Outlecture
Home
About
Technology
Design
Video
Contact
Official
English
Outlecture
Home
About
Technology
Design
Video
Contact
Twitter Official
  • Home
  • Technology

Datadog のおすすめの教材5選! 【 2024年11月 最新版】

更新日:2024年11月4日

こちらは、独学で Datadog を学ぼうとしている初学者の方に最適な学習講座を紹介するページです。

目次

1. 本ページの説明

1. 本ページの説明

Datadog を独学で学ぶ上でおすすめの講座を動画プラットフォームから合計5選紹介します。

Datadogとは

Datadogは、クラウド環境でのアプリケーション監視やログ管理、インフラストラクチャの監視など、ITオペレーション全般にわたるモニタリングを提供するクラウドモニタリングプラットフォームです。Datadogは、クラウドプラットフォーム(AWS、Azure、GCPなど)の各種サービスに直接接続して、リアルタイムで監視情報を取得します。また、サービスやアプリケーションのメトリクスやトレースデータ、ログデータなどを統合的に可視化し、問題解決に役立つ機能を提供します。

本サイト「Outlecture(アウトレクチャー)」は講座の評価、情報の鮮度、購入者や視聴者数、直近の数値上昇率などを全てバランスよく採点し、ユーザーにとって最適な講座のみ抜粋できるよう独自のアルゴリズムで評価を行っています。

また、各動画プラットフォームもそれぞれ特徴があり、「こういう状況の方にはこちらの方が良い」というユースケースも合わせて説明していきます。

Datadogをこれから学ぼうとしているみなさまのご参考にしていただければ幸いです。

※ 英語での視聴に問題なければ、 英語版の講座 をおすすめします。

2. Udemy おすすめ講座2選

Outlectureで厳選したおすすめのUdemy講座2選はこちらです。

コース名 平均評価 総購入者数 先月の購入者数
(2024年10月)
コースレベル コース時間 作成日 更新日 料金

【ゼロイチ30分】はじめてのDatadogモニタリング。米DevOpsアーキテクトから学ぼう。

thumbnail
4.2 953 21 中級 30分 2022年2月15日 2022年3月23日 0 (Free)

米シリコンバレーDevOps監修!Datadog完全入門 in K8s

thumbnail
4 110 21 中級 3 時間 21 分 2022年12月20日 2023年1月21日 ¥17,800

Udemy(ユーデミー)は、アメリカ・シリコンバレー発祥のユニコーン企業で、世界最大級のオンライン学習プラットフォームを運営しています。

Udemyの特徴は、

  • 15.5万以上(※海外講座含む)の豊富な講座を提供している
  • 講師陣の多くが世界最先端の現場で活躍されている
  • 1講座あたり数千~数万円で、キャンペーン時は70~90%OFFとなる良心的な値段
  • 講座は1度購入すれば視聴期限なく受講でき、30日返金保証もついている
  • 講座は0.5~2倍の変速機能を備え、自分のペースで学習することができ、専用アプリを使えばスマホからでもオフライン環境で受講可能
  • 講師に直接掲示板から質問ができるため、疑問を解決し自学自習をサポートしてくれる

等があげられます。

Outlectureの管理メンバーは、ソフトウェアエンジニアやクリエイター、webデザイナーが現役で活躍しています。私たちは初めて触るプログラミング言語やプロダクトの多くはUdemyの受講からキャッチアップをはじめています。
私たちの体験談として、Udemyの講座の質は非常に高いと感じています。講師陣が世界最先端で活躍している方々ばかりで、最先端の知識や現場でのノウハウを丁寧にわかりやすく教えてくれます。試験で使う知識ではなく、実際の現場・案件で使う知識と技術を習得することができます。

Udemyの講座は、実際の現場で活用したい方や自己学習を始めたい方に特におすすめです。一度購入すれば、視聴期限がなく、30日間の返金保証もあるため、安心して学びを始めることができます。

こんな方におすすめ

  • 実案件でDatadogを使用する
  • 現役の(世界)トップ戦線で活躍している方のノウハウを学びたい
  • サブスクリプションの加入に抵抗のある
  • ITの基礎的な知識がある

各講座の詳細は以下に記載します。


【ゼロイチ30分】はじめてのDatadogモニタリング。米DevOpsアーキテクトから学ぼう。

「Datadogって何?」というDevOps中級者が、30分で何となくわかって各サービスの違いが理解できるようになります。有料Datadogコースの前提になります!

thumbnail
平均評価
4.2
総購入者数
953
先月の購入者数
(2024年10月)
21
コースレベル
中級
コース時間
30分
作成日
2022年2月15日
更新日
2022年3月23日
料金
0 (Free)

このコースは、DevOps経験中級者の方が、K8sのObservability(モニタリング、ログ、アラート)ツールの代表格であるDatadogの様々なサービスのコンセプトを初心者として1から学び、後々Datadogを本格的に学ぶためのイントロコースです。


「DatadogのAgentとは何ぞや?」「APM (Application Performance Monitoring)って何やねん」という初心者向けの30分で何となく自走できるまでになれるコースです。

  1. Datadogとは?
  2. 1.0 Datadogとは?
  3. 1.1 インテグレーション
  4. 1.2 Dashboard
  5. 1.3 Infrastructure
  6. 1.4 ログ
  7. 1.5 イベント
  8. 1.6 モニタリングとアラート
  9. 1.7 APM (Application Performance Monitoring)
  10. 1.8 Synthetic テスト
  11. DatadogをK8sにDeploy
  12. DatadogをK8sにDeploy
  13. 次のステップ
  14. Datadog本コースでハンズオンで学ぼう
米シリコンバレーDevOps監修!Datadog完全入門 in K8s

現役シリコンバレーCloud DevOps Architectによる、Datadogのメインサービスを解説・デモ。

thumbnail
平均評価
4
総購入者数
110
先月の購入者数
(2024年10月)
21
コースレベル
中級
コース時間
3 時間 21 分
作成日
2022年12月20日
更新日
2023年1月21日
料金
¥17,800

このコースは、DevOps経験中級者の方が、K8s (kubernetes/クベネティス)のObservability(モニタリング、ログ、アラート)ツールの代表格であるDatadogの様々なサービスのコンセプトを初心者として1から学ぶための完全入門コースです。インフラエンジニア、SRE、DevOpsエンジニアで、K8sのログを集約したい、監査したい、メトリクスをダッシュボードで見たいという方向けです。


「DatadogのAgentとは何ぞや?」「APM (Application Performance Monitoring)って何やねん」という初心者向から、どのようにDatadogをKubernetesクラスターにDeployし、メトリクスやモニタリングをするかまでハンズオンでデモしていきます。

  1. Datadogとは?
  2. コースマテリアルをダウンロード
  3. 1.0 Datadogとは?
  4. 1.1 インテグレーション
  5. 1.2 Dashboard
  6. 1.3 Infrastructure
  7. 1.4 ログ
  8. 1.5 イベント
  9. 1.6 モニタリングとアラート
  10. 1.7 APM (Application Performance Monitoring)
  11. 1.8 Synthetic テスト
  12. K8s ClusterへDatadogをインストール
  13. 2.1 EKSクラスターを作成し Guestbook appとIngressをディプロイ
  14. 2.2 Datadog agentをk8s clusterにインストール
  15. 2.3 Datadog Agentが収集するデータ
  16. 2.4 Datadog Agentのアーキテクチャ
  17. 2.5 Agent Overhead
  18. 2.6 (Best Practice) Logs & Metrics Collectionからコンテナを除外する方法
  19. 2.7 クラスターAgent
  20. AWSとのIntegration
  21. 3.1 AWSとのIntegration
  22. Datadog Dashboard
  23. 4.1 Dashboard
  24. 4.2 Widgetを最大化して詳細表示する
  25. 4.3 WidgetからQueryをコピーする
  26. 4.4 WidgetからMetricsのQueryをコピーする
  27. Infrastructure
  28. 5.1 Infra
  29. 5.2 Host map
  30. 5.3 Container Map
  31. 5.4 Live Container
  32. イベント
  33. 7.0 イベント
  34. 7.1 Event Streams
  35. Metrics
  36. 8.0 Metrics
  37. 8.1 StatsDとは何か
  38. 8.2 StatsDを有効化してカスタムメトリクスの収集を可能にする
  39. 8.3 DogstatsD クライアント setup
  40. 8.4 PodがDatadog エージェントと通信するために、ホスト IPを取得できるように設定する
  41. 8.5 K8s Cluster内のどのメトリクスをモニターするべきか?
  42. Metrics & Eventsに基づいてAlertをする
  43. 9.1 Metricsを定義する
  44. 9.2 Alert条件の設定
  45. 9.0 Monitoring
  46. 9.3 Alertメッセージを設定する
  47. 9.4 SLO (Service Level Objectives)の作成
  48. 9.5 サンプルAlertの Queriesを紹介
  49. Tags
  50. 10.1 Tags の概要
  51. 10.2 Datadog Agentがデフォルトで作成したTag
  52. 10.3 Tagの付け方
  53. 10.4 Unified Service Taggingを有効にする方法
  54. 10.5 Datadog Dashboardでタグを使ってフィルタリングする方法
  55. APMとは何か?
  56. 11.1 APMとは何か?
  57. 11.2 K8s向けAPMの設定方法
  58. 11.4 APMの検索バー
  59. 11.5 Retention Filtersの設定方法
  60. 11.6 `version` tagを使ったDeployment Tracking
  61. 11.7 Connect logs and traces
  62. Synthetic テスト
  63. 12.0 Synthetic testing Overview
  64. 12.1 Synthetic Testを作成
  65. Istio Service Mesh とDatadogのIntegrationを有効にする
  66. (Advanced) Istio Service Mesh とDatadogのIntegratioonを有効にする
  67. クリーンアップ
  68. DatadogをK8sからUninstallする
  69. BONUS
  70. インスタ:元高卒社畜奴隷→年収3000万、サイドFIREしたノマド米クラウドDevSecOpsアーキテクトの日常・・・

