Outlecture
Home
About
Technology
Design
Video
Contact
Official
English
Outlecture
Home
About
Technology
Design
Video
Contact
Twitter Official
  • Home
  • Video

After Effects のおすすめの教材8選! 【 2024年11月 最新版】

更新日:2024年11月4日

こちらは、独学で After Effects を学ぼうとしている初学者の方に最適な学習講座を紹介するページです。

目次

1. 本ページの説明

1. 本ページの説明

After Effects を独学で学ぶ上でおすすめの講座を動画プラットフォームから合計8選紹介します。

After Effectsとは

After Effectsは、アメリカのAdobe社が提供している映像制作用のソフトウェアで、主に動画編集、特殊効果、アニメーション制作に使用されます。動画のトリミング、カット、カラーグレーディングなどを行うことができ、さらに豊富なエフェクトやプラグインが用意されており、映像作品に様々な演出を加えることができます。映画やテレビ、CM、Webコンテンツなど、様々なメディアで使用され、ユーチューブやSNSなどの動画コンテンツ制作にも広く利用されています。

本サイト「Outlecture(アウトレクチャー)」は講座の評価、情報の鮮度、購入者や視聴者数、直近の数値上昇率などを全てバランスよく採点し、ユーザーにとって最適な講座のみ抜粋できるよう独自のアルゴリズムで評価を行っています。

また、各動画プラットフォームもそれぞれ特徴があり、「こういう状況の方にはこちらの方が良い」というユースケースも合わせて説明していきます。

After Effectsをこれから学ぼうとしているみなさまのご参考にしていただければ幸いです。

※ 英語での視聴に問題なければ、 英語版の講座 をおすすめします。

2. Udemy おすすめ講座5選

Outlectureで厳選したおすすめのUdemy講座5選はこちらです。

コース名 平均評価 総購入者数 先月の購入者数
(2024年10月)
コースレベル コース時間 作成日 更新日 料金

初心者入門 After Effects(アフターエフェクト)モーショングラフィックス基礎講座【14時間フル学習コース】

thumbnail
4.56 8,379 181 初級 14 時間 31 分 2021年10月25日 2024年8月20日 ¥21,800

【続】〜初心者入門 After Effects(アフターエフェクト)モーショングラフィックス基礎講座【8時間コース】

thumbnail
4.63 4,125 77 初級 8 時間 15 分 2022年4月16日 2024年8月9日 ¥21,800

After Effects【脱初心者】タイトル・アニメーション8種+課題1種【モーショングラフィックス】

thumbnail
4.68 3,866 41 初級 5 時間 56 分 2021年5月20日 2024年8月9日 ¥15,800

AfterEffects【脱初心者】シェイプ・アニメーションで作る【6種】のモーショングラフィックス

thumbnail
4.31 2,341 23 初級 5 時間 34 分 2021年1月3日 2024年8月9日 ¥15,800

中二病が暴発するAfter Effects CC クリエイティブチュートリアル

thumbnail
4.67 9,257 30 初級〜上級 19 時間 55 分 2018年4月16日 2024年10月30日 ¥13,800

Udemy(ユーデミー)は、アメリカ・シリコンバレー発祥のユニコーン企業で、世界最大級のオンライン学習プラットフォームを運営しています。

Udemyの特徴は、

  • 15.5万以上(※海外講座含む)の豊富な講座を提供している
  • 講師陣の多くが世界最先端の現場で活躍されている
  • 1講座あたり数千~数万円で、キャンペーン時は70~90%OFFとなる良心的な値段
  • 講座は1度購入すれば視聴期限なく受講でき、30日返金保証もついている
  • 講座は0.5~2倍の変速機能を備え、自分のペースで学習することができ、専用アプリを使えばスマホからでもオフライン環境で受講可能
  • 講師に直接掲示板から質問ができるため、疑問を解決し自学自習をサポートしてくれる

等があげられます。

Outlectureの管理メンバーは、ソフトウェアエンジニアやクリエイター、webデザイナーが現役で活躍しています。私たちは初めて触るプログラミング言語やプロダクトの多くはUdemyの受講からキャッチアップをはじめています。
私たちの体験談として、Udemyの講座の質は非常に高いと感じています。講師陣が世界最先端で活躍している方々ばかりで、最先端の知識や現場でのノウハウを丁寧にわかりやすく教えてくれます。試験で使う知識ではなく、実際の現場・案件で使う知識と技術を習得することができます。

Udemyの講座は、実際の現場で活用したい方や自己学習を始めたい方に特におすすめです。一度購入すれば、視聴期限がなく、30日間の返金保証もあるため、安心して学びを始めることができます。

こんな方におすすめ

  • 実案件でAfter Effectsを使用する
  • 現役の(世界)トップ戦線で活躍している方のノウハウを学びたい
  • サブスクリプションの加入に抵抗のある

各講座の詳細は以下に記載します。


初心者入門 After Effects(アフターエフェクト)モーショングラフィックス基礎講座【14時間フル学習コース】

【初心者入門】After Effectsの基礎講座です。アフターエフェクトの基本操作や、どんなことが出来るのかを実践を通じて学んで頂くような内容です。極力、説明だけのパートを減らし、手を動かしながら学んで頂く「体験型講座」となっています。

thumbnail
平均評価
4.56
総購入者数
8,379
先月の購入者数
(2024年10月)
181
コースレベル
初級
コース時間
14 時間 31 分
作成日
2021年10月25日
更新日
2024年8月20日
料金
¥21,800

----------------------コース概要----------------------


本講座は、以下の内容で構成しています。


■基礎理解

■準備編

■基本操作編

■実践編 4種の映像制作

■特典・ボーナスレクチャー


説明だけの箇所をなるべく減らし、

実際に手を動かしながら学ぶスタイルにすることで、

最後まで楽しみながら進めて頂けるようにしています。


標準機能のみで制作していますので、

追加費用もかからず、ご購入後すぐに受講が可能です。



【コース情報】


通常価格・・・20,000円

コース時間・・・約14時間


本講座はAfter EffectsCC2022を使用しています。


※CC2022以外のバージョンでも学習可能ですが、

一部の操作画面が変わっている可能性がございますので予めご了承ください。

※アップデート時の不具合のため、一部CC2021を使用しています。

飛ばして進めて頂くことも可能です。



【受講者限定の3大特典】


■便利ツール紹介リスト(テキストコンテンツ)

■仕事にするための学習の方法(音声コンテンツ)

■すぐに使えるAeテンプレート(Aeプロジェクトデータ)



【本コース受講の3つのメリット】


1. ただ操作だけを覚えるのではなく、実務レベルの映像を制作できる

2. 良く使う、実務でも活かせる機能を中心に使うため、学習の実用性が高い

3. 同じレベル感の作品を複数制作するため、効率良く学習ができる



----------------------講師----------------------



■かも

普段は広告やプロモーションに関わる映像を制作しています。

クラウドソーシングで1,000万円以上売り上げた実績があり、

これまでに習得した技術・ノウハウをまとめて講座にしています。


■実績抜粋

日本郵便

JR東日本

鴻池運輸

森永製菓

神戸美術館

大阪市議会

日立グループ


過去クチコミでは、

■初心者にも分かりやすかった

■丁寧に説明しているのが良かった

■汎用性が高く、応用がしやすかった


といった点をご評価頂いています。




----------------------対象者----------------------



■映像制作の基礎を学びたい

■実務レベルの映像制作を学びたい

■アフターエフェクトの学習が50時間未満の方

■アフターエフェクトを使ってかっこいい映像を作りたい

■アフターエフェクト・映像制作を学びたいが何から勉強したら良い分からない

■忙しくてYouTubeでチュートリアルを探す時間がない

■学習時間が限られているので、できるだけ無駄なく学びたい

■基本的なパソコン操作ができること(コピー&ペーストなど)

■プロモーション動画を見て同じ映像を作ってみたいと思った



【受講にあまり適さない方】


■中級以上レベルのスキルやテクニックを学びたい方

■After Effects中級者(自分のイメージをを映像にできる方)

■この講座を見るだけで仕事が獲得できると思っている


■一度講座を見ただけですぐに覚えることが出来ると思っている

※必要になった際には、また見返して頂くのがおすすめの学習法です




----------------------よくある質問----------------------



■返金は可能ですか?

30日間は返金保証が付いています。

※詳しくはUdemyサイト内の【Udemy】→【購入/返金】→【返金】よりご確認ください。


■講座は上から順に進めた方が良いですか?

基本はどこから進めて頂いても大丈夫ですが、本編に関してはセクションごとに難易度を記載しているので、

難易度の低いものから順にご覧いただくのをおすすめします。

※全くのソフトを触ったことがない方は一番上から順に進めて頂くことをおすすめします。


■アフターエフェクトを全く触ったことないので、不安です。ついていけますか?

全く触ったことのない初心者向けの内容ですので大丈夫です。

ソフトのダウンロードやインストール方法から解説していますので、

順に進めて頂ければ、映像完成まで進めるようになっています。


なるべく細かく説明していますが、もし速度が早く感じるようでしたら、

再生速度を遅くしてご覧頂ければと思います。


■購入方法は?

画面右の【カートに入れる】からお進みください。




----------------------追伸----------------------



本講座をご覧になっているあなたは、

「今後、AfterEffectsを使って仕事をしたい」や、

「もっとステップアップをしたい」という思いをお持ちだと思います。


ぼくが学習をし始めた時は、

「学習の指標や進め方が分からない」

「何から、勉強をしたら良いか分からない」

「学習はしているけど、実務レベルの映像の作り方が分からない」


といった問題を抱えていました。


それではモチベーションを維持するのも大変です。


本講座では、

良く使えるかつ、実務に活かせる機能を中心に学ぶことで、

基礎を理解しつつ、実務レベルの映像制作をイメージして頂けるようにしています。


加えて、なるべく細かくレクチャーを区切るようにしていますので、

隙間時間にでも学習ができるような構成にしています。


もし受講中に分からないことがあれば、Q&Aにご記入頂ければ

こちらより回答させて頂きます。


それでは、講座内でお会いできるのを楽しみにしています!

  1. 講座の紹介(ご購入前にご確認ください)
  2. 講座全体の学習ロードマップ
  3. 受講生の声
  4. 講座の進め方
  5. 取り扱い説明書
  6. 【基礎理解編】After eEffects(アフターエフェクツ)とは?
  7. After EffectsとPremiere Proの違い
  8. アフターエフェクトでできること
  9. 学習したその先の仕事の話
  10. 【準備編】購入・インストール方法
  11. Adobe購入方法
  12. Adobe各種ソフト説明
  13. AdobeCCを格安で契約する裏技
  14. 7日間の無料体験版の解約方法
  15. Adobeソフト下位バージョンのインストール方法
  16. 【準備編】講座で使う素材のダウンロード方法
  17. Google Font ダウンロード・インストール
  18. Google icon ダウンロード
  19. Adobe Font ダウンロード・インストール
  20. Adobe Font版 Bebas Neue Pro
  21. 【基本操作】操作画面・基本操作の説明
  22. ワークスペースの解説
  23. 基本操作を学ぶ_Ver.1
  24. 基本操作を学ぶ_Ver.2
  25. 基本操作を学ぶ_Ver.3
  26. 基本操作を学ぶ_Ver.4
  27. 【基本操作】補足説明
  28. 良く使うショートカットキー
  29. おすすめのパネル配置と保存方法
  30. おすすめの書き出しと背景透明化の設定
  31. 英語版Aeを起動させる方法(メリット・デメリット)
  32. 【基本操作】After Effects学習のコツ
  33. スキルを上げるために大切なこと
  34. 【実践編】シンプルタイトル・アニメーション・・・難易度■■
  35. このセクションで使う素材
  36. パネル設定・コンポジション作成
  37. 背景作成
  38. マスク作成
  39. テキスト作成
  40. テキスト背景の作成
  41. 線シェイプの作成
  42. 長方形シェイプの作成
  43. 円シェイプの作成
  44. 円シェイプ・スケールアニメーションの作成
  45. 円シェイプ・回転アニメーションの作成
  46. テキストアニメーションの作成
  47. アイコン背景の作成
  48. アイコン背景のアニメーション作成
  49. シェイプアニメーションの統合
  50. シェイプアニメーションの統合(仕上げ)
  51. 【実践編】3D・デザイン・アニメーション・・・難易度■■■
  52. このセクションで使う素材
  53. 素材の補足(人物の切り抜きが上手くいかない場合は、こちらの素材をご利用ください)
  54. 背景作成
  55. 背景アニメーション作成
  56. テキストの作成
  57. テキストアニメーションの作成
  58. テキストからシェイプアニメーションの作成
  59. ストライプシェイプの作成
  60. ドットシェイプの作成
  61. 写真の切り抜き
  62. ロトブラシツールによる写真切り抜き(男性)
  63. シェイプを使った写真装飾
  64. ロトブラシツールによる写真切り抜き(女性)
  65. シェイプを使った写真装飾
  66. 線シェイプアニメーションの作成
  67. パーティクル背景の作成
  68. 素材の3D変換
  69. 3D空間の位置設定
  70. カメラ・ヌルを使った制御
  71. アニメーション調整
  72. 実践編の前半終了
  73. 実践編 前半お疲れ様です
  74. 【実践編】3D・ビジネス・アニメーション・・・難易度■■■■
  75. このセクションで使う素材
  76. 素材の補足(人物の切り抜きが上手くいかない場合は、こちらの素材をご利用ください)
  77. 背景作成(マスク使用)
  78. シェイプアニメーション作成
  79. テキストアニメーション作成
  80. ラインシェイプ作成
  81. マスク用アニメーション作成
  82. アルファマットを使った写真加工
  83. 人物切り抜き
  84. 人物シェイプ装飾
  85. 人物切り抜き
  86. 人物シェイプ装飾
  87. 人物切り抜き
  88. 人物シェイプ装飾
  89. 人物シェイプデザイン
  90. 素材の並び替え・3D適用
  91. 3Dレイアウト配置
  92. 3Dレイアウト配置・アニメーションのタイミング調整
  93. 【実践編】ビジネスタイトル・アニメーション・・・難易度■■■■
  94. このセクションで使う素材
  95. 背景写真アニメーションの作成
  96. テキストアニメーションの作成
  97. アイコン表示アニメーションの作成
  98. フォーカス・シェイプアニメーションの作成
  99. 背景写真アニメーションの作成
  100. アルファマット用ワイプの作成
  101. ローワーサードの作成
  102. ロゴベースの作成
  103. ロゴアニメーションの作成
  104. バージョンの説明と背景の作成
  105. トラッキングの説明と作成
  106. トラッキングの作成
  107. 素材の配置・サイズ調整
  108. アニメーション調整・仕上げ
  109. おまけ:映像制作環境の紹介
  110. 制作環境を紹介します
  111. よくあるトラブルと解決方法
  112. プレビューがスムーズにいかない
  113. カメラが反転してしまう
  114. カメラにアニメーションを付けても画面が動かない
  115. 素材がリンクエラーになる
  116. 画面にテキストを入力しても見えない
  117. パネルが消えてしまった場合
  118. エラー全般的な対処法
  119. ボーナスレクチャー
  120. ボーナス動画
  121. ボーナス動画アクセス
【続】〜初心者入門 After Effects(アフターエフェクト)モーショングラフィックス基礎講座【8時間コース】

【初心者入門】After Effectsの基礎講座の続編です。アフターエフェクトの理解を深め、操作に慣れて頂くために新たな分野の映像制作をしていきます。将来仕事にしたいという方へ向けて、より実務的な内容を想定した制作物を用意しています。

thumbnail
平均評価
4.63
総購入者数
4,125
先月の購入者数
(2024年10月)
77
コースレベル
初級
コース時間
8 時間 15 分
作成日
2022年4月16日
更新日
2024年8月9日
料金
¥21,800

----------------------コース概要----------------------


本講座は、

初心者入門 After Effects(アフターエフェクト)モーショングラフィックス基礎講座【14時間フル学習コース】の続編です。

※講座一覧は講師プロフィールから確認することも可能です。


本講座は、上記講座とセットで受けて頂くか、

上記講座のご受講後に進めて頂くことをおすすめしています。


本講座の内容は以下の通りです。


■準備編

■復習編

■基本操作編

■実践編 (映像制作)

■特典&応用編

■ボーナスレクチャー


説明だけの箇所をなるべく減らし、

実際に手を動かしながら学ぶスタイルにすることで、

最後まで楽しみながら進めて頂けるようにしています。


標準機能のみで制作していますので、

追加費用もかからず、ご購入後すぐに受講が可能です。



【コース情報】


通常価格・・・20,000円

コース時間・・・約8.5時間


本講座はAfter EffectsCC2022を使用しています。


※CC2022以外のバージョンでも学習可能ですが、

一部の操作画面が変わっている可能性がございますので予めご了承ください。



【受講者限定の特典】


■すぐに使えるAeテンプレートの配布

■映像制作を仕事にするためのロードマップ映像



【本コース受講の3つのメリット】


1. ただ操作だけを覚えるのではなく、実務レベルの映像を制作できる

2. 良く使う、実務でも活かせる機能を中心に使うため、学習の実用性が高い

3. 同じレベル感の作品を複数制作するため、効率良く学習ができる



----------------------講師----------------------



■かも

普段は広告やプロモーションに関わる映像を制作しています。

クラウドソーシングで1,000万円以上売り上げた実績があり、

これまでに習得した技術・ノウハウをまとめて講座にしています。


■実績抜粋

日本郵便

JR東日本

タイ観光庁

鴻池運輸

森永製菓

神戸美術館

大阪市議会

日立グループ


過去クチコミでは、

■初心者にも分かりやすかった

■丁寧に説明しているのが良かった

■汎用性が高く、応用がしやすかった


といった点をご評価頂いています。




----------------------対象者----------------------



■映像制作の基礎を学びたい

■実務レベルの映像制作を学びたい

■アフターエフェクトの学習が50時間未満の方

■アフターエフェクトを使ってかっこいい映像を作りたい

■アフターエフェクト・映像制作を学びたいが何から勉強したら良い分からない

■忙しくてYouTubeでチュートリアルを探す時間がない

■学習時間が限られているので、できるだけ無駄なく学びたい

■基本的なパソコン操作ができること(コピー&ペーストなど)

■プロモーション動画を見て同じ映像を作ってみたいと思った



【受講にあまり適さない方】


■中級以上レベルのスキルやテクニックを学びたい方

■After Effects中級者(自分のイメージを映像にできる方)

■この講座を見るだけで仕事が獲得できると思っている


■一度講座を見ただけですぐに覚えることが出来ると思っている

※必要になった際には、また見返して頂くのがおすすめの学習法です




----------------------よくある質問----------------------



■返金は可能ですか?

30日間は返金保証が付いています。

※詳しくはUdemyサイト内の【Udemy】→【購入/返金】→【返金】よりご確認ください。


■講座は上から順に進めた方が良いですか?

基本はどこから進めて頂いても大丈夫ですが、本編に関してはセクションごとに難易度を記載しているので、

難易度の低いものから順にご覧いただくのをおすすめします。

※全くソフトを触ったことがない方は一番上から順に進めて頂くことをおすすめします。


■アフターエフェクトを全く触ったことないので不安です。ついていけますか?

全く触ったことのない初心者向けの内容ですので大丈夫です。

初心者入門 After Effects(アフターエフェクト)モーショングラフィックス基礎講座【14時間フル学習コース】

をご受講後に本講座を受けて頂くことをおすすめしています。


なるべく細かく説明していますが、もし速度が早く感じるようでしたら、

再生速度を遅くしてご覧頂ければと思います。


■購入方法は?

画面右の【カートに入れる】からお進みください。




----------------------追伸----------------------



本講座をご覧になっているあなたは、

「今後、AfterEffectsを使って仕事をしたい」や、

「もっとステップアップをしたい」という思いをお持ちだと思います。


ぼくが学習をし始めた時は、

「学習の指標や進め方が分からない」

「何から、勉強をしたら良いか分からない」

「学習はしているけど、実務レベルの映像の作り方が分からない」


といった問題を抱えていました。


それではモチベーションを維持するのも大変です。


本講座では、

良く使えるかつ、実務に活かせる機能を中心に学ぶことで、

基礎を理解しつつ、実務レベルの映像制作をイメージして頂けるようにしています。


加えて、なるべく細かくレクチャーを区切るようにしていますので、

隙間時間にでも学習ができるような構成にしています。


もし受講中に分からないことがあれば、Q&Aにご記入頂ければ

こちらより回答させて頂きます。


それでは、講座内でお会いできるのを楽しみにしています!

  1. 講座全体の学習ロードマップ
  2. 講座全体の学習ロードマップ
  3. 本講座について
  4. 本講座の取扱説明書
  5. 受講生の声
  6. 受講生の声
  7. 【準備編】講座で使う素材のダウンロード方法
  8. Google Font ダウンロード・インストール
  9. Adobeフォントのダウンロード・インストール
  10. スクリプトの説明と導入方法
  11. 【復習編】基本操作の復習
  12. 操作パネルの変更
  13. 書き出しの方法
  14. キーフレームについて
  15. プリコンポーズについて
  16. エクスプレッションについて
  17. よく使うショートカットキー
  18. 【基本操作編】After Effects学習のポイント(おさらい)
  19. 学習のコツと、講座でつまづいた時の対処
  20. 【実践編】タイポアニメーション(難易度■■)
  21. このセクションで使う素材
  22. 背景
  23. テキスト入力
  24. テキストサイズ・位置調整
  25. テキスト位置・カラー調整
  26. ヌルの設定
  27. ヌルの数値入力
  28. テキストアニメーション①
  29. テキストアニメーション②
  30. テキストアニメーション③
  31. テキストアニメーション④
  32. 【実践編】写真スライド・アニメーション1(難易度■■■■)
  33. このセクションで使う素材
  34. 背景
  35. テキスト・アニメーション作成
  36. 数字テキストの作成
  37. 数字テキストのアニメーション
  38. 写真切り抜き
  39. 写真の配置とアニメーション
  40. 写真のスケール調整
  41. マスク設定・フィルターカラー調整
  42. テキストカラー調整・仕上げ
  43. 実践編の前半終了
  44. 実践編 前半お疲れ様です
  45. 【実践編】写真スライド・アニメーション2(難易度■■■)
  46. このセクションで使う素材
  47. 背景(シェイプレイヤー)
  48. 背景(写真アルファ設定)
  49. 背景(上部)
  50. テキストアニメーション
  51. 写真セッティング
  52. 写真アニメーション
  53. おまけ:クオリティーを上げる
  54. 【実践編】幾何学・アニメーション(難易度レベル■■■)
  55. このセクションで使う素材
  56. 背景
  57. コンポジション準備
  58. シェイプ1の作成
  59. シェイプ2の作成(前半)
  60. シェイプ2の作成(後半)
  61. シェイプ3の作成
  62. シェイプ4の作成
  63. レイアウト調整
  64. シェイプ・テキストアニメーション
  65. ループアニメーションの設定
  66. おまけ:エクスプレッションを使わずループ・アニメーション
  67. 特典 & 応用編(プリセットの配布と解説付き)
  68. 映像の説明
  69. 背景グラデーション・写真アルファ抜き
  70. モーションタイルを使った円シェイプの作成
  71. テキストの3D化とレイアウト・ヌルの設定
  72. テキストレイアウト・アニメーション仕上げ
  73. ヌルの親子レイヤー化とアニメーション
  74. ボーナス動画
  75. ボーナス動画
  76. ボーナス動画アクセス
After Effects【脱初心者】タイトル・アニメーション8種+課題1種【モーショングラフィックス】

【初心者向け】タイトルアニメーションに特化した講座です。アフターエフェクトの【脱初心者】を目的とし、ワンランク上(初級〜中級)のテクニックを解説しています。After Effects案件で活用できる汎用性の高いテクニックも盛り込んでいます。

thumbnail
平均評価
4.68
総購入者数
3,866
先月の購入者数
(2024年10月)
41
コースレベル
初級
コース時間
5 時間 56 分
作成日
2021年5月20日
更新日
2024年8月9日
料金
¥15,800

----------------------コース概要----------------------


本講座は、以下の内容で構成しています。


■学習のポイントと基本操作のおさらい

■無料スクリプトとフォントの紹介

■8種のタイトルアニメーション実践編・1種の課題

■特典・ボーナスレクチャー


技術やスキルを知るということだけでなく、

体得して実務で使いやすい(汎用性の高い)内容に重きを置いています。


標準のエフェクトのみで制作していますので、

受講したスキルはすぐに使うことが可能です。



【コース情報】


通常価格・・・15,000円

コース時間・・・約5時間


本講座はAfter EffectsCC2020を使用しています。

※CC2020以外のバージョンでは操作画面が

一部変更となっている可能性がございますので予めご了承ください。



【受講の特典】


■シェイプアニメーション5種パック(プロジェクトデータ)

※講座内容とは別に作ったプロジェクトデータをプレゼントします。


【本コース受講の3つのメリット】


①タイトルアニメーションだけに特化しているので、学習効率が高い

②汎用性の高い操作や、テクニックを使うので受講後に応用がしやすい

③中級テクニックも入れているので、一つ上のステージに登って頂けます




----------------------講師----------------------



■かも

普段は広告やプロモーションに関わる映像を制作しています。

クラウドソーシングで1,000万円以上売り上げた実績があり、

これまでに習得した技術・ノウハウをまとめて講座にしています。


■実績抜粋

日本郵便

JR東日本

鴻池運輸

森永製菓

神戸美術館

大阪市議会

日立グループ


過去クチコミでは、

■初心者にも分かりやすかった

■丁寧に説明しているのが良かった

■汎用性が高く、応用がしやすかった


といった点をご評価頂いています。




----------------------対象者----------------------



■タイトル・アニメーションを学びたい

■Aeを30時間以上は触ったことがある(必須ではないですが目安です)

■Aeの基本的な用語は理解している(概要だけ理解できていればOKです)

(平面・コンポジション・レイヤー・キーフレーム・プリコンポジション・イージーイーズなど)


■忙しくてYouTubeでチュートリアルを探す時間がない

■学習時間が限られているので、できるだけ無駄なく学びたい

■基本的なパソコン操作ができること(コピー&ペーストなど)




【受講にあまり適さない方】


■After Effectsを全く触ったことがない

■タイトル・アニメーション以外の制作スキルを学びたい方

■この講座を見るだけで仕事を取ることができると思っている


■After Effectsのダウンロード・インストール方法を知りたい

■一度講座を見ただけですぐに覚えることが出来ると思っている

※必要になった際には、また見返して頂くのがおすすめの学習法です




----------------------よくある質問----------------------



■返金は可能ですか?

30日間は返金保証が付いています。

※詳しくはUdemyサイト内の【Udemy】→【購入/返金】→【返金】よりご確認ください。


■講座の中身はタイトルアニメーションだけですか?

8種のタイトル・アニメーションと応用・無料スクリプト・フォントのダウンロード&インストール方法について学ぶことができます。

※詳しくは下記項目の【コースの内容】よりご確認ください。


■講座は上から順に進めた方が良いですか?

基本はどこから進めて頂いても大丈夫ですが、

順に難易度を上げているので、不安な方は上から順にご覧いただくのをおすすめします。


■Aeを30時間以上触っていますが、操作にまだ不安です。ついていけますか?

基本用語の理解と、パネルの役割がわかっていれば大丈夫です。

なるべく細かく説明していますが、もし速度が早く感じるようでしたら、

再生速度を遅くしてご覧頂ければと思います。

※基本用語・・・平面・コンポジション・レイヤー・キーフレーム・プリコンポジション・イージーイーズなど


■購入方法は?

画面右の【カートに入れる】からお進みください。




----------------------追伸----------------------



----------------------追伸----------------------



本講座をご覧になっているあなたは、

「今後、AfterEffectsを使って仕事をしたい」や、

「もっとステップアップをしたい」という思いをお持ちだと思います。


ぼくが学習をし始めた時は、

「何から、勉強をしたら良いか分からない」

「色々なものに手を出しすぎて、結局何を習得できているのか分からない」

「学習の指標や進め方が分からない」

といった問題を抱えていました。


それではモチベーションを維持するのも大変です。


本講座では、

特定のジャンルに絞り、仕事として使えるレベル感のものだけを扱っています。

ひとまず講座を進めれば、特定ジャンルの基礎は掴めるということを目標にしています。


加えて1つの映像に付き、1セクションずつで区切るようにしていますので、

ご自身の好きなテキストアニメーションから学習ができるようになっています。


もし受講中に分からないことがあれば、Q&Aにご記入頂ければ

こちらより回答させて頂きます。


それでは、講座内でお会いできるのを楽しみにしています!

  1. 本講座の7つの特徴
  2. 本講座の7つの特徴
  3. 本講座の【取り扱い説明書】
  4. 本講座の【取り扱い説明書】
  5. 基本操作のおさらい
  6. コンポジション設定
  7. コンポジションの仕組み
  8. プリコンポーズ
  9. キーフレーム
  10. イージーイーズ
  11. ショートカットキー
  12. シャイレイヤー表示
  13. ソロレイヤー表示
  14. テキストのサイズ変更方法
  15. トランスフォーム説明
  16. 初心者におすすめのパネル配置&保存方法
  17. エフェクト英語早見表(英語版AfterEffectsをご利用の方向け)
  18. よくあるトラブルと対処法
  19. 動きが重たくなってきた時の画質設定
  20. パネルが開かなくなった時の対処法
  21. リンクが切れた時の対処法
  22. 制作で使っているツールとフォントの紹介
  23. スクリプトとは?
  24. スクリプトのダウンロードとインストール方法
  25. スクリプトサイトの会員登録の方法
  26. スクリプト導入時のエラーと対処法
  27. Google Fontのダウンロードとインストール
  28. 【1】タイトルアニメーション 難易度★
  29. 背景・テキストの作成
  30. アニメーションの作成
  31. 背景シェイプアニメーションの作成
  32. 【2】タイトルアニメーション 難易度★
  33. 背景・下地の作成
  34. テキストアニメーションの作成
  35. シェイプアニメーションの装飾・作成
  36. 【3】タイトルアニメーション 難易度★★
  37. 背景・下地の作成
  38. テキストアニメーションの作成-①
  39. テキストアニメーションの作成-②
  40. 【4】タイトルアニメーション 難易度★★★
  41. 背景・下地の作成
  42. テキストアニメーションの作成
  43. 前半パート終了
  44. 後半パートに向けて
  45. 【5】タイトルアニメーション 難易度★★★
  46. 背景・下地の作成
  47. レイアウトデザイン・3D化
  48. アニメーションの作成
  49. 【6】タイトルアニメーション 難易度★★★
  50. 背景・テキストの作成
  51. シェイプアニメーションの作成
  52. テキストアニメーションの作成
  53. 【7】タイトルアニメーション 難易度★★★★
  54. 背景・ベースの作成
  55. パーティクル背景の作成
  56. 背景の加工・仕上げ
  57. 【8】タイトルアニメーション 難易度★★★★★
  58. シェイプ・テキストアニメーションの作成
  59. 反射表現の作成
  60. 反射表現・アニメーションの作成
  61. 背景シェイプアニメーションの作成
  62. 課題・特典
  63. 課題:タイトルアニメーションの制作
  64. 特典:シェイプアニメーション5種
  65. ボーナス動画
  66. ボーナス動画
  67. ボーナスレクチャー
AfterEffects【脱初心者】シェイプ・アニメーションで作る【6種】のモーショングラフィックス

【初心者向け】シェイプで作るモーショングラフィックスに特化した講座です。アフターエフェクトの【脱初心者】を目的としていて、実践で使えるスキルを盛り込んでいます。After Effectsシェイプアニメーションの基礎スキルも含みます。

thumbnail
平均評価
4.31
総購入者数
2,341
先月の購入者数
(2024年10月)
23
コースレベル
初級
コース時間
5 時間 34 分
作成日
2021年1月3日
更新日
2024年8月9日
料金
¥15,800

----------------------コース概要----------------------


本講座は、以下の内容で構成しています。


■学習のポイントと基本操作のおさらい

■無料フォント・スクリプトの紹介

■【6種】シェイプ・アニメーション制作+特典レクチャー

■ボーナスレクチャー


技術やスキルを知るということだけでなく、

体得して実務で使いやすい(汎用性の高い)内容に重きを置いています。


標準のエフェクトのみで制作していますので、

受講したスキルはすぐに使うことが可能です。



【コース情報】


通常価格・・・15,000円

コース時間・・・約5時間


本講座はAfter EffectsCC2021を使用しています。

※CC2021以外のバージョンでも学習可能ですが、

一部の操作画面が変わっている可能性がございますので予めご了承ください。



【受講の特典】


■モーショングラフィックスで使えるシェイプアニメーションの入った

After Effectsのプロジェクトデータを配布します。



【本コース受講の3つのメリット】


①モーショングラフィックス制作だけに特化しているので、学習効率が高い

②何度も同じ操作を繰り返す構成にしているため、しっかりと一通り受講して頂くと

自然とシェイプアニメーションの基礎スキルが身に付いているという状態になります。

③実務を想定した内容にしているので、学習の指標もイメージして頂けます。




----------------------講師----------------------



■かも

普段は広告やプロモーションに関わる映像を制作しています。

クラウドソーシングで1,000万円以上売り上げた実績があり、

これまでに習得した技術・ノウハウをまとめて講座にしています。


■実績抜粋

日本郵便

JR東日本

鴻池運輸

森永製菓

神戸美術館

大阪市議会

日立グループ


過去クチコミでは、

■初心者にも分かりやすかった

■丁寧に説明しているのが良かった

■汎用性が高く、応用がしやすかった


といった点をご評価頂いています。




----------------------対象者----------------------



■シェイプ・アニメーションを学びたい

■Aeを30時間以上は触ったことがある(必須ではないですが目安です)

■Aeの基本的な用語は理解している(概要だけ理解できていればOKです)

(平面・コンポジション・レイヤー・キーフレーム・プリコンポジション・イージーイーズなど)


■忙しくてYouTubeでチュートリアルを探す時間がない

■学習時間が限られているので、できるだけ無駄なく学びたい

■基本的なパソコン操作ができること(コピー&ペーストなど)

■プロモーション動画を見て同じ映像を作ってみたいと思った



【受講にあまり適さない方】


■After Effectsを全く触ったことがない

■シェイプアニメーション以外の制作スキルを学びたい方

■この講座を見るだけで仕事を取ることができると思っている


■After Effectsのダウンロード・インストール方法を知りたい

■一度講座を見ただけですぐに覚えることが出来ると思っている

※必要になった際には、また見返して頂くのがおすすめの学習法です




----------------------よくある質問----------------------



■返金は可能ですか?

30日間は返金保証が付いています。

※詳しくはUdemyサイト内の【Udemy】→【購入/返金】→【返金】よりご確認ください。


■講座の中身はモーショングラフィックス制作だけですか?

6種のモーショングラフィックス(シェイプアニメーション)制作とおさらい学習を用意しています。

また無料スクリプト・フォントのダウンロード&インストール方法についても学ぶことができます。

※詳しくは下記項目の【コースの内容】よりご確認ください。


■講座は上から順に進めた方が良いですか?

基本はどこから進めて頂いても大丈夫ですが、各レクチャーごとに難易度を記載しているので、

★の数が少ない(難易度の低い)ものから順にご覧いただくのをおすすめします。


■Aeを30時間以上触っていますが、操作にまだ不安です。ついていけますか?

基本用語の理解と、パネルの役割がわかっていれば大丈夫です。

なるべく細かく説明していますが、もし速度が早く感じるようでしたら、

再生速度を遅くしてご覧頂ければと思います。

※基本用語・・・平面・コンポジション・レイヤー・キーフレーム・プリコンポジション・イージーイーズなど


■購入方法は?

画面右の【カートに入れる】からお進みください。




----------------------追伸----------------------



本講座をご覧になられている方の中には、

AfterEffectsを使って仕事をしたいという方や、

もっとステップアップをしたいという方も多いと思います。


ぼくが学習をしていた時には、一体なにのためにこの操作をするのかや、

何のためにこのアニメーションを付けているのかを理解できないまま

続けていました。


それではモチベーションを維持するのも大変です。


そこで、本講座ではなるべく細かく、

そして制作したものはそのまま、他の作品でも使いまわせるように、

そういった意図で講座を制作してます。


加えて1つの映像に付き、1セクションずつで区切るようにしていますので、

ご自身の好きなテキストアニメーションから学習ができるようになっています。


もし受講中に分からないことがあれば、Q&Aにご記入ください。


それでは、講座内でお会いできるのを楽しみにしています!

  1. 本講座の7つの特徴
  2. 本講座の7つの特徴
  3. 本講座の【取り扱い説明書】
  4. 本講座の【取り扱い説明書】
  5. 基本操作のおさらい
  6. コンポジション設定
  7. コンポジションの仕組み
  8. プリコンポーズ
  9. キーフレーム
  10. イージーイーズ
  11. ショートカットキー
  12. シャイレイヤー表示
  13. ソロレイヤー表示
  14. テキストのサイズ変更方法
  15. トランスフォーム説明
  16. 初心者におすすめのパネル配置&保存方法
  17. エクスプレッションの説明
  18. エフェクト英語早見表(英語版AfterEffectsをご利用の方向け)
  19. よくあるトラブルと対処法
  20. 動きが遅くなってきた時の画質設定
  21. パネルが開かなくなった時の対処法
  22. リンクが切れた時の対処法
  23. 制作で使っているツールの紹介
  24. コース内で使用しているカラーファイルの使い方
  25. Google Fontのダウンロード・インストール
  26. スクリプトとは?
  27. スクリプトのダウンロードとインストール方法
  28. スクリプトサイトの会員登録の方法
  29. スクリプト導入時のエラーと対処法
  30. 【1】ニューモーフィズム・シェイプアニメーション 難易度★
  31. シェイプ・テキスト作成
  32. アニメーション作成
  33. イーズ調整
  34. カラー・仕上げ
  35. 【2】幾何学・シェイプアニメーション 難易度★★
  36. シェイプ・テキスト作成
  37. 背景作成
  38. メインテキスト・あしらい作成
  39. 装飾・カラー
  40. アニメーション作成
  41. アニメーション調整・仕上げ
  42. 【3】モーショングラフィックス・シェイプアニメーション 難易度★★
  43. サークル・アニメーション作成
  44. グリッド・アニメーション作成
  45. スクエア・アニメーション作成
  46. パスのトリミングを使ったアニメーション作成
  47. テキスト・アニメーション作成
  48. アニメーション統合・調整
  49. 前半パート終了
  50. 後半パートに向けて&進め方
  51. 【4】イージング・トランジション・シェイプアニメーション 難易度★★★★
  52. 1カット目の背景作成・カラー
  53. 2カット目のテキスト作成・カラー
  54. アニメーション・イージング調整①
  55. アニメーション・イージング調整②
  56. 仕上げ・アニメーション装飾
  57. 【5】スライド・シェイプアニメーション 難易度★
  58. 背景・レイアウト作成
  59. レイアウト装飾・カラー
  60. アニメーション作成
  61. アニメーション調整・仕上げ
  62. 【6】放射状・シェイプアニメーション 難易度★★★
  63. 背景のシェイプ作成
  64. 円・テキストシェイプ作成
  65. アニメーション作成・装飾
  66. 特典
  67. 特典
  68. ボーナス動画
  69. ボーナス動画
  70. ボーナスレクチャー
中二病が暴発するAfter Effects CC クリエイティブチュートリアル

実践的でアニメチックなヴィジュアルスキルを手に入れよう!

thumbnail
平均評価
4.67
総購入者数
9,257
先月の購入者数
(2024年10月)
30
コースレベル
初級〜上級
コース時間
19 時間 55 分
作成日
2018年4月16日
更新日
2024年10月30日
料金
¥13,800

この文章を読もうとしているあなたは映画やアニメ・もしくはYouTubeなどの動画が好きなのではないでしょうか?

このAdobe After Effects CC チュートリアルでは、専門学校や長い時間をかけて使えないスキルを教えるのではなく、YouTubeでチャンネルを開設して速攻で活動できるくらいの実践的なスキルをお伝えしていきます。



しかも全ての動画にはプロジェクトファイルを送付しているので、それをダウンロードするだけでテンプレートが手に入ります。



Envatoなどのストックサイトでテンプレートを購入すれば一つ1000円〜1万円はするので、これがチュートリアルの数だけ手に入ると考えただけでもかなりお得です。







あくしょんプラネットのYouTubeにて動画の一部を公開しておりますが、さらなる技術を手に入れるために、今すぐ参加してスキルを身につけよう!







尚、あなたの希望するテクニックを伝えてくれればその作り方の動画をアップしていきますのでガンガン質問してください。







スキルを身につけ新たな世界へ挑戦するヒーローとなれ。

  1. はじめに
  2. はじめに
  3. Premiere ProとAfter Effectsの違いとできること
  4. 素材ダウンロードサイト
  5. テキストアニメーションで基本を学ぶ
  6. 18分でわかるAfter Effects基本操作
  7. 【アニメーター基本操作】タイトルアニメーションを作ってみよう!
  8. テキストアニメーションを15個紹介
  9. レイヤーの基本を学びながら作るスライドアニメーション
  10. 3分ほどでわかるマスクとモーションの基本
  11. 【マスクとは?】テキストをポップさせて歌詞動画を作ろう! Lyric Videoの作り方
  12. 【ライト】音楽に合わせてテキストを下から登場させる
  13. プリセットランキングTOP8! テキストアニメーターを作ろう!
  14. 基本シェイプ&テキストモーショングラフィックス
  15. LINEのメッセージ風テキストアニメーション
  16. CC Pixel Pollyでテキストをぶっこわーす!
  17. カメラを使ったインクテキスト表示
  18. ファッション系のスライドを作ってみよう
  19. テキストを粉々にして消す
  20. ショートチュートリアル
  21. テキストを上下に揺らして登場
  22. 血が滴るようなホラーなテキスト
  23. デュオトーンデザインを作ってみよう
  24. 映像をシネマチックな質感に仕上げる
  25. 8mmフィルム風の質感にしてみる
  26. ホワイトボードアニメーションぽくイラストを表示する
  27. 映像内にテキストやモーションを加える
  28. ガラスのようなスライドテンプレートを作る
  29. 映像の光を使ったフィルター表現4種
  30. モーショングラフィックスを身につけよう
  31. 液体テキストアニメーション
  32. 液体ブラシストロークを使ったモーショングラフィックス
  33. モーフテキストアニメーション
  34. SF風 シェイプアニメーション
  35. ダンス動画に光る線アニメーションを加える 基本編
  36. ダンスを無理やりキレキレにする 【タイムリマッピング】
  37. 液体ポコポコオーディオスペクトラム
  38. 20分で学ぶモーショングラフィックス5つの技と勉強法
  39. 動きに液体ブラシのようなアニメーションを加える
  40. 3D空間で回転する写真をカメラで追随する
  41. シェイプアニメーションを映像に応用してみる
  42. モーショングラフィックスのアイデア出しと6テクニック
  43. 伸びるテキストアニメーション
  44. VFX講座 〜 中二病チックな実写映像加工&合成
  45. 2種類のアニメーションと光るメガネ
  46. 空飛ぶスーパーマンVFX
  47. フレームブレンドでスローモーションを作る
  48. クロマキー合成用にグリーンバックを設置しよう
  49. Ultraキーで綺麗にクロマキー合成をしよう
  50. CGを合成するVFXの基本的なテクニック
  51. くらえ!サンダーボルト!コミックアニメーション!
  52. メッシュワープで顔面トランスフォーム スライドショー
  53. アニメーターでネオントンネルリアクターを作る
  54. CC Sphereで惑星を創造する
  55. 動画配信用に使えるテクニック
  56. 写真&動画素材を無料で手に入れる方法
  57. 音楽&BGMを無料で手に入れる方法
  58. カードワイプのトランジションを使ったイントロ作成
  59. スライドショーに使える分割スライドアニメーション
  60. アルファマット を使ったスライドショーの作り方
  61. Optics Compensation で速攻で奥行きのある写真を作る
  62. 【CC Particle World】アニメのオープニング風動画を作ろう
  63. 線描画を取り入れたローワーサードでテロップを表示しよう
  64. ゴールデンテキストOPの作り方
  65. グリッチエフェクトでロゴを入れるオープニング
  66. 3Dにしたオーディオスペクトラムの作り方
  67. 三種類のオーディオスペクトラムを合体して線にする
  68. ページをめくるようなロゴスライドアニメーション
  69. インクを使った背景映像の作り方
  70. ディスプレイスメントマップで写真を立体的に見せる方法
  71. サイコロのようにテキストを回転させて表示する
  72. 写真スライドショーを使ったトランジションとロゴ表示
  73. 奥行きを出した写真スライドショー
  74. ドットとデュオトーンを使った写真スライド&オープニング
  75. 奥行きのあるパララックス動画の作り方
  76. ブラックボックスローワーサード
  77. 写真や動画に立体的にオーディオスペクトラムを合成
  78. 2種類のループ方法とオーディオリアクター
  79. 魔法のパーティクルで文字を出現?‍♀️
  80. CC Particle Worldでパーティクル背景素材を作ろう
  81. After Effects とその他Adobe ソフトの連携技
  82. 2.5次元映像の作り方
  83. 2.5次元映像の作り方2 Photoshop + Aftereffects
  84. Photoshopとパペットピンツールを使ったイラストモーションミュージックビデオ
  85. 動く壁紙作り Photoshop & After Effects
  86. 漫画展開アニメーション / 生成AI画像 & Photoshop & Adobe After Effectsのカメラとヌル
  87. フラットデザインを動かすアニメーション
  88. インスタの縦長動画用オーディオスペクトラム
  89. ローワーサード作成【Character Animator & Premiere Pro & After Effects】
  90. 建物がニョキニョキ [コンテンツに応じた塗りつぶし]
  91. GIFアニメーション素材を作ろう
  92. あなたの制作した作品を発表してみよう!
  93. エクスプレッションをマスターせよ
  94. 数字カウンター&オーディオスペクトラム
  95. 影を使用した歌詞動画を作ってみよう
  96. 好きな形のオーディオスペクトラムを作ろう!
  97. timeのエクスプレッションでフィルムライト効果を作る
  98. 1から始める歌詞動画づくり / キーフレームとエクスプレッション time とrandom
  99. エナジーボール型オーディオスペクトラム
  100. クジラの目のようなオーディオスペクトラム
  101. 2D丸ロゴ オープニングアニメーションを作ろう
  102. 音楽に合わせて動く波形 オーディオスペクトラム
  103. Illustratorファイルを取り込んでAfter Effectsで動かすやり方 - 人気YouTuber カリスマブラザーズ風のオープニング映像を作ろう!
  104. 時計をデザインしてみよう
  105. カリブラ風オープニング映像作成 Part.2
  106. Chat-GPTなど生成AIを使ったランダム献立作り
  107. アフターエフェクトをグレードアップせよ
  108. Element 3D で3Dカウントダウン動画を作る【無料ファイル付】
  109. Trapcodeで砂のようにパーティクルロゴを作成する
  110. NCS風オーディオスペクトラムで音楽配信を始める - No Copyright Sound style
  111. 文字に沿う光のストロークアニメーション
  112. Illustratorで描いた線に沿ってTrapcodeを動かそう
  113. Trapcode Form で簡単な背景を作ろう
  114. TrapcodeのTaoでDNAを作ったお!
  115. Trapcode/3D Stroke の基本的な使い方
  116. 3D Strokeを使ったロゴアニメーション
  117. ダンスに落書きをする6つの方法 (3D Stroke)
  118. Trapcodeを使った煙のアニメーション
  119. キモい⁉︎ウイルス感染ロゴアニメーション / Trapcode Particular
  120. Trapcode Particularでドラゴン花火ストローク!
  121. Formで雲を音楽に合わせて動かす映像
  122. Trapcodeで舞い上がる火の粉の背景を作る
  123. CGで打ち上げ花火を作成してみよう!
  124. クロマキー合成 & Trapcode Formでスナスナの実!?
  125. Formで作るデジタル地球儀
  126. 雪の結晶の吹雪を使った背景 / Trapcode Particular
  127. Trapcodeで炎で消えるタイトル作成
  128. 映像に使える(?)著作権フリーのヴォイスサンプルをプレゼント!
  129. 【ダウンロード用ミニコンテンツ】隕石のTrapcode & セイバースラッシュ
  130. 出来るとカッコいいAfter Effectsの技巧
  131. 高度なるグリッチテキストアニメーション
  132. プラグインなしで作る簡易版ショックウェーブ
  133. おまけ:受注メモ
  134. おまけコンテンツ
  135. 映像制作者向け英語リスニング動画

3. YouTubeおすすめ講座3選

Outlectureで厳選したおすすめのYouTube講座3選はこちらです。

動画名 総視聴数 先月の視聴数
(2024年10月)
いいね数 公開日

【解説】完全解剖 文字PV・動画師のテクニック【AfterEffects】

thumbnail

チャンネル名:ティップスマッシュ【図解で学ぶAfterEffectsのTips】

415,760 8,190 35,809 2023年4月26日

【初心者】イラストを動かす方法3選!【ずんだもんの静止画MAD講座】【AfterEffects】

thumbnail

チャンネル名:ミコンスキー🦊

233,870 21,236 16,514 2023年10月9日

モーショングラフィックス勉強者必見! アフターエフェクトでアニメーションを作る際のアイデアが詰まった神サイトを紹介 モーション周期表

thumbnail

チャンネル名:きんぐの動画編集スクール【After Effects】

128,365 6,161 9,086 2022年7月17日

YouTubeは、広告がつくものの無料で視聴でき、日常生活でもお馴染みとなっています。
最近では、良質な教材も増えており、学びたいけどお金をかけるほどでもない方や、概要をさらっと理解したい方には、YouTubeで学ぶことをおすすめします。

こんな方におすすめ

  • お金をかけずに学びたい
  • After Effectsの概要だけさらっと理解したい

各講座の詳細は以下に記載します。

【解説】完全解剖 文字PV・動画師のテクニック【AfterEffects】

ティップスマッシュ【図解で学ぶAfterEffectsのTips】

総視聴数
415,760
先月の視聴数
(2024年10月)
8,190
いいね数
35,809
公開日
2023年4月26日
この動画は以前アップした、「AfterEffectsで文字PV・ボカロMV 動画師のテクニック集」の動画の解説をしています。
★AfterEffectsで文字PV・ボカロMV 動画師のテクニック集
https://youtu.be/sUs_xMD-CCo

※この動画は字幕がご利用いただけます。
________________

【動画内で紹介したプラグイン】
★CuttanaNir(筆順アニメーション)
https://aescripts.com/cuttananir/?aff=102

★Deep Glow
https://aescripts.com/deep-glow/?aff=102

★SABER
https://flashbackj.com/product/saber

★Animation Composer 3(サブスク)
https://misterhorse.com/pricing/?a_aid=TipSmash

★Quick Chromatic Aberration 3(色収差)
https://flashbackj.com/product/quick-chromatic-aberration

★Newton 4(物理シミュレーション)
https://aescripts.com/newton/?aff=102


【使用曲】
Hoshifuru Yoruni
Song by ra'z feat. Noa Tamaki, 9maBear

【イラスト生成サイト】
NovelAI
https://novelai.net/
________________

「AfterEffectsで文字PV・ボカロMV 動画師のテクニック集」
この動画はAfterEffectsを使用した文字PV・ボカロMVなどのテキストアニメーションの表現・テクニックを詰め込んだ動画です。
AfterEffectsを使用したテキストアニメーションの考えられる演出のアイデアをまとめてみました。

文字PVを作成するときのアイデアノートとして使用してください。
これから文字PVを作成したいという方、AviutlからAfterEffectsに乗り換えたいという人に是非参考にしてもらえたら嬉しいです。

そしてAeをこれから覚えたいと思っている方は他の動画もチェックしてみてくださいね。
これからこの動画の解説もアップしていきたいと思いますので、
動画内で気になった所や質問などございましたら、気軽にコメントお願いします。


現在流行といっていい、ボカロMVの映像作品では、
一枚絵に映像効果やテキストアニメーションを加えて表現した映像が主流となっています。
その背景にはコスト面で製作費を抑えられ、手軽に制作できることがあります。
それが今回の動画の形式でもある一枚絵+キネティック・タイポグラフィと言えます。

その動画の中でキネポを作成するのが動画師と呼ばれる人たちの役割です。
今若い人の中でこの動画師になりたいという方も多いのではないでしょうか。

今回の動画では、一枚絵+キネポを作るときの動画師の基本的なテクニックを紹介しています。
なのでこの動画を、アイデアを出すきっかけとして使ってもらえたらと思います。
そして応用して、自分の動画で表現してください。
__________________

このチャンネルは初めてAfterEffectsを触る人のためのチャンネルになっております。流し見してもらえれば、AfterEffectsの基本が理解できる内容となっております。AfterEffectsの初心者の方で理解を深めたいと思っている方におススメです!

チャンネル登録はコチラ↓
http://www.youtube.com/channel/UCjf7-3qIjDihd7ugmr8AyaQ?sub_confirmation=1
ベルマークを押していただけると、動画公開後通知が届くようになります!

【Instagram】
@tipsmash_official
https://www.instagram.com/tipsmash_official/

【Twitter】
@KojyMethod
https://twitter.com/KojyMethod

#アフターエフェクト #Adobe #AfterEffects #文字PV
【初心者】イラストを動かす方法3選!【ずんだもんの静止画MAD講座】【AfterEffects】

ミコンスキー🦊

総視聴数
233,870
先月の視聴数
(2024年10月)
21,236
いいね数
16,514
公開日
2023年10月9日
チャンネル登録よろしくお願いします!
(元)Twitterはこちら!https://twitter.com/mikonsukey

使用ソフト→AfterEffects
学割+Amazonのセールで安く買えますよ!
https://amzn.to/3WXVrtH


詳しい映像の作り方講座はここにまとめてあります!
https://zuariya.com/

AutoSwayの販売先(セール時に買うのがおすすめ!)
https://aescripts.com/autosway/

おすすめの動画編集の勉強方法
YouTubeやGoogleで調べるのが無料ですし一番おすすめです!
U○emyやC○losoや本にお金を払う必要はないです!
あれ宣伝してる人多いですけど基本アフィ目的なので真に受けるだけマヌケですよ

イラストを動かすのに必要なソフト
After Effects(AviutlやAlight Motion、YMM4でも可)
お絵かきソフト(クリスタやアイビス)

クレジット↓
VOICEVOX:ずんだもん
URL:https://voicevox.hiroshiba.jp/

#月ノ美兎
#静止画mad
#メイキング #解説 #AfterEffects #ずんだもん
モーショングラフィックス勉強者必見! アフターエフェクトでアニメーションを作る際のアイデアが詰まった神サイトを紹介 モーション周期表

きんぐの動画編集スクール【After Effects】

総視聴数
128,365
先月の視聴数
(2024年10月)
6,161
いいね数
9,086
公開日
2022年7月17日
アフターエフェクトでアニメーションを作る時のアイデアが詰まった神サイトの紹介です。モーショングラフィックスの基本的な動きが並べられている『モーション周期表』のサイトURLはこちらです。
http://foxcodex.html.xdomain.jp/index.html

モーショングラフィックスの勉強用としてこのモーション周期表はかなり役立ちますね!プロジェクトファイルもダウンロードできるのでぜひチェックしてみてください!

こんな感じでアフターエフェクトのチュートリアルの動画を定期的に投稿しています。
別の動画でも初心者向けに、テキストアニメーションやモーショングラフィックス、便利なエフェクトを紹介しているので参考にしてください!
少しでも参考になったなと感じたら高評価、コメントお待ちしています!


<過去の動画>
『モーショングラフィックス』:https://youtu.be/liI08noNJ4U
『アニケーションプリセット24選』:https://youtu.be/ojfu0jxwZUs
『フラクタルノイズ解説』:https://youtu.be/7j5y_7VTK9s
『LINE風テキストアニメーション』:https://youtu.be/qb7FlsXoQZM
『光る文字を作るエフェクト CC Light Sweep』 :https://youtu.be/7X1ox2X8KYo
『光る文字を作るエフェクト CC Radial Fast Blur』 :https://youtu.be/2LXrjwLyqTw
『光る文字を作るエフェクト  CC Light Wipe』 :https://youtu.be/Pxt31n0usKA
『ネオン文字を作るエフェクト グロー』     :https://youtu.be/dR4hV52yFL8
『文字をバラバラにするエフェクト CC Pixel polly』:https://youtu.be/PAa2xniQboc
『テキストアニメーション』:https://youtu.be/Ya5hs1J5R-M
『CC particle systemsⅡ』:https://youtu.be/1XfNJsmIuPc
『オーディオスペクトラム』 :https://youtu.be/DvaJUHBxJXo
『AEアニメーションの基礎講座』:https://youtu.be/nNon2zx9E3g
『マスクの使い方』:https://youtu.be/toFIPG5TP6w

#モーショングラフィックス#アフターエフェクト #aftereffects

5. まとめ

After Effectsのおすすめ講座を紹介しました。他の関連講座を学びたい方は、下記をご参考ください。

Fresco
Canva
ChatGPT
Fresco
Canva
ChatGPT

今回紹介したいずれかの講座を受講した後にさらに深掘りして学びたい方は、公式サイトやコミュニティサイトに行くことを、最新の情報をキャッチアップしていきたい方場合は、公式twitterアカウントをフォローすることをおすすめします。

また、ChatGPTなどの汎用AIを勉強のヘルプツールとして活用することも強くおすすめします。これにより、より効果的な学習が可能になりますのでぜひ試してみてください。

「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」

株式会社リクルート創業者 江副浩正氏の有名な言葉です。自分の知識やスキルを高めることは、機会を作り出すことに役に立ちます。自らを変えようとしている方にとって、本ページの情報が少しでもお役に立てれば幸いです。

一覧に戻る
Home About Share
Home
About
Privacy policy
Disclaimer
Contact
Official
© 2024 outlecture.com All Rights Reserved.