdesignlabo.com/

▼ZRdesignlaboのTwitter
https://twitter.com/zrdesign_tictec

▼声担当(つかさ)
https://twitter.com/Tsukasa557

▼編集担当(ざわ)
https://twitter.com/zawawawa300

--------------------

▼コメントでの注意事項
実社会と同様の丁寧なコミュニケーションを配慮していただければと思います。
誹謗中傷・礼節が欠けているコメント・差別など不快な表現は全てブロックさせていただきます。安全性のため、外部リンクへの誘導も削除対象になります。

#Procreate使い方 #プロクリエイト使い方 #イラスト描き方#Procreateブラシ #Procreate塗りつぶし

5. まとめ

Procreateのおすすめ講座を紹介しました。他の関連講座を学びたい方は、下記をご参考ください。

Illustrator
XD
Canva
Illustrator
XD
Canva

今回紹介したいずれかの講座を受講した後にさらに深掘りして学びたい方は、公式サイトやコミュニティサイトに行くことを、最新の情報をキャッチアップしていきたい方場合は、公式twitterアカウントをフォローすることをおすすめします。

また、ChatGPTなどの汎用AIを勉強のヘルプツールとして活用することも強くおすすめします。これにより、より効果的な学習が可能になりますのでぜひ試してみてください。

「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」

株式会社リクルート創業者 江副浩正氏の有名な言葉です。自分の知識やスキルを高めることは、機会を作り出すことに役に立ちます。自らを変えようとしている方にとって、本ページの情報が少しでもお役に立てれば幸いです。

一覧に戻る
Home About Share
Home
About
Privacy policy
Disclaimer
Contact
Official
© 2024 outlecture.com All Rights Reserved.