3. YouTubeおすすめ講座3選

Outlectureで厳選したおすすめのYouTube講座3選はこちらです。

動画名 総視聴数 先月の視聴数
(2024年10月)
いいね数 公開日

NTTドコモがDatadogで開発スピードを4倍、故障発生回数を1/3以下にした方法

thumbnail

チャンネル名:Datadog Japan

3,189 98 18 2023年5月15日

2 分でわかる Datadog

thumbnail

チャンネル名:Datadog Japan

6,460 180 28 2021年2月19日

Datadog &アクセンチュア DX実現のSREウェビナー

thumbnail

チャンネル名:Datadog Japan

1,141 56 8 2023年6月1日

YouTubeは、広告がつくものの無料で視聴でき、日常生活でもお馴染みとなっています。
最近では、良質な教材も増えており、学びたいけどお金をかけるほどでもない方や、概要をさらっと理解したい方には、YouTubeで学ぶことをおすすめします。

こんな方におすすめ

  • お金をかけずに学びたい
  • Datadogの概要だけさらっと理解したい

各講座の詳細は以下に記載します。

NTTドコモがDatadogで開発スピードを4倍、故障発生回数を1/3以下にした方法

Datadog Japan

総視聴数
3,189
先月の視聴数
(2024年10月)
98
いいね数
18
公開日
2023年5月15日
講演者:NTTドコモ プロダクトデザイン部 部長 三井 力 氏
講演概要:NTTドコモはサービス系システムを10年かけてAWSに移行した。その過程でDatadogを活用し、開発スピードは4倍、故障発生回数3分の1以下、インシデント解決スピード10倍以上を実現した。Datadogによる監視の自動化で有人の24時間監視を不要にした方法、インフラ・アプリ・保守の3つの組織を1つにした方法、ビジネス部門からの問い合わせと障害対応を劇的に減らした方法などを解説する。
2 分でわかる Datadog

Datadog Japan

総視聴数
6,460
先月の視聴数
(2024年10月)
180
いいね数
28
公開日
2021年2月19日
Datadog はクラウド時代のサーバー監視&分析サービスです。メトリクス、トレース、ログを1つの画面に統合し、あらゆる技術スタック、アプリの詳細を見通せます。
Datadog &アクセンチュア DX実現のSREウェビナー

Datadog Japan

総視聴数
1,141
先月の視聴数
(2024年10月)
56
いいね数
8
公開日
2023年6月1日

5. まとめ

Datadogのおすすめ講座を紹介しました。他の関連講座を学びたい方は、下記をご参考ください。

Amazon EKS
AWS Lambda
Amazon ECS
Amazon EKS
AWS Lambda
Amazon ECS

今回紹介したいずれかの講座を受講した後にさらに深掘りして学びたい方は、公式サイトやコミュニティサイトに行くことを、最新の情報をキャッチアップしていきたい方場合は、公式twitterアカウントをフォローすることをおすすめします。

また、ChatGPTなどの汎用AIを勉強のヘルプツールとして活用することも強くおすすめします。これにより、より効果的な学習が可能になりますのでぜひ試してみてください。

「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」

株式会社リクルート創業者 江副浩正氏の有名な言葉です。自分の知識やスキルを高めることは、機会を作り出すことに役に立ちます。自らを変えようとしている方にとって、本ページの情報が少しでもお役に立てれば幸いです。

一覧に戻る
Home About Share
Home
About
Privacy policy
Disclaimer
Contact
Official
© 2024 outlecture.com All Rights Reserved